記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトル考えながら、 そういえば 「めいこ+寧香-「ねいこ」=めいか」 ってみんちゃんが言ってたのを思い出しました。
のんちゃんが 「めいか」って名前を誰かにつけた時の発言ですね。 めいちゃんは言わずもがな。 ねいかちゃんは みんちゃんのキャラです。
・・・ 同じ部屋で それぞれ自分が製作している話の次なる構想をお互いに紹介しながら 同時に書き進めていると、
ひとつの考えが 微妙に形を変えながら 全ての話の中に組み入れられていく様子は 見てて面白かったです。
まずのんちゃんが 夢の話で 検事さんかなんかを出していたら、 そのあとみんちゃんが 新聞記者になってスクープ写真で難事件解決をしたい と訴える子を描き、 最後に相方さんが「検事(?)になって・・・」云々 呟いて。
へぇ、 って思った。
面白い現象が 起こるもんですね。
けして パクリではないんですよ。 みんな一生懸命考えた。
だけど、多分 確実に お互いに影響を 受けてる。

そうこう言う私も、 元々 去年から持ってたネタのつもりだけど あとつけテーマが結果的にシンクロしてて、 恐ろしい思いをしております。
うわぁお・・・ だから創作って まったくもう・・・・


というわけで めいちゃん迷走しております。

衝動買い。

CDショップに寄るために某デパート跡地へと乗り込んだわけですが、
最近はいつも そこにいくと 役作りとして ふらーっとアロマキャンドル探しの旅に出てたんですね。
でも いつもなくて。
アロマオイルはあるんだけど。
キャンドルはないなー って思いながら 安心して帰ってました。

で。
もう 劇 終わったのに。
・・・ そして、
なんか 薫るもの っていうのは 昔から嫌いな筈なのに。

地下二階、 お豆腐のお使いから帰る途中に 無印でとうとう買ってしまいました。

冬だからか、 普段おいてなかったお店にも 置いてあったし、
なんか 嵌められた気分です。

自分 これ買って どうするつもりなのか 凄く謎です。
私だけが匂い嫌い克服!なら話は早いのですが、 それにそれだけなら もう既にピアノの先生のところで克服しかけてるのですが、 
如何せん
  両親ともに薫りもの きらいですから、
リビングでは使えず、
私が 自分の部屋にいる時間は 寝てる間だけなので・・・・

どこでどうするつもりだよ 自分。

うーん 自分の思考が 意味わかんない。

ただ確実に 動機は 劇とそれに関する会話であり、
此処最近いつも言ってる、 勧められたら・・・いや勧められなくても云々論理になる訳です。

結局 今 朝読んでる本も、 パンダっちに勧められるがままに 手にしてる訳ですからね。
森さん。
いや、 興味あったけどさ。
あんな長いの・・・ 歴史小説以外では久々ですよ、 うん。

優勝報告は 残念ながら お預けです。
だって 相手・・・・ さちえちゃんが いなかった!!
ちょっと びっくりでした。
優勝決定戦・・・というか 決勝戦 できないじゃない。
楽しみにしてたのになー

今日のトーナメントは、 再びパンダっちと。
あたりが悪く、 というか 最強チームに当たってしまったため、 負け。
でも それに勝っていればあたる筈だった あやぱんチームと練習試合したら、
今日は 勝ちました!
だけど 前負けたし。
練習も一緒にしてたんですけど、 それは もう かなり負けまくってたし・・・・。

彼女達と試合をしてると どっちも(あやぱんたちも、味方のパンダっちも)本気なので、 疲れる
・・・ けど 楽しいです!
でも あやぱんと組んでるのも、 あやぱんが強いお蔭で勝てる楽しみが味わえて楽しいです!
敵にしても味方にしても 素敵な方ですっ(>.<)

あ 勿論 パンダっちも 敵でも味方でも楽しいですよ。
バドの時は、緩急をつけてちょいちょいパンダっちを苛める という 暴挙にでたりします。

だって、 自他共にみとめる 性悪女だもん 私。(とみんなに言われる戦い方をします 笑)

本屋でアジカンの人のインタビューを立ち読み。
考えてることをみて、
うんうん って思って、
30代にしては 若いこと言ってるなぁ と 思い、
それから、
やっぱり プロの思いを知りました。

そうだね。
演劇では やらないけど、
音楽でそれをやりたいといわれたら、
・・・ 乗るかもしれない、私は。

大学、ちゃんと卒業できるといいけど。

の前に、
入らなきゃ。

いつ 入れる かな ??
できるだけ早く。。 ほんとに 今から頑張らねば ですよね。

できればプルーさんに 京都で ちょいちょい ギターの指導をしていただきたいですし!
Yあるなら 是非 それも参加したいし・・ 今度こそ!


追伸 お買い物途中で 中学放送部の生き残り君に会いました。
今日はすれ違っただけだったけど、 元気そうで なによりでした。
一年に三回くらい遭遇します。
多分中学放送部の中で、一番よく会ってる。(あ 同じ学校の子は抜いて、ですけどね)

拍手

PR
175R で new world より。

アジカン漬けの毎日により、左耳が危うい感じですが、まぁ眩暈にも事故にも耐えた左耳だからきっと・・・大丈夫かよ! っていうくらい 左耳が痛いです。
そういえば 骨折って聞こえなくなってたのも、 よく中耳炎起こすのも もしかしたら左耳ではないのか??
左側にまいぽっどポケット・・・ というか ただの胸ポケット があるから、 左のほうが聞きやすいんですよね。
右利きだから、 右にコードがあっても邪魔なだけだし。

・・・ と
言いながら だけど 175Rのタイトルであることに 理由はありません。
一日中アジカン漬けなのに、 風呂に入った途端  光の中で を歌いたくなったんです。
単にアジカンが歌えないだけ=今歌えるのはいなごだけ ってのもあります。

あー 音痴なんですよ? 私。何度も言ってるけど。
だから どんなに好きでも 半音階の多いロードオブメジャーとか 歌えないんです。
見栄張る必要のない時は たまに入れるけど。
ROMもアジカンも 相方さんとの30分 +7速カラオケとかでは入れてます。
ごめんね。

ので、
今日にでも 東京の予約をしに行こうと思います。

だって、
帰り道のCDショップは、 イナゴのCDを 移籍前のベストまでしか入れてくれてないんですもん。
予約したら、 入れてくれるようになる 筈!! しょーごさんの説によると、 ね。

って。
帰ってから爆睡して、 とりあえず勉強したいな!
というか きっと部活なくなったら ネタないな!! って思ったから、
とりあえず 朝 更新してみました。

でも 帰ってきたら きっと、 バドの優勝報告ができる・・・かも??
できるといいな。
あやぱん がんばろーねっ!

拍手

フランス語の読み方がわからないから なんともいえないけど、
英語読みしたら センセーションになるだろーなーって思える単語が、
「感情」という意味なのだそうです。

だから、別に 日本語的に 戦場すげー!! って意味じゃなくて、
戦場での感情 といった意味で 走り書き95のタイトルでした。

もとから 街ありきの 日記コーナー。
たまには創作のお話もいたしましょう。

走り書き。
もちキャラさんたちのお話です。
前の記事に 約100話って書いたけど、 通し番号で 今 96を書いていて、
ダッシュが付いてる番号とか(つまり一話に収まらなかった)、 全然別企画の一品として出来上がった関連のお話とかあって、逆に 番号付いてるけどお蔵入りもあるから、
やっぱり 約100話です。

私の原点はスターウォーズ。
だから、
反乱軍にいて、 ぱんぱんやってる近未来のこの子達を書いてるときは、楽しいです。
サイトのコンセプト、 カラーワールド(色世界)は だから実は、 文明は若干退化している、 近(・・・いや遠い)未来の街だったりします。

さいきん
文章を書くのが楽しいと感じる頻度が すごく減ってるんですよね。

台本に追われたり、
課題研究に追われたりしてると、
あんま 楽しくないなーって思うし、
あと、 テスト前とか、落ち込んでるときとか、
私は文章に 自分の気持ちを本気でぶつけてるので、
全然楽しくない。

自分の考えはまとまるけど、
慰められたりはするけど、
楽しくは ないかなー。

だから、
久々 95話書いてたら、 なんか 嬉しかった。
内容は 「戦争感情」な訳ですから、 けして明るくはないけど、 楽しかった。
ファイル名「走り書き」からわかるように、約100話全部 走り書き。

・・・ 全然 無計画に、 一話の短編として始まった物語だから、
常に いつでも 走り書きです。
何もプロットを用意せずに、 長さも気にせずに、 自由に書いてるから
本当に楽しい。

だから 矛盾だらけ

途中で設定変わってるし、

私の大好きなタイプのお話ばっかりが並んでる訳です。

人に見せることはないんですけどね。
(見せたことあるのは 蓮ちゃんと・・・ あと ひとみにも見せたかなぁ。)

あまりにとっぴなお話で劇にもできないし 
文芸のに出したところで載せてもらえる自信が全くなかったし、
サイトに載せる事に対しては出し惜しみで、
そんなこんなで、 非公開になってる訳ですが。

・・・ 唐突にそんな語りを入れてみたりして。

理由は、
みんな 自分のキャラを愛してるんだなー って 部活やっててすごく思ったから
ですかねー。
まぁ キャラの誕生秘話からして そりゃぁね 愛しますよね・・・ というのは置いておいても、
ほかの子たちも
やっぱり 書き手は 書いた子たちの親な訳で、
親ばかに、 なりますよね。

当然のこと。
だけど、
 そこまで愛せるって素敵だなぁ と 思ったり。

私のキャラたちは 決定的な欠点がある。
みんな。
だから、むかつくし。
結構 むかつくし。
うざいし。

・・ いや だから好きなんですけどね!

やっぱり 私も親バカ。



相方さんとの帰りトークで、
「うわーん また明日からみんなに会えなくなるー」
って言ってたら、
本当に涙が流れそうになりました。
わぁお そこまでかよ! と自分でつっこむ。
あーぁ 乾燥してるこの時期に 水分無駄遣いしてる場合じゃないって。

部活自体へのテンションは 低めだったんですけどね。
どーしてかなぁ、 のらないなー・・・。
電話とか 普通に出ちゃったしね。 部活中なのにねぇ・・・ だめだよなぁ・・・
めんどくさ、って 正直思ってるのがいけないんですけどね!
真剣にたのしもっと。
でも明日から部活休みなんですよね。

うわーん またみんなに会えない日々だよー!!(←


あ、 寧ろ
テストだよー 泣きたいよー ってとこでしょうか。 うん。
うわぁ リアルに泣けてくる。



あと、 どーしても、
私は 人と好みが違うんだろーな、 と思うわけです。
いや これが良い、 と言われても
理由を説明されても
視点が違うから、 どうしても そうだねとは思わない。
大衆が相手でも
私は 折れない。

でも そんなこだわりがあるのは 私だけじゃないよね。


くじらの公式。
IにとってのOが果物でないように KにとってのYは大地ではない。



そんな 感じ かも しれない。
今度相方さんに聞いてみよーっと。
私が 思ってること。
どーしても納得できないこと。

覚えてたらね!



いろいろうまくいかない。

今日思ったのは

やっぱり 人がいっぱいいるところは苦手だな、 ってことでした。


あと 只管に携帯の人には不親切なブログでごめんなさい。
いろんな仕組みとか 絵日記とか 音楽とか、
携帯からでは見えないコンテンツ(とか文章)が結構あるんです。

というのも
実は 数日前に カウンタの仕組みを変えてみたんです。
自分のアクセスをカウントしない代わりに、携帯からのもカウントできるようになりました。
結果、 カウンタの回りが遅くなるんじゃないかな、って思ったんです。
私 一日に何回も、 自分の所為でカウンタ回してたから・・・(推敲に時間かける子なので)

だけど
結果は ・・・  あんまり変わりませんでした!

携帯から見る人も結構いるんだなーって思いました。
ありがとうございます。

拍手

前からタイトルにしよーって思ってたし、
みんちゃんが一生懸命(?)暗誦してたので、(邪魔しちゃったけど)
タイトルに入れてみました。

自分のブログ。
考えてばっかだけど、行動伴わないし、
そもそも私には学が足りない。
本を読んだり、一生懸命に学ぶという姿勢が 物凄く不足していると思います。

思うだけ。

だからだめなんだ。

今日も平和な一日でした。

平和 というか なんか まったりと過ごしてみました。

のほほんと過ごしたら あっという間に時間って過ぎるんですね。
そう思ったので 声に出してみました。

なんで 何にもしてないのかというと、
人が少ないから という訳でもなく、
寒いから、という訳でもなく、

ただ単に
パソコンの前以外で文章を書く気がしないだけ なんですね。

楽しそうに文章を書く子みてたら、 あぁ それでいっか、って思う。

台本を書くためのフリータイムと化している部活です。
そういうシーズンがあっても 良いと思います。
忙しいときに 死にかけてるから。
(あー 体調崩してる子達は大丈夫かな・・・)

というわけで
ぼんやりと、 周りの子が書く文章を 眺めてました。

ん?
文章は読んでた。
周りの子を眺めてた。 が正解かな。

文字って不思議ですよねー
そこに 意味が浮かぶ。
空さんにとっては 色も浮かぶ。
だって、
こんな くねくねした 変なモンなのにね。
ほんと不思議です。

昼休みに、 国連の人の公演をききました。
・・・ 時間の無駄って 言ってる子いたけど
私は、
あーゆー人の話を聴いてるってだけで、凄く満足でした。
この人は どんなものを見てきたのかな、って
想像できただけで、 意味があったと思います。

外交官 とか 国連 とか
ほんとに 世界を見て働けるのは 素敵だと思う。
・・・ 国境なき医師団に入りたいって 言ってたくらいの私です。
彼の姿は すごく輝いて見えました。

帰りの車のナビはへきさごんが映ってて 馬鹿番組をみてるおかさんに若干の怒りを感じてましたが、
家に帰ると、 クローズアップ現代がついてました。
日本人の、ハリウッド映像技術者について。さかぐちりょうさん?
アカデミー賞 とっちゃった人について。

・・・・・・

言葉が でない。
すごい! って 思いました。
とにかく
素敵 だった。
自分の目標に向かって、 休み返上で数学物理の勉強して、
苦手なものだったのに 必死に頑張って、
たった 8年。

いや 8年間も かもしれないけど
 頑張って、 とにかく頑張って、
アカデミー賞だよ! 科学技術賞。
すごいよ・・・

二秒のために 半年を費やす世界。
小さなこだわり。
だけど それが 作品をよりよいものにする 大切なこだわり。

医学部を諦めたら 映像学部に進みたい。
って 思ってきたけど、
実際 どんな仕事ができるのかなぁ、って不安でした。
だって、
どんな世界か わかんないし、
どんな作品に携われるのかもわかんないし、
将来性があるのかだってわかんないし、
・・・ そりゃ 番組ひとつ見たくらいじゃ何も変わんなくて 今もわかんないけど。

だけど 光が見えた。

その先、
ほんとにすっごく頑張ったら もしかしたら夢が叶うのかな、 って 思えた。

映画ほんとに大好きで
映画作りって すっごく興味あって、
パソコンワークについても(今は詳しくないけど) 勉強してみたいし、
パソコンが扱えるおとさんを尊敬して生きてきたし、
この仕事は興味のあることばっかり。

だって、
本物に近い世界を作り出すのって 凄くないですか?

神様ってすごい。
それを再現するのは 大変。
神様の能力があれば、 残業しなくていい。
みたいなことを そのテレビの人は言ってました。
そっか。
神様の真似をする仕事なんだ・・・・。
その表現が 少し気に入ったりもして。

CGを作る仕事、ってのは
テストの時に志望校を書くため学校学部一覧表を見て
立命館の映像学部を見つけた瞬間から、 いつも 頭の片隅にあります。

正直
医者の現実を知ってる自分としては、 医者の仕事は 光の当たらない辛い部分ばかりが見えるんです。

だから。

・・・ うん。
今日は いろんな仕事について 光を見つけた日でした。


じゃぁ 書いとこうかな。

愛と恋の違いについて。

その場で考えのまとまらない私は いつものように適当な言葉を返したので、 それじゃぁ申し訳ないかなぁ と思って。
だけど だからと言って、ブログだって突発的に書いてるから あんまり変わらないんですけどね。

二つの違いは、相互性かなぁ って思ってた頃がありました。
でも それは違うよね。

愛は、 だから 人間愛とか・・・ なんて言うんだろう
人に対してじゃなくてもいいんだけど
いろんなところに 持てる感情・・・?
対象が沢山でも、 減らないものなんじゃないかな。

恋は、 多分 限られた対象にしか向かわない。
ベクトルがひとつな分、強いのかもしれないけど それは人次第ですよね。
同時に 沢山のトコに向かわない って感じ。
寧ろ外の関心へ向いているベクトルも 全部吸い込んでしまうものなんじゃないのかな。

あと、
比較的にじゃなくて
「愛」 という 単体で語るなら、
愛が無い人間は 人間失格だと思います。

で わざわざ前提として比較しないと言ったのに、
比較してみると
「恋」の感情は 人間として存在するのに必要不可欠な要素では ないでしょう?
持ってない時期があっても 構わないわけですよ。

まとまんないなー
まとめたくなったら またいつか まとめます。





建礼門院右京大夫を馬鹿にする資格は私にはないかもしんない。

だけどさぁ
泣いてて周りに申し訳ないと思うけど 泣きたいから布団被ってる、 とかさぁ
・・・・・

いや、 やっぱり 彼女を非難する資格は私にはないか。

そういや すけもりさんの字って 読みにくいよね。
資格、って打ち込んで 思い出した。


バンプを好きな人に悪い人はいない、 って名言を 運長が残してくださいました。
と メモしておく。
・・・ 本気で三時間くらい語りたそうだったよね・・・ 語り始めてくだされば 聴いとくのに、って思った。
去年の文化祭の時にもちらっと語ってもらったしね、 私は。
のんちゃん ぜひとも 語りに行きなさい(笑

伸ばした手から漏れた粒が
未来を思って此処に光る


バンプについて話しながら、
だけど 最後は アジカン/ 未来の破片 より

拍手

だからあたしはないたりしないの。
あたしはあたしでがんばるの。

だから おねえさんもがんばって。ね?

* *

小学生から慰められる自分の構図は
傍から見たら、可笑しいだろう。
当事者から見ても可笑しいから。

* *

こんな感じにしようと思います。
誰に向かってどんな宣言だよってつっこみは間に合ってますから放置してあげてください。

だって、三方 男女の組みあわせで お一方男同士なら、
あと残りは 女二人かなぁ、 と。

考えてた分全部ぶち壊したってのは 秘密。
というか もう既に 少し書きかけてたのを握りつぶしたってのも秘密。
でも此処に書いてる時点で秘密になってないってことも 秘密。
全部秘密。 ねっ!

で、設定を新たに考えてると、
なかなか 自分のもち性格(もちキャラがよく陥る性格)が出せないという事実に いまさら気づく。
・・・ 文芸部さんのに出した時もだったんだけど、 意外に、 自分らしい文章は出せてないと思うんですよね。

と、言いつつ、
一発で どの文章かあてられてしまった身が言っても全然信憑性がないんだよなぁ これが。

まぁいいや。

今日は珍しく ネタがありません。
語りたいことがありません、と言うのかな。
いや、授業中に考えていたことはありますが、 ちょっと暗めなので、 別に良いです。

テーマだけ書いておくと
自分にとっての自己暗示について(←

気分屋さんにはとても重要なテーマです。うん。

朝から 英単テストについて お説教されたりね!
HRでも再び担任からお説教されたりね!
そんな日には、テンションについて 考えたくなりますよね!

でも 今日の一日は恙無く 過ぎ去りました。

部活は、
全体的に 爆笑して終わったように思います。
全体的に爆笑、 って 日本語の響きが あまりしっくり来ませんが。

だって
なんか お腹に空気が残ってない感じがあるし、
大会シーズンに入ったばかりの頃によく陥っていた、
笑顔を造った所為での頬筋の強張りと同じ違和感が顔に残ってるから
きっとそうなんでしょう。

作業中は
左耳にはずっと 「サーフ ブンガク カマクラ」の中の曲が流れてました。

授業の間の休み時間は、 「フィードバックファイル」からだったから 他のにしよっかなー と思って、 ですね。

なんか全体的にのほほんとしてました。

江ノ島のは、 曲きいてわかるようになった・・・ かな??
作業してると いちいちタイトル確認できないので、 なかなか名前と一致させることができません。

まぁ のんびり ねっ。
お気に入りは大体定まってきたし。

で、
曲流してるの忘れて・・・ イヤホンつけてるの忘れて、 周りの話をきいてたので、
あー イヤホンしたまま人の話きいてることに なってたんですね。
なんか 申し訳ないです。
でも 忘れるくらい小さな音で流してたから、 ちゃんとお話に集中してたよ!

人の書いたお話読むのも好きだけど、
みんちゃんが音読してるのきいてるのがすっごく楽しいです。
それで今日は頬筋が強張ってるんだろうな。



自分は 今回 本当に台本仕上げるつもりがないんだなぁ というのが 取り組み方でわかってきました。
一応 つなげてはみるけど、 一時間どころか 30分ぶん作れるかどうか。
しかも 最初っから 「これ日の目みねーなー」と思いながら書いてるあたり 残念です。

で 
台本の話をしながら、 いろいろ思うところはある訳です。
劇シーズン・・・めいちゃんが降りてきた頃から 散々書いてるけど、
いろいろ考えてきたけど、
自分の 次の劇に対する取り組み方が なかなか見えてこない。
いや違うな。
見えてるんだけど、 揺らぐ。
舞台に立ちたいなって思っちゃうのかな・・・
多分、
これまでの ここに記事としてUPした考えが 自分の中で大半を占めてるんだろうけど、
音楽を 文化祭でやれそうにない以上
(いやがんばるけどさー本番まで期間があればできるけどさー12月までじゃぁねー・・・)
劇が自分の中で大半を占めるだろうことは予測出切る訳で
だから・・・
キャスト降りるって言って後悔しない自信がない。
揺らいで、 もしかしたら 自分は後悔しにくい方に逃げるかもしれない。
まぁ そもそも人手の問題があるから、 どうにも言えないわけですけどね。

自分の中でけじめをつけることができないってのは、 なんか 自分でほんとに情けないです。

やぁ よくわからない文章ですが。
いいんですよ。
将来の自分が 「あぁ、こいつ馬鹿だなー」 って笑えるように 書いてる文章ですから。


なんか 久しぶりに 涼くんたちに会いたい。
と 思って 書いてみようとするんですけど、 
約100話の流れの中で、 彼らの世界はひと段落 平和な世の中を迎えてしまったので、
なかなかやんちゃだった16歳のみんなに会うことができません。
でも いつの時代でも涼勇は皮肉っぽくて、だけど変に正直で
駿伶は、頭の割に 親友のことに対しては笑ってやりたくなるくらいに不器用で
朱火は、 いつもしゃべんない美人さん。

楽しく文章を書いてたのが だいぶ前のことのように思います。
・・・ うん。
もう5年はお付き合いしてる子たちなんですよねー 考えてみれば。

お前の気持ちなんてわかるわけがねぇだろ。
こっちは自分の気持ちだってわかんねぇんだ。
他人の気持ちがわかってたまるかよ!

よく言わせてたなぁ・・・。
懐かしい。

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=