記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや、やっぱ、S先生、良い人だわ。
・・・ と 思った 地理の時間。
去年は世界史の先生だったS先生。
たまに この私でも眠たくなるようなしゃべり方するけど、
いや、
だって、
ギャグセンスが素敵!
映画趣味が素敵!!

今度 スピルバーグの、黒人奴隷についての映画 みてみなきゃいけませんね。

タイトルは そんな地理の時間の 先生の言葉。

「俺達が習った時代は、ガーナが(カカオの生産が)一位だったんだぜ。
 だって、 『コートジボワールミルクチョコレート』って言わないだろ?」

いや、
あのー クラス中で笑ってたの 私だけだけど、
すごく つぼでした。

だって、 物凄く言いにくいじゃない。
こーとじぼわーるみるくちょこれーと。

と そんな感じで。

二週間周期くらいで、 この 波が襲ってくる感じ。
けして、凹んではないのだが、 なんか、 気持ちわるい・・・
今日は 非常に 不思議なテンションでした。

保健の時間は 「ごみについて ごみっごみー♪」 と歌ってたし、
(多分 誰にも気付かれてない筈!)
BBBの曲聴きながら、全ての休み時間 ひとりで踊ってる(少なくともリズムとってる)し、
文化祭のことになると、 部長会でも、クラスの話し合いでも、部室でも 何かと挑戦的だし、
授業中は意識は保ったまま、眠りかけてたし、

なんか。
もう。

課題研究では、みさちゃん相手に、 なんか もう 沈没しそうなマイナスとーくを繰り広げー
(けして愚痴じゃないとこが ポイント。
 負のおーらに包まれながら、 何故か後輩さんの可愛さを語ってた点がポイント 笑)
あ、 でも 働いたよ! 2年女子2人。 はじめて 言われる前に動いてみた

そして うざがらみが 基本的に多くー

・・・ しかし 台本作りにいたっては まったくの 無能。

なんか「いじってもいいよ」って言われたとこじゃないと いじったらいけないような 錯覚を覚えて。
錯覚だよ。 だって 自分の台本の筈だもん。 基本作ったの 寧ろ風名!
だけど なんか そんな気分になる。

意見がその場で出せるような 柔軟な子じゃない私は、 最近最早、 目の前の短い文章に対する意見も 言えなくなってきた。
この間まで、ちゃんと きっちり できるだけ直ぐに キャラの口調に直してたんだけどな。
ちょっと違う・・・ っていう 自分の感覚に酔ってきた感があります。
 気持ちわるい・・・
なんか もう わからない。
違うけどー 何が違うかわかんないけどー 何が言いたいかわかんないけどー つーか寧ろ何が変わったのかわかんないけどー でも 仕上げなきゃ、 何がなんでも ・・・ 。

パソコンの前で作業がしたくて しょうがない。
いちいち 全てを あーやって こーやって、 という作業がしたくて 仕方がない。

そして 帰ってから、 いろんな後悔があるのです。
よく考えると
「これ なんか違うよね。」って言ったとこが 結局どーなったのか、 見てこなかったな。
・・・ うん。見よう。 明日。

あと。
ちょいちょい書き直してもらったのを読んだ時に、 何が変わったか理解できない自分が 凄く悲しくて。
ごめん。
頑張ってくれてるのに、 ごめん。
直ぐに意見いえなくて。

そこの文章だけ 10回くらい読む。

でも 意見が まとまらない。

 泣きたい。

あーぁ・・・ よし 頑張ろう。


部活終わって、 最後に言い残す言葉が、
 「だけどそれじゃぁ納得いかないな、私は」
 なとこが、 酷い人間だな、って思う。
ごめん。
考えてくる。 ちゃんと どうにか。。。  考える。 うん。


 

拍手

PR

きのうは さちえちゃんのおうちに れんしゅうにいきました。
おとさんに おくってもらいました。
おかしがなかったので、コアラのマーチを えきのおみせでかいました。
なんかまにあわせで ごめんなさい。

さちえちゃんのおうちは、すてきでした。
すてきなおはなし いっぱいきけました。
すてきなうたを いっぱいききました。
さちえちゃんの うたごえ すてき。
でも、 おもにさけんでたのは かざなでした。
ぎたーは わかんないとこがわかんないままです。

おいしいまふぃんもたべました。
さちえちゃんの おかあさまのてづくりだって!
すごくすごく おいしかったです。
おごちそうさまでした。

それでかえってきました。
おかさんは、 ふぉあぐら をおひるにたべたって いってました。
おとさんとかざなは、 やきそばとにくまんだったのにな。
なんか、いいな。

よるごはんは ろぉすとびぃふ でした。
おとさんが てんじんに あそびにいったので、 かってきたそうです。
おいしかったです。



嗚呼 読むのめんどくさそう。
平仮名って、 面倒くさい子なんですね(←

さちえちゃん。ほんとにありがとう!
CDも借りました。
BBBの十七歳、 椿屋四重奏の…えと 結局カーニバルを借りたのかな? と、 スピッツとみせかけて ウタダさん(笑)
中身違ってた! 家に帰ってから気が付きました。 さちえちゃんも風名もびっくりです。

帰ってきてから、 昨日書いてた台本を 保存。
よく考えると、台本改稿部分に 相方さんのキャラが必要なのか、否かが分からず、 まぁ 今日 台本に合わせて書き直すことになりそうです。

そして。

英語の問題といてないー! 数学なぞいー!!
 そんでもって

宿題(冬休みの) 終わらないー・・・

というか、 今週、 パンダっちが 反逆を起こしそうになってたの、 気持ちわかるわー!!

だが、しかし 如何せん、私は彼女と違って 適度にサボる子なので、 先公に歯向かう権利を持たず。


大人から見れば、今の風名は、頑張るところを間違ってるんだろうな。

そして、それは 間違ってないんだろうな。

悪いのは全部あたし。
だから 先生にも 親にも ほんとは 文句言っちゃいけないの。
でもあたしは悪い子だから、反抗ばっかりしてるの。

世界が廻ります。
眠いです。
だけど やらなきゃいけないことが沢山。
寝られない。

なんか もう、 いーかなって思う。

何かに おもいっきり抱きつきたい。
別に 抱き枕でも可。 
「なら、お前の寝返りを妨害しているぷー殿の抱き枕にでも抱きついておけよ」
 って言われたら、 まぁ 言い返す術はないんですけど。

いや、でも 寝返り打ちたいよね。 うん。


台本関係で、占星術のサイトをみてました。

蟹座。 周りの人を大切にする。面倒見のよいタイプ。
ただし 好き嫌いがはっきりしていて、 嫌いな人には攻撃的(無視)。

・・・ うわ、当たってるかもしんない。

ただし 面倒見がよいか、と訊かれると そーでもない。
面倒くさがりでは、 ありますが。

 

拍手

アジカンの 堂々巡りの夜 より。
やっぱりいいな、アジカン・・・って言いながら、今 BGM は BBBです。

・・・やらかした、今年一発目なのですが、 だけどね、 現金使ってないから! と精一杯言い訳。
でも買わなきゃいけないCDはこれからたーくさんあった筈・・・ うん。

今日は、衣装めぐりを 三度目ですが 行い、
やっぱりギター持ってると 足痛いし 肩痛いし 泣きたいし・・・ と 思いながら。

そうそう。
あの、 朝、 遅刻 しました。
ごめんなさい。

・・・ だって ピックが なくて・・・

おいてた筈なのに、机の上になくて、
ピアノの上にもなくて
楽譜の間にもなくて、
教本の間にもなくて、
その全ての場所を 二回ずつ探し、
やっぱりなくて、

駄目元でゴミ箱を漁ったら

・・・ ティッシュの山を掻き分けたら

・・・・・・ あった ・・・・・・

間違って捨ててあったと信じたいけど、 誰の嫌がらせだよほんとに、 って こんな性格の人ばかりの家で育った私は思うわけです。

あーぁ でも みつかってよかった。

バンド初練習の一日前くらいになくした、 金のピックも見つかって 良かったです。

で。
相方さんとみんちゃんとおそろで登校(笑)
 いや学校じゃないけどね、衣装見てきたけどね。
その後、ご飯も 一緒に食べました。 幸せ。 なんかほっとします。
やっぱ 部活のみんながだいすき。

そして、 ご飯終わって、 スタジオに向かう。

・・・ 時間、 過ぎてる・・・!!

ごめんなさいさちえちゃん。

そして、カーディガン脱いで、なんか真っ白な格好で ギター。
ギター三本とボーカルだけで、 バンドの練習。
なんか、いろいろと
耳に優しい練習でした。 ギターだけでも 十分 曲っぽいわ!(笑)

で のち、
ハーゲンただ券で 相方さんとアイス食べてー
衣装 会議してー

・・・ 一人で 新天町までいって、 メジャー買ってきました。

その前に CD買いました。

LOVE&POP?  でいいのかな。 大分 省いてるけど。

そして、帰ってたら、
ある若い女の人たちが 二人、 自転車倒してました。

そのうち一人の呟き。
「あ・・・めんどくさ。」

思いっきり、戻す気なさそうに呟いてました。
言った瞬間、更に倒れたしね。
・・・六台くらい倒れたので、 ギター持ってたけど、近くの自転車を起こしました。
おばさんも何も言わずに寄ってきて起こし始めました。
そしたら 近くにいたチャラいお兄さんもやってきて
「みんなでやったら すぐ終わるよ!」 と、 のりのりで 自転車を起こしはじめました。

なんというか チャラいお兄さんだったから 吃驚。
素敵な人だな! って思いました。
因みに、 自転車倒した人は、 周りに対して お礼 言わなかったんですよね。
あーぁ 残念な人だなぁ、って 思いました。

次に、 ソラリアから地下にもぐったら、 前の人がかなり小銭をにぎにぎしてて、
ぶちまけたんですよね。
拾ってあげました。

・・・ 今日の私、 良いことした!

と 思いながら、
だけど 思うのです。
お財布持っててもらったり、 コート持っててもらったり、 人待たせたり。

迷惑もたくさん かけちゃって。

人間って迷惑をかけずには生きられないというのなら、
もうちょっと ましな 迷惑のかけ方をしよう。
不要な迷惑をもうちょっと減らせるように 頑張ろう。

まだ 今年は 24分の23残ってるからねっ!

拍手

ごめんなさい。 久々 気分がノらない カラオケ でした。

まぁ ノリのよくない曲を入れまくってたのもありますが。
やっぱり 自分が最近聞く曲の中身が変わったからなんでしょう。。。
スタートを 誕生日にしてしまったカラオケって いっつもこける気がする。でもあの曲が好きなんだ!!(笑)
あと他の理由としては 後輩さんとのカラオケという事態への備えがなかった、 最近聞いてる曲はインストつまり歌えない、 そして お腹減った・・・

言い訳です音痴は血筋です直らない でもテンションあげては唄いたかったな、もっとストレス発散したかったな

と、 言いつつ。

みんちゃん ありがとーっ!!
(って此処に書いたところで多分、 彼女は忙しくて 最近此処覗いていないだろうけど。)

アジカン 私の好きな曲ばっかしだサカナクションもmonobrightやっぱいいなでもやっぱアジカンいいよねー って思いながら聴いてたけど
帰ってきてよく考えれば、 彼女が歌ってくれたアジカン二曲は 前回カラオケ行った日に このブログに書いた 「次回リクエスト曲」でした

稲村ヶ崎ジェーンは覚えてたけど、 堂々巡りの夜は 自分がリクエストしたってことを すっかり忘れてて、
わー この曲も好きなんだよなー うれしいなー!!って思いながら 聴き惚れてた。
  ↑ ちょっと頭が弱い子で ごめん。
そして、 ありがとう。
ほんとにほんとに、 ありがとう。
幸せな時間でした。

バンドでのコーラスを彼女に歌ってほしい、というのは 私の願いでもあったりします。
でも 多分 彼女歌ってたら、私、 演奏放棄するけどね!(←いやそうでなくても弾けてない

という訳で
自分は 全くノらなかったけど、 幸せな時間をカラオケで過ごさせていただいた訳であります。
つまり
私は 人から沢山の幸せをもらいながらも、
周りの人には全然幸せを配れないような子な訳です。

それが 今日の 結論(笑)

相方さんは、オール練習でした。とにかく練習でした。
素敵だと思う。
けど 一回ずつでよかったのかなぁ、とも思った。

そうそう このカラオケはそれが目的。

私が
「歌いたい気分だけど、でもだからって・・・」 と呟いていると、
「あ、一人カラオケいく予定だったんだけど、一緒行く?」
という 非常に有難いお誘いを受けて、 今回のカラオケが執り行われたのですが。

実は その後に続く言葉は 「お金がないのよね・・・」だったのよ。
ま、大丈夫だけどね!

で、風名が加わっただけでも 練習量は半分になってしまっただろうに、
後輩さんも誘うん? って 私が 言ってしまったために、更に練習が その半分になってしまったことを お詫び申し上げます。

で。

帰ってきてから 明日のスカート考えて 今に至る。

なんか モノクロいな・・・まぁ 魔女さんなら仕方ないんかな・・この服。
やっぱ白の方が好きかも、私。

あ、帰る途中というか、あんなところで 卒業旅行に一緒にいった えりちゃんにも出会いました。
えへへ。
文化祭 きてねっ!


あ、 それからちょっと笑ったのが
 みんちゃんから 運長さまとのんちゃんへの 挑戦状でした。

ばんぷ VS あじかん カラオケ大会を実施したいらしいです(笑)

私が 彼女の戦力になるかは微妙だけど 横で、 口ずさみながら 聞き惚れておくくらいなら頑張ります。

でも 私もアジカン 歌えるようになりたいなぁ・・・ 

拍手

あーぽんとか さちえちゃんとか ごくたまに 本名で記事に打ち込んで、あ 違った違った、ってなってる時があります。 気付いた時に変更。
逆も然り。
現実世界で あーぽんとかさちえちゃんとか呼んじゃったりもたまにあります。
さちえちゃんは誤魔化せるけど(音が似てるから)
あーぽんとかね。 五十音表を裏側からみたの? ってくらい 音が違うからね。
ごめんよごめんよ、ってなる。

パンダっちを パンダちゃんと呼ぶことは、 ない。
彼女には パンダ要素がないから(笑)

相方さんは、 「OOO(←名前)・・・あー 劇部の相方だけど・・・」みたいな使い方で、 こっちはリアルに口にしますね。
だから 他の人に口にされても、 あまり違和感を感じません。

まぁ なんで そんな話をしたかって、
いや そんなこともあるよ! って意味で。


運営さん方が忙しそうです。

そんな ぱくっと言うのは 何か違うのかもしれないけど、
文藝部の折衝いってきたー って言うみんちゃんの話聞いてたり、
黒板見てたりすると、
ほんっと大変だなぁって 思うんです。

でも私はあくまで一般生徒として参加してるから、
他にも いろんな方面の話を聞く訳で。

こんなに素敵な人ばかりが集まった運営でも、
反感買ったりすることが、 やっぱりあるんだなー って思って。

お互いに良いものを作っていきたいって思いがあるからかな。
全体を見てる人と、 自分達の一つしか見てない人とでは、やっぱり 視点も違うんだろうし。
去年 運営と本気で戦ったクラスに所属していた身としては、 批判をする側の気持ちも痛いほどわかる訳で。

それに 全校みんなが一生懸命な訳でもない。

運営さんってすっごい大変なんだなぁ、って 夜中に展示長さまからの連絡メール見ながらも、思います。
お疲れ様です。本当に。


そして、うちの部活は 部をあげての運長さまファンクラブみたくなってます(笑)

やっぱ素敵な人は、 みんなからの人望が自然と集まるんだなー って 思ったり。


部活も頑張んなきゃな。


あー 今日の部活は、 みんちゃんのナイスショットがとれました・・・ くらいで。
私のカメラ人生の中で こんなに可愛い被写体 初めてだ・・・!!ってくらい よかった。

部活で何やってんだよ、 ってつっこみは間に合ってます。
 最近はカメラマンやってますのよ、私。

まぁ 嘘ですが。


放送の修羅場は・・・ うん、 まぁ あんなもんか。
持ってこられた結論が 思ったより ばちっとしてたので 吃驚しました。
なんというか。 黒か白か、 みたいな判断で、
台本については いつも 「ここかえてー」 「こうしてー」ということをやっている自分としては 二択で台本を考えるってのが 不思議な捕らえ方でした。

だから、 盛んに議論を促してみたり、
できるだけ 〆切延ばせないのかなぁという交渉をしてみたりして。
そして みーに
「怖いよー」 と言われる始末。

そっか・・・この程度で怖いなら 劇部とパンダっちに対してる私って、 何者?

でも大丈夫。
「もう六年の付き合い」だから「慣れたよ!」だそうで。
うん。
ありがとう。

思えば 小6。 行き場のなかった私を 救ってくれた人は、 よく考えるとたくさんいるのですが、
まず ひとみとそのお仲間さん。 それから月ちゃん。 隣の席になった男子。
・・・で、 2~3学期くらいに 一番助けてもらったのが みーと仲良しだった友達のお二人なんですよね。

自分。
小6の一年間に対する認識としては 「浮いてた」 なんだけど、
よく考えると、とても良い友達がたくさんいて、 今でもうちに遊びに来てくれる子が何人もいて、
みーはクラブメイトだし。

だから。
その頃の友達にも 今だから言えるありがとう って 沢山あるんだな。

まぁ 話はずれましたが、
放送も とりあえず 一件落着。

順調にいろいろが進んでます。

順調でないのが、
体調 とかね。

のんちゃんがダウン。
大丈夫かなぁ・・・ 風邪なら うつしてしまった気がする!!
のと、
心身相関って言うけど 部活の所為も多大にある気がする!!

頼むから、 ダウンするまで頑張り続けるのはやめてください・・・
部活でも気を抜く方法はあるんだよ。 多分。


私は、
宿題消化不良を起こして 学校いきたくないー と 早くも症状を呈しかけたので、 あわあわしてるところです。
大丈夫。
テンション かなり挑戦的だけど、 低くさえしなければ 多分、 きっと 大丈夫。

・・・でも やっぱり食は細くなりました。体重減るかなぁ??

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=