記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だって 舞い上がってしまうから。

*  *

という、そんな乙女チックなものとは別の どろどろとしたタイトルの理由があったりなかったりあったり・・・ いややっぱりないんですが、
でも 少し公にはできないいろんな感情があったりなかったり・・ ってそんな思わせぶりなこと書いても、やっぱりないんですが、
この一年と半年、
自分のトークが 相方さんの影響を受けてるなぁ  と感じ入った次第にございます。

こんばんわ 風名です。

体調は、みなさまごらんのように すごく良いです。
黒発言率5割増。 
自己中発言8割9分増。
そんでもって
頭の弱い子発言9割増。
テンションが可笑しい。
高くも低くもないけど 普通じゃないよ、 これは。

無気力、 というより、
こんなに寝てたのに睡眠が足りてないようで
舌も頭も回ってない状態です。
自分としては ラ行まめんないのは重症じゃない??
パソコンの前でキーボードうつのは、 無意識かも。

トランス状態って こんな感じかなぁ。

地球の隅っこ。

ねー!!

あ いや 昏睡とか催眠とかしてないから、 トランス状態とはいえないのですが。


当てられたときの反応とか、 パンダっちに後から笑われるほど 酷かったです。

英文読んで、 大体の意味はつかめてるのに、
和訳の問題で
reasoned ・・ 理由・・理由・・・の動詞形? 理由・・・ 理由・・・ 理由する? な訳なくて、 理由・・・
とか、
would ・・・  なんですか? って・・ あー will?? の過去形 の・・・  だろう・・・・ だろう・・・の過去・・・
とか、
そんな風に 問答をしてました x3 (数学と化学)

化学とか ばっちり起きてたのに。

数学とか ペン持ってるのに 字書いてるのに 頭ががくって落ちるし。


あー 写真撮ってくるの忘れましたが、
今日は 自分の手を肌色で塗りました。
んでもって手形 しました。

前にやった人たちの手の絵の具がとれなかったので、
「インク残っても カモフラージュできるよね」
という笑い話が理由で

まったく 絵の具 のこらなかったー
水彩絵の具だったので。
他の人たち ポスターカラーをつかったらしいんですよね。

どんまい すぎる・・・!!


なんか もう いろいろ なるようになるよね! って思うのですが。

朝から テンションを下げそうになって
別に よく考えれば テンション下げる必要ないー!! と気付き、
楽しく乗り切って

疲れました。

でも最早、
部活来てる人数が  (多分) 4人で
部活やってるかもしれない人数が (おそらく) 2.365人くらいで(まさかの小数)、
部活頑張ってる子が1人 な状態。

自分がやらない分には一向に構わない私ですが、
そういう部室を眺めてる分には それなりのストレスを感じますね。
やっぱり。


そして。

だれかれ構わず愚痴るのは やめなきゃ・・・と思いつつ 今日も誰かに元気付けられて生きていきます。


大人になんかなりたくないけど
だけど
もし それで他人を傷つけることがなくなるのなら、
それも いいかな

とか。

今日は 朝から、休み時間から、部活から、夜まで、ずっと
9mmでした。

元気が出る訳ではないけど、
落ち込まずには済みました。

過去に、 これ 絶対好きにならないなと思った自分、 残念。
がっつり足をつっこもうとしてます、 風名さん。

*  *

You are right .
You didn't make any misstakes.
I like you so much.
I need you.

But still
I want to .......

拍手

PR

ちょっと記事が壊れてきたなと思ったので連続で。
そういえば、 一週間しかもたなかったんだなーと。
がんばれー ぷらす記事。

師走ってやっぱ 何かと忙しいんですよ、 主に音楽が。

家に帰ったら、
なんか 笑うのも 言葉をしゃべるのも億劫になってます。
どっちも疲れるから。

学校では 授業起きてるのだけで精一杯だし、
部活は まぁどうにか 何か特定のことで 気に病むことはなくなりましたが、
(その所為で最近一言多い!)

大丈夫なのか自分。。 ちょっと不安。

あ、
学校では ちゃんと高らかに下品に笑ってるし、 大きな声で阿呆っぽくしゃべってますよ。

だけど、
気分屋さんは、 多分楽しいこと考えたら 笑えるよね!

と、思ったので。
楽しかったことの報告でもしておきます。

あ、 スタートライン、 は 175R。
また例によって例のごとく 前の記事では 「UVER」の表記しかしなかったけど、 明日 東京の発売日です=今日東京ゲットしました。
野音の音に フリーダム入ってる!
わーい わーい わぁい!!

あ。

・・・ そうそう 部活で 掛詞に対して、 なんかやたらと微妙なことを語ってたけど・・・
親の言葉遊びにいつもダメだし入れてるから、 そうなるんですよね。
特にポリシーがある訳では ありません。

あと。
7限。

あまりに暇すぎて死にそうだったので、
みんちゃんたちが作業してるときに
一行リレーなる、 本来は掲示板とかでやって よく挫折してるよね・・・ みたいな企画をやってみた。

・・・ 意外に 面白かった。

というか みんなあまりに適当すぎて、
街の外れ を 街の外 にして、 どこだよ! みたいになったり、
一人しか子供がいないのに シーソーどーやって遊ぶんだよ! とか、
なんか やたらと 微妙なつっこみにツボって 笑って

軽く注意されました。

全員大爆笑だったからなぁ・・・・

これ 本気で時間とって、 只管やったら 楽しいんじゃないか?って思ったけど、
自分が書いてる以外の時間
・・・ つまり 三人でやれば 三分の二。 四人でやれば四分の三の時間は

やっぱり 暇すぎて死にそうですよね。

とにかく あの暇な時間を楽しく潰せたのは、 よかったです。


6限では

某先生は、 もうすぐ定年という噂も聞いたくらいのお年を召している筈なのに、

まさかの のろけ話をはじめるし。。。

わぁお、 いいなぁ わかいなぁ・・・ 羨ましいっ!!


テンションが可笑しいのは 理解してます。
そろそろ本格的に休み入れないと、 自分が壊れてしまいそうなのも 分かってます。
なんか ゆっくり、
そうですね・・・・・・
何が したいんだろうな。

とりあえず
部活の空気とか 話題とか、 あと ついでに言えば創作のことも考えないでいいところで、

だけど 後輩さんたちとおしゃべりしてみたいかな。


・・・ 言ってること矛盾だらけ。

だって 部活の後輩と 部活以外に話すことないじゃん! ってね。



うーん それなら 草原の真ん中で一人で寝転んで 青空見上げて、 お話考えたいな。

・・やっぱり言ってることが食い違ってる。
創作は、
やりたいけど、
書きたいものが書けない気がして、 なんとなく逃げちゃいます。

・・・それでも 課題研究は、結構納得いってるんですよ、 じぶんなりに。



パンダっちと、 今日のお昼は 文学トークでした。
私は 最近いつも 太宰擁護派にまわる羽目になるなぁ・・・ と 思う。
太宰に 芥川・・・ そんなに まともに読んだわけでもないのに、 そんな話をしてました。

そして
相方さんの文章も
私の文章も

戯言の影響を受けすぎだ、というお話。

いや そうですとも。
というか、
相方さんは もともと 持っているものがそんな感じ(だから戯言はまってくれると信じてたんだけどなぁ・・・)

結局 相方さんが 西尾さんとも太宰さんとも相容れないのは
同属嫌悪なのではないか、 という 疑惑を持ち出して、 トーク終了です。

いつも そんな感じの話をしてるのだけど、
実際のところ どーなんだろう? 相方さん!!
(とたずねたところで 彼女のパソコン壊れてるから、見てないんだけどね!)

人間失格は 私は 嫌いじゃないんだよなぁ・・・


眠いです。。

拍手

ほんとのことでも言って良いことと悪いことがあるよね。

今日はテンション保てたー! と思ってた最後にやらかしました。
そういえば、 ほんの何週間か前、
「あー それ・・・ どっかで・・・・・・」って思ったのを 胸に仕舞ってたこと すっかり忘れてた。
忘れてただけなら良かったんだけど、 思い出した瞬間に口にしていた、というのが今日の失態です。
仕舞っとこーよ 自分。 没ネタに光を当てる必要はない。

とりあえず みんちゃんに、
ごめんなさい。



そんでもって 更にとりあえず、
現実世界のお話から脱却しないと、
自分の中には使い古されたストーリーしか残ってない気がする!
がんばろ。
のほほんとがんばろ・・・っと。

・・・ そして。
理想の台本の進め方について、 あんまりみんなに言ったことなかったなー って気付く。
わかってるかなぁ とか思ったけど、 そんな訳ないよね! 伝えとかなきゃ・・・ うん。

自分 校正するの好きなのに、 一通り意見をまとめた後、 言って良いのか戸惑うんですよね・・・
特に 文藝部の子相手だと 凄く言いにくい。
私より文章が上手い子に意見するのはねー・・・とか 思うわけです。。

でも、台本については やっぱ言わなきゃですよね。

のんちゃんが、 拙い私の言葉をひとつひとつ うんうん、って言って聞いてくれたけど、自分で言うくらい分かりにくい説明だったので。
 上手く伝わったのかなぁ・・・ かなり不安です。
不安だから、
また 機会があれば 言いますね。

にしてもやっぱり、
私は 人が多いところより 少ないところの方がいいな。
いっぱい話さなきゃいけない場合は、特に。
一人の子の話を ゆっくり聞ける時間の方が好きです。

時間かけてても、手書きだとやっぱり そんな感じにしかなんないんだなぁ、って 思ったりもしました。
こんなに頑張っても、 こんな分量。
やっぱり 長く書くのって大変です。

そして。
今 書きかけてた台本が
自分の書きたいものとは 違っていることに 気付いたり。

こういうのが 書きたい!・・・てか やりたい! ってのが あるのに、
具体的に 見えてこない。
古典の先生に向かって

「いやー 今回は出来れば後輩の台本でやって、 それにアドバイスを上げたりする方が、次に繋がるかなぁと思って・・・ だから書きません。」

とか 言ったけど、
正直 私には こんな風な劇をやりたい、ってのが ある。

漠然としたものだから、 形にできてないけど。

だから、多分、
みんなが書いてきたものの中から 選んで! って言われても、

どのさくひんも やりたいって おもえない きがする・・・

ワガママだよねぇ。 本当に。

お話。
私が やりたい お話。
感動。
人の感情を 動かす お話。
こんな 身近な小話じゃなくて、
だからと言って 壮大な世界の話じゃなくて、
きらっと光った、 温かいお話。

夢のある お話。

見ている人に 夢を分けられるお話。

これまで 相方さんと書いてきた台本三本。
多分、全部 テーマが夢なんですよね。

雛ちゃんの叶えられなかった夢を音雫ちゃんが代わりに叶えてあげ、 そして 自分の夢への一歩を踏み出すお話。

夢世界の住人のはずのピーターとアリスが、夢を信じる少年が失くしかけた夢を、取り戻しにいくお話。

夢の中で一生懸命に生きる芽衣子ちゃんに、現実世界の楽しさを、夢に負けない輝きを、二人の幼馴染が教えるお話。

最後のは、 まぁ、 あれですけど。

今書きかけてる台本は、 ちょっと暗め。

違うんですよね。
私がやりたいのは。

やりたいのは、
きらきらって、
雪のように輝く、 あったかいお話。
例えば、 空さんの書くお話のような。

そして できれば、
そこだけの世界観を持った、
等身大の私達、 なんかじゃない、
全く違った世界を 舞台に作り出したい。

明るくて、ファンタジーで、ユーモアがあって、深い話
って 要求したら、
ヨクバリ って相方さんに言われました。

でも それなら
きらきらっと 雪の結晶のように輝く 可愛いお話
って言ったら

それでも 欲張りなのかな。

現実の高校生って 全然きらきらしてない。
濁った水を知って、 それでも生きていくのを決意していく年頃だから。

だから、
そんな年頃の私達の等身大じゃなくて
きらきらとした
あったかい お話が ほしい。


だめかな?
むりかな?


最後に 

やらかした パート2

2009-12-08_21-09.jpgほら 比較的最近同じことで失態を犯した気がする・・・・

なんで二枚CD買ったの?私。
というか チェリブロの予定が・・・ なんで??

きっと、お店でBGMかかってたのが いけないんだ!
UVERはポスターゲットだったし!!

拍手

自分の中で電池が切れた気がした。
気力が・・・ 終わった。

*  *

今日の部活では、
とりあえず 自分の理想を語って、
相方さん帰っちゃったから、
トロッコを(電子辞書で)読んで、
ピアノがあるから帰りたいなと思って、
ちょっと苛々したので 嫌味をいってみたのに、
帰ろうと思ったら おかさんまだ着いてなくて、
自分かっこわるー・・・って思いながら、待ってて、
やっと着いたと思ったら

ピアノ休みだって。

嫌味だったのに
「あらー! 笑」 と返されたのには 正直驚いたけど。
すっごく 良い子ね。 好きよ。 そういうの。

その前も、
東京研修のまとめあるからと思って待ってたのに
二人とも来ず、
パソコン室、
課題研究しながら待ってたのに
いや 一人じゃなくて 他に課題研究の人たちいたから楽しかったけど、
だけど
ずっと待ってたのに

来ず。


ま いっか!
そうだよね! みんな忙しいよね!

みんな大変だよね! ネタつまるしね!

・・・ うん、 気持ちはすごく分かる
だけど
やることない人達が その作業終わるのを待ってるんだよ? ってのは分かっててほしかったかな。
やることないのは、 私だけじゃないし。

書いてて良いから。  真剣にやって?



なんか必死で古文頑張って予習していって
授業中に質問したら いい質問ですね、って言われて、
あぁ 私 単純だから、
それだけで がんばろ! って思いました。


そんな 感じ。
遡った一日でした。
一日を遡りました。


で。
タイトル。

今日は一日中 いろいろ頑張ってたのに、
最後の最後
部活を相方さんが退場した時点で 全ての電源がオフになりました。
バッテリー切れ?

ごめん・・・ 部活 最後まで残ってた人たちには 後味の悪い思いをさせちゃったかも。

うん。 電源落ちただけ。

と 思いつつ。
風名自身は、あんまり気にせず
「ほぉ 今日は結構いろいろがんばったなぁ。」 と 充実感を漂わせて パソコンに向かってます。

おかさんには 「どうかした?」って聞かれたけど、

いや、 何もないっす。

無気力な表情してるんだって。

うん。 もう 遣える気なんて 残ってないや。


課題研究。
まだ終わってないけど、
まぁ 終わってみれば、 なんというか、
あっという間で 楽しかったです。
やっぱり、 人の文章とか 自分の文章とか、 推敲するの 好きだなぁ。
此処はもっとこうした方が良いんじゃない? って言うのが 凄く 好き。
本当は 内容についてもメモってたところが あるんだけど、
それは ね。 言わない方が良いんだろうし。

私は、
人に見せても恥ずかしくない文章が書けるようになりたい。
もっと
もっと みんなが直ぐに入り込めて、 みんなに何かを伝えられる言葉を書きたい。

同じ年頃の子の文章からは、
いいな、って思うこともあるし、
此処はもっと こういうことを書けばいいのにな、って思うこともある。
いろんなことを吸収して、
もっともっと 文章力をつけたいな、って思うわけです。

一人称小説だから、 今回は自分で思ってたより 機械の校正に引っ掛かってたけど、
正しい日本語で書くという意識にはなるかなと思うので、
ワードの校正には そういう意味で、 ちゃんと敬意をもって対応してあげたら良いと思うよ。
 個人的には。
地の文では引っ掛からないように、してあげたかった・・・ 
けど、 なんか 横で音読されたの聞くと違和感が・・・!!(苦笑)

あは。

あー そうそう。
かずさ、 って名前は 本当は男の子の名前なんだよね、 って言うのが、この四日間くらい ずっと言いたかったことです。
OFFで言うチャンスがなさげなので、 此処で言います。
かずさ、って男の子の名前なんだよ!
お話に出てくる子は、だけど 残念ながら 女の子であってます。

・・・ うん。
死んじゃってるんだよー ていう設定は おっしゃるとおり もちょっと分かりやすく入れられたらよかったかなぁ とは 思うよ。

拍手

アジカンの新世紀のラブソングより。
如何様って漢字で書くとこーなんだね・・・と ちょっと思ったり。

記号の使い方のきまりを知らなかった自分に呆れてしまったり、
まとまった時間がとれずにホムペの更新ができなかったり、
もう なんか 世界に対して ごめんなさい。
お返事も、できて、ない・・・・。
すみません。


久しぶりに 真面目トーク。 ちょっと重め。

結構身近な人が、
親戚ではないし、 会うこともあんまりないけど、 でも結構身近な人が、
悩んでるというのをきいて、
その人の家族の話とか聞いたりして。
(あ けして その人が家族のことで悩んでる訳ではないです。)

なんだかなぁ・・・
何でなんだろう。 あんなに明るい人なのに。
幸せじゃないから、鬱になっちゃうのかな。
それとも もっと別な理由があるんかな。

一人暮らしって 結構辛いのかもな、 とか 思ったり。

で。
どうして人に会いたくなくなったり するんだろうな。

もっといっぱい人に会った方が、らくだと思うんですけど。

比較的最近 危ない状態だった自分の考えでは、
その解決として、
周りに優しくしてもらうっていうの、 すっごく大事だと思う。
結局は めいちゃんのテーマもそこにあった訳だし。
いろんな人が、
一緒に怒ってくれたり、 一緒に嘆いてくれたり、
一緒に考えてくれたり してくれて。
励まされるのはちょっと辛かったけど、
胸を張れって言われたって、 そんなんできなかったけど、
でも 応援してもらってるって気持ちだけで すごく嬉しかったし。

だから。
周りにいる人は そっと支えてあげて ほしいな。って 話を聞きながら 思う。

でも 辛口なことしか言わない人っているから、
そういう意見も聞くと
すごく 残念。 可哀想だなーって思う。

力になってあげられればいいのに。

私は時間をあまりもってないただの高校生だし、
そこまで深いつながりがある訳でもないので、
大丈夫かな?って気にかけることしか できないんですけど。。


にしても 現代日本って 弱い人間があまりにも多すぎる気がします。

ダメだよね。
どうして こうなっちゃったんだろうね。


あんた最近変だよ って言われました。
多分、 人を馬鹿にしたり非難したりする話を聞くのが嫌で、
よくおかさんの話の途中で
「だから何が伝えたいの?」って 腰を折るからだと思うんです。
自分は、 人を非難しまくりの 人間なのにね。
何やってんだか。

私は 話すのが上手くない。
自分が話すと あからさまに 興味ない、って顔されることがあって、
それで 
早口になったり、 一番伝えたいトコまで行かないで話すのをやめたりする。
だから、 同じく 話すのが上手くないおかさんが、 どんだけ話を聞いてもらいたいか、 本当はわかってあげなきゃいけないと思うのに・・・・・・
ひどい娘ですよね。

さっ。
今日は 坂の上の雲第二話!!

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=