03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今日は 部活はやりませんでした。
部室にはいました。
普通に話す、ってのが とても 楽しかった。
周りにいる人々の意外な話とか、 いろいろ聞けて楽しかったです。
けど。
この記事ではそういう楽しかったいろいろは 横においておいて、
ちょっと真面目に 感動したことと考えたことを書きます。
後輩さんに向かって 運長さまが
(お仕事を) やるにしてもやらないにしても もう、一人の問題じゃないから(たくさん迷惑をかけてる訳だし)・・・
ということを言ってました。
私はそれを隣で聴いてて・・・ すごく感動したんです。
『感動』って 表現すると、 なんか安っぽくて 嫌なんだけど、
だけど、本当に
そうだよなぁって 思ったし、
言われてたのは自分じゃないんだけど
自分のことに置き換えても 思うところがあって ・・・。
で。
その数十分前に、 自分が似たようなことを伝えようとして紡いだ言葉と比べてみたりして。
やっぱり自分は、 後輩さんたちに 自分の想いをうまく伝えることができないなぁ。
・・・ 見習わなきゃ、 って 思って。
お忙しい中、こんな部活のことまで気を遣っていただいて 本当にありがたいと思っています。
やっぱり、
今年の運長さまは、 凄いです。
まだ 私達はのんびりとスタートを切ったばかりの所なのに
もう既に こんなに助けられてしまっている。
という表現は、 シチュエーション的には可笑しいのかもしれないけれど ・・・だけど そんな感じ。
助けられた、すっごく。
私なんか 部活の7人のことに気を配るだけでも、 こんなに苦労しているのに。
運長さまが率いるのは、 3年がいないにしても 2つの学年 総勢800人。
そんな中の一人一人のことを考えるって、 やっぱり この運長さまだからこそ出来ることなんじゃないかなぁ。
うちの部活に戻ってきた子たち一人一人にも、 「どんな感じ?」 って声かけてて。
やっぱり 素敵なリーダーだな って思いました。
感謝しても しきれないですよね・・・。
本当にありがとうございます。
劇部一同、 頑張ります。
・・・ って、
昨日までは 本人不在というつもりで 此処に書いてたんですけどねー。
・・・ そうですか。
よく考えると、ちょっと恥ずかしいですね。 確かに。
インターネットって そういう場所です。
で 個人レベルな反省会に持ち込むと、
また
「ためこんじゃだめだよ」って言われちゃったりして。
そう。
私は、まだ やらかしているらしい。
人に心配をかけるような言動とか 人を不安にさせる言葉とか、
吐いちゃだめなのに。
少しつっつかれると、 直ぐに愚痴調でしゃべってしまう。
ブログを読めば ためこんでるよこいつ ってのが直ぐに目に見えてしまうらしい。
未だに 弱音をあげまくってる。
強く生きられない。
あーぁ、 残念だな と 思うと同時に、
心配してくれる周りの人々に、
心からの感謝を覚えて。
本当に ありがとうございます。
よし。 頑張ろう 文化祭。
今度の劇に参加する人数は こないだよりも更に減ってしまった訳ですが、
だからこそ、
一人一人に ちゃんと気を配れるように して。
こんどこそ、
一人一人が 満足できる舞台にして、
お客さんに 何か 私達の想いを もって帰ってもらって。
・・・・もう、 みんなの しんどくて死にそうな顔は、悔し涙に濡れた顔は みたくないよ。。
と。
日本語が切れ切れで エピソードも飛び飛びで、
何を言いたいのかよくわかんないですね。 すみません。
言葉に できないんです。
でも、
なんか すっごく あったかい気持ちになれました。
だから。 助けられたって。
・・・本当に ありがとう。
今日が特別な日ということを告げる夕焼けが広がっていた
そう 今日はお兄ちゃんの誕生日。
* *
相槌がまた下手になったなぁ と思ったり、
そうか、 自分の相槌の下手さが気になるくらいに、 大会前の自分に戻りつつあるんだなと思ったり、
4、5月以来忘れていた本能的嫌悪を思い出して あぁ そんな感情もあったなと思ったり、
あと・・・別に私が教育してる訳でもなんでもないんだけど 非常に恥ずかしく思ったり・・・
全部 部活の話。
本能的嫌悪、と いうよりは、
やっぱり自分が 「他人を触れない」 ってことに帰結するんですよね。
人が触りあってても うへぇ・・・ って思ってた、 ってことです。
4、5月 は 特に。
今だから言うけど、 もどしそうになりながら 見てた。
耐えられなかった(笑
大分 軽くなってきましたけど。
というか そうじゃないと この部活の眺めは苦しいってことに 気付いたわけです。
私も成長したよ、 うん。
久々に 少し気分悪くなりかけて・・・ おー まだこの感覚も残ってたのか!
懐かしいな 平和な時代を生きたあたし! とか思ったわけです。
で。
ちょっと 愚痴入りますが、
・・・ 後輩さんの 運長様への応対を見て あらー・・・・・・ と 思いました。
なんか 興味を失った子供、 みたいな。
ちょっと・・・ いや かなり 恥ずかしかった。わざわざいらしてくださったのに。
私が 運長様だったら、 いらっとくるんだけど、 どうだろう?
勿論 運長様は私のように心が狭い方ではないので、 怒るわけもなく
ただ ちょっと呆れて
「うわぁ、すごくうれしそうだな・・・」 などなど、 ちっさなつっこみを入れていたけど。
あー残念ながら この子のこの笑顔は 造ってる笑顔だよ・・・多分。
そして いっぱい部活として迷惑かけたのに
平謝りしかできない自分が、 情けなかった。
もっとなんとか言いようがあるだろうし、
もっとなんか 協力できることが あるだろうに。
この運長様のもとでの文化祭を、 本当に 歴史上一番の文化祭にしたい。
本当に。
って・・・ こんな冷めた子が思ってるんだよ? すごくない? 今年の運長さん魅力抜群ですっv
で、
部活の雑談でも 運長さんとの会話でも
自分の言葉には あんまり 心がこもってないと 思ったりして。
んで いちいち気にして、
あー ごめんね、 って思いながら 次の話を聞いてるから、
また 心のこもんない言葉になる
気がする。
気がするだけかもしれないし、
本当にそうなのかもしれません。
部活の感想 まとめ。
今日は みんちゃんが 酔っ払いみたいだった と 思います。 中盤。
ポニョちゃんも、と 言いたいとこですが、 彼女は いつもあんな感じです。
のんちゃんとは 結構 真面目に会話しました。
何気 相方さんと三人でいた時の会話が、 今日の会話のなかで一番充実していたと思います。
こういう風にしたい、っていう 像。
自分の希望、理想を こめて、 まぁ 私が 語ってただけ っちゃぁ そうなんだけど。
今日の自分としては、それを のんちゃんだけに だけど、 後輩さんに伝えられたので 部活に行った価値はあったと思います。
思うけど。
7限から 暇すぎる!! なんか もう、 やっぱりやることないから 部活の時間は パソコン室にこもろう。 うん。
とりあえず 台本さえそろえば あとは何とかなるだろうし。
久々に 部活オンリー記事でした。
ケーキ作ってるような、そんなおとなしい女の子には したくないんだよなぁ、
だからと言って 我儘お嬢にもしたくないし。
どんな風にかこっかなぁ、 この子。