記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

演劇の話を いろんな人としました。
・・・ 結果、
いいなーって 思いました。

楽しそうでいいなー って。
まだ続いてるっていいなー って。
大会。
最後の大会。
まだ やってる人たちがいるんだよ?
ほんと吃驚です。

追記でちょっと愚痴入ります。
ので、
興味のない方は ブラウザバック推奨。

興味があっても 推奨するのはブラウザバックです。

推奨って 勧めるって意味でしょう?
ブラウザバック推奨。 うん。

リレ小。
火月ちゃんが提示してくれる案がすごく面白くて、
今から すっごいわくわくしてます。
私は、女の子視点側で書く、ということになったので、 なんか 無駄にいろんな意味でどきどきしながら書くことになりそうです。
え だって 男の子かっこいいよ! うん リアルに惚れます。
とりあえず 名前考えなきゃ。

筋が素敵だから、
ちゃんとまともな文章を書けるよう、 リハビリも兼ねて、 頑張ろう。 うん。

で そんな話をしてると、
なんか 火月ちゃんと前やってたリレ小を思い出したりします。
懐かしいなー・・・

概要を言うと、
ひとつのまちにいる人たちのお話で、
いろんな伏線張りながら、
それぞれ 1キャラずつを動かしていく、 って言う感じのリレー小説。
楽しかったですよ。
結末 付かなかったけど。
そのときは ハルちゃんって子を書いてたんだっけ。
人の心を自然と読めてしまう純粋な子。
お兄ちゃんがバンドマンで。

・・・ なんか 不思議なお兄さんと絡んでたなー

・・・前もってファンタ以外でリハビリしておくことも必要かもしれないですね。
と い う か
課題研究! 台本!! ・・・ やばっ 全然できそうにないっ・・・・otz

*  *

さぁ熱く舞い踊れ! これが俺達の魔法だから

長くは続かない この幸せに乾杯!

拍手




いろんな選択の末 私は今 此処にこういう心境で存在するわけですが、
演劇とか 舞台とか 好きなんですよね。
それは間違いない。
だから、
好きって気持ちを忘れなければ、 ちゃんと あと半年くらいで終わる演劇部の生活 乗り切れると思います。
どんなことがあっても。
大会はないけど、 まだ 演劇部の一人として 活動できるんですから。
楽しまなきゃ。

・・・ なんか、
自分に そう言い聞かせないといけないってのが ちょっと寂しいんですね。

なんで そうなんでしょうね。自分でもわからない。
引き摺り方が激しいのも、 わかってます。
面倒臭い子って言われるのも凄くわかるし
私自身 友達がこんなんなってても
「おいおい、しっかりしろよー!阿呆だなっ!!」ってしか言わないと思う・・・
思いっきり笑い飛ばすと思うんです

でも 自分のことは笑えないですよね。
笑おうとしても どうしても 顔が強張ります。

・・・こーすればよかったんだね、 ってのが見えてこないから、 不安なのかなぁ。

みんな同級生だったら 気兼ねなくぶつかれたのかな。
・・・ とかも思ったけど、
多分 けっしてそんなことはなくて、
みんな同級生だったら、 私は 部活 やめてたかも。

とか言って、
でも 多分 それも違って、
中学放送だってやめないで三年間乗り切ったんでやめはしなかったかな。
ただ、
影の薄い子として 隅っこに存在したと思います。
適当にさぼって、 逃げて。
なあなあになっても ケジメを付けられない子だから。

今回
どの状況においても 自分が悪かったってのは分かってるし、
いつだって 我儘言ってるのは自分だし。

 ただ どう決着をつければ良かったのか。
それは 自分の中のことも、 それから 相手に対することもだけど
 どう対処していけばよかったのか。
終わってから結構経つのに
こんなにたくさん考えたのに
 最善の策が 全然 わからない。

自分の容量と、 周りの容量を鑑みても、
どうするのがベストだったのか 見えてこない。

・・・最善の策が見つからないうちに、
どんどん どんなことがあったのか 忘れていってしまうんです。

ただ。
思ったことをはっきり言える力は 取り戻したいなって思いました。

この数年で 肝心なときに自分の考えを信じられなくなっている、 っていうのだけは 確かだから。
自分が間違ってるんじゃないかって思う。肝心なときに限って、そう。
だから 主張 できない。
それは 直さなきゃ。

それから 今回の劇で 逃げる癖が付きました。
棘の道ばっかり選んできた私なのに、
中学も高校も のうのうと生きられるエスカレーターを蹴って、
自分で挑戦することを選んで、
 だから この学校にいると言っても過言ではないのに、
今の私は 逃げることばっかり考えてる。
だから。 それも。 どうにかやって。 踏ん張って。 
うん。

細かく言えば他にもありますが、
・・・それでもそれだけじゃ 解決できないことがあって。

他のトコの 解決法が 見えてこないんです。

どうすれば 良かったのか。

今回のことを反省して、 って言うけど
反省しても どうすればよかったのか分かんないんだったら、
きっと、私は また何処かで繰り返す。
文化祭かもしれないし、 その次かもしれないし、 全然違うフィールドかもしれないし、
・・・ というか もう既に 劇部に対する取り組みで繰り返してる気がする。

どうすれば
みんなが 納得する形の部活が作れたんだろう?
どうすれば
こんなに 精神面で追い詰められることなく過ごせたんだろう?

みんなを不安にさせる言動をしてたのは 自分。
だから やっぱり そこは自分が悪いんだけど、
だけど、
根本
自分自身が耐えられるだけのモノを持ってなかったことへの解決法は
・・・・ 私が無理するしか ないのかな。

そんなん いつでもできる自信なんてないですよね。

これまでいつもどうやって乗り切ってたか。
。。。危機感を もたなかったんですよね。
相方さんは 本番前になると焦ってて、
だけど 私は 「どうにかなるよー」みたいな。
寧ろ 台本作りとかの方で焦ってて、 直前は 最早笑顔! みたいな。
ほら 生まれつきの遊び人だし。
マイナス思考ではあっても 楽観主義ですし。 私。

でも、
多分 これからは、
最後の活動としてのカウントダウンをしていく訳で、
だから、
そんな気楽には臨めないんでしょうね。

気持ち的に。

それなら
どうなるんだろう・・・ わかりません。

でも、 ま、
今しかできない経験ばっかであることは 間違いないと思うので、
やっぱり楽しみたいと思います。
うん!


なんか 考えてたら ちょっと熱が引いてきた気がします。
でも 涙目は 変わらず。
勉強も 相変わらず(残念な感じで。)

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1249] [1248] [1247] [1246] [1245] [1244] [1242] [1241] [1240] [1239] [1238]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=