記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

孤独という名の逃げ道を 走った 走った

BUMP OF CHIKEN  / K

どこで息継ぎしてるのかなぁ。とか。
曲を聴くのに費した集中力の余りで、そんなどーでもいーことを考えたりします。

CD返しにいかなきゃだったのになぁ。
タイミング失って、そのまま持ってかえってきました。

最近、休み時間に 余裕がありません。
相方さんに部活で会えないし、
後輩さんにも会えないし、
さちえちゃんにも会いにいかなきゃいけなくて、
いろんな人を求めて あっちへいったりこっちへいったり。
そして、
発見できなかったり、お取り込み中だったりして、 げんなりして 帰ってくるけど、
休み時間って、5回しか ないですよね。
そんなにいっぱい 人 探せないってね☆

おまけに
保健持ってきてないとおもって、借りにいったのに、
ロッカーみたら 発見!
とかね。

うわぁ・・・ ごめんなさい。

で。
放浪の旅から帰ってきたところで、
あぁ 勉強 しよ、 って やっと思えました。

遅い。

テスト 三日前です。
大丈夫じゃないです。
分かってるから、 言わないでっ。

あ、業務連絡。
次の曲のCD借りてきたよ!
・・・
これってさ、 割り勘してもらえるのかなぁ? と ちょっと甘えたことを言ってみる。

ま 別に いいですけど。

相方さんはテスト前なのに 一人 練習に行ってたし、
さちえちゃんも 必死に毎日練習してるし。
私にできることって これくらいだし。

今日の授業中は なんか いろいろと、落ち着きがありませんでした
が、
ちゃんと地理の 「さ?」 っていう質問に 「し!?」 って答えたし、(←砂嘴です コッド岬です
ばっちり 現国の時間に 山椒太夫を読み終わったし。
十分でしょ?

そう、 読み終わって しまいました。
・・・  お姉ちゃんそんな・・・思いつきって言ってたのに・・・ToT
というか お母さん 何があった・・・>o<  と 一人 泣きそうになってました。

酷い   な。

お父さんの帰りを信じて待っておく、 という選択肢は なかったのかなぁ・・・

鷗外の作風は あまり 好きじゃないかもしれません。
山椒太夫よりは 舞姫の方が まだましでした(←

にしても
不幸なのは 女の人ばっかしだなぁ・・・

という感じで、
言い訳をしておくと、
テスト勉強道具を忘れた自習時間です。
・・・うん。
舞姫テスト範囲だから、 間違ったことはしてないよ、 きっと(←

地理の先生は、ほんとに面白いです。
と、 いうか、
「えびってお前ら好きか?」 って訊いたあと 「えびちゃん」 って呟いて 一人で笑ってる・・・
完璧に おっさん丸出しですよね。
でもまったりした地理の授業の空気が好きです。
すごく好きです。

あ、 えびの輸入が 一番多いんですよ!!

帰りは、 茶道部副部長様と帰ってきました。
なんか5組について 語った!

基本的に彼女の温かな視線に、私の方が低体温な意見をぶつける形でしたが、

結論は

5組って 普通の人いないよね! ということで。

女の子については全員検証しましたよ。

・・・ なんか比較的最近、 別の対象について 同じような話してた気が。
というかしてたよね。
うちの学校ってやっぱそうなんですよね。

だって 変だもん。
男子も。
英語のスピーチでFFが終わらない(ことに対して あいむそーりー)春休みに終わらせるぜ
って言ってたり、
陸上インターハイ選手がハルヒ読んでたり。

そんな5組は嫌いじゃありません。寧ろ好きです。

未確認情報ですが 来年 我がクラスは2●人になるかも??
らしい。

●は 9とも7とも言われていますが。

うわっ
さむっ
あたるっ

1年生の希望は50人超えと聞くのに。

みんなで5組 という感があったので、
とても残念です。
いや、
できるだけ 残ってもらえると いいな。
まだ 考え中の人とか いるのかな。

で。
明日はリコーダーのテスト 受けに行きます。

でも

吹けません。

どうなるのかなー

拍手

PR

なんか もう 頭が働いてないです。
何が起こってるのか実感を持ってわからない。
予測の範囲内だったけど、予想外。
なんて意味不明なこと言ってるくらいに、 日本語崩壊(←

冬は 日が暮れるのが とても早いです。

今朝方の夢。
飛行機に乗ってました。
周りのよりもちっさな飛行機。
ちっさいねぇ、とか言って。

その後、何故か 空の上の筈なのに、おりて。

草原みたいなとこを、
小さな子供の象に引っ張られて
格好的には引き摺られるようにして、
ぼぶすれーみたいな感じで、
滑っていきました。

終わり。

・・・ 悪夢では ありませんでした。
最近 重要な本番前は、よく 悪夢を見てたんですけどね。


今日は音楽の授業で盛大にしくりました。
人生で最大の失敗といって良い程の失敗でした。
曲に ならなかった。。

4月の曲をやる、っていう時点で、 かなり無理がありました。
まだ出来てるわけ ないやん。
だけど、
それは 言い訳ですよね。

・・・聴いてる人に 申し訳なくて。 申し訳、 なさすぎて。

更に、 酷かったのは、
この日の本番は 二曲だったこと。

一発目、ソロで もう 取り返しのつかないことをやらかしたのですが、
終わって直ぐに、
次の曲の 練習。

・・・ フルートさんの伴奏。

弾いてたら、
足ががくがくして、
震えて 怖くて 前に出る自信がなくて・・・ どうしようもなくて、

泣いてました。

フルートの子に慰められて、どうにか、
涙をぬぐって、 前に出る。
パンダっちに譜めくり頼む。

楽譜の音をかなり 無視して。
だけど、
フルートの音色に合うように 精一杯・・・。

終わってから
音楽の先生の前でも 泣いてました。
ごめんなさい。すみません。
「伴奏は良かったよ。一緒に歌っててよかった」って 慰めてもらいました。
・・・でも。
楽譜に書いてある音の 50パーセントも弾いてなかったんですけど。

あーぁ、この学年に入って ピアノで泣くのは、二回目だな。
しかも、
両方とも、周りにいる大切な友達、後輩に見られてて。
情けないなぁ。

それから ちょっと遅れて、 バンド代表者の集合。
目腫らしたまま、
楽譜もったまま、 集合場所へ。

そして、
周りが付けてくれた評価を見て、 ちょっとテンションが正常値に戻りかける。

運営のプロさんからの点数は低いのですが、
お客さん・・・ というか 他のバンドさんが、すっごく優しい評価をつけてくれてて。
しょうごさんの曲のお蔭かな? とも 思いました。

・・・と パンダっちに言ったら、 くじ運を褒められました。
うん。
だって 私 今回 それしか役に立ってないもの。

それから、 さえちゃんから預かった楽譜を 朝1で のんちゃんに売りにいっていたので、
昼休みは、 みんちゃんのとこに楽譜を売りに行きました。
パンダっちは 練習に行ってしまっていたので、
一人でいたら、 また泣いちゃいそうだった、 というのも理由の一つだったり(←

で。
みんちゃんが風名を見たときの反応。

「吃驚して、 こそこそと 携帯チェック。」

あーごめん アポなしで来たんだよ。

と言いたくなると同時に、 全くこの学校は ・・・ と思う訳です。

で、
まぁ 連絡終わっても、 のんびり居座りー
(だって クラス戻っても一人だもの)
そして 大した話題も振らずにみんちゃんと話しー
テンションは完璧に回復しー

結局ご飯食べそびれー
・・・ 二昼は パンダっちと のんびり遅めのランチをとりました。


他の休み時間は さちえちゃんとギターその他会議をし、
遅刻魔風名さんの目が届かない時間帯のフォローをお願いし、
放課後でした。

という感じで。


今日の一日は盛りだくさんでした。
夢が醒めないことを祈ります。


あとは、 お勉強ですね。

とりあえず数学をなんとかせねば!!


あ、 バレンタインのチョコ作りは、 テスト終わってから考えます。
だから 友チョコ その他、 いくらでも受け付けます(笑)

拍手

なんというか、
曲を決める時に、
難易度よりも

「如何に楽しいか」 

をポイントにした自分、
ちょっと 技術考えろ! って感じですよね。

ピアノは一人前に弾けるけど、
ギターは 0.25人前にも到達していないという事実から目をつぶりました!

頑張れば 自分だってやれる子! って 信じて疑ってない。
周りに言われるその言葉、 丸呑み。

それ以前に
頑張れない子だっていう 前提を忘れる傾向にありますね。

ははっ
だから、
向上心だけは 一人前。
努力が足りません。

・・・ 言ったからには 頑張るぞ。 テスト後。

そして。

ホログラムは、 かなりの初期の段階から案に出てたので、
やりたいなー って言ってた えみ嬢の気持ちがよく分かるわけです。
あの曲は、
最初に聴いたときから、 大好きです。

空も飛べるはず だって、 凄く素敵な曲。
だけど!
・・・ ピアノで演奏した経験あるしー
飽きるほど歌ったしー という パンダっちと共有してる経験値により、
ふたりで ふーん と言っていた次第にございます。

いや 好きなんだよ。
だってシングルCD持ってるもん。

で。

検索をかけて、 焦る。

ROMⅡの楽譜、 ネット上でも 売り切れやん。
これ 多分 取り寄せしても 在庫ない!!

・・・ なきたいです。
個人的に 買おうかと 模索中。
だって、 難しいところは 丁寧に解説ついてるらしいですよ。
(あ、ベースらしいですけどね)
DVDもついてるし。

しかも。

表紙。

きんきらきんのみなさんだし!!!
これは 初回限定のCDと お な じ!!

ほしい!!

というわけで
朝焼けやろう、という 密かな野望は 打ち砕かれ。

まぁ どうせ 技術が・・・ だったのですが。

そして、散々 けなしてるけど、
自分 flumpool 嫌いじゃないんだな・・・
だって すごく楽しそうにやってるもの。

そんなこんなで、
6曲準備を目指して、 曲探しを終えるのです。

・・・ えっと、 曲の紹介は、 
自分の演奏に目処がついてからにしますね。
あんなのと こんなのを入れました。
片方は 完璧に 自分の趣味。
もう片方は 相方さんなら 楽しく歌ってくれるんじゃないか という希望を込めて。
だって、 お疲れだもん、彼女。
彼女に楽しく歌ってもらいたい。 じゃないと、こっちが楽しくない。

バンドのコンセプトは

どこか知らない世界からやってきた異邦人が
この世界にやってきて感動した様々な空の表情を
元気に、楽しく、時に切なく、  表現します。

と、 いう感じでしょうか。

相方さんの歌唱力は 全く問題ありません。多分。
少なくとも
「高い高いー!!」 っていう方は、 歌えるよ。確か。
だって 彼女に歌ってもらうためだけに入r(ry

ただ もう一曲、 私が10回くらい主張してやっと入れてもらった方は
 ・・・ わかんない。
だって サビしか わかんない(←

自分の趣味 とか言いながら 勝手な風名さんなのでした。
うん。
ホログラムは もっと 真ん中 どストライクだったんですけどね。

頑張ってねー(他人事かよ



そして 今回は いなごいなご と叫びませんでした。

だって 今 いなご摂取量 半端ないんだもん(←←

お腹いっぱいです。幸せです。
そろそろ 文章栄養も摂取したいところですね。

うーん・・・ 文藝部さんの部誌ができるまで 我慢かな。
(ちゃんとした本を読む気は さらさらない風名さんなのです。
 読みたいけど 時間がない!!
 その点、 部誌は、 長編がないんです。 うん。)

という訳で、 相当ハングリーな状態で、ポニョちゃんとみんちゃんの作品を読むことになると思います。
がっつくと思います。楽しみだな。

・・・ あ、 でも 暇な授業中 電子辞書で 森鴎外の山椒太夫 を読んでますけど。


いつか見た夢の続きを ここからさぁ 歩き出そうよ
揺れる陽炎 僕らの歌がこの空に響き渡れば…

175R  / スタートライン

拍手

あのさ、
「気付かないだけだから 強くないよ」
っていう言葉に 納得しかけたけど、
やっぱり 彼女は強いよ。
気付いて尚、強くていられるんだから。
私はそう思う。

今日の応対をみてそう思った。
私がぽつぽつ食事中とかも言ってたから、薄々というか、勘付いてたんじゃないかなぁ。
彼女が自分の思いを零したのはたった一言だったし。

「それでできるなら、別に私は大丈夫だけど。」

ごめんね。
ありがとう。
苦労かけるね。





私の思いは? って 昨日の記事に書いて
それで まとめてみたけど、

・・・それは、 一ヵ月後に、呟きカテゴリに こっそり 昨日の日付でUPします。

いろんな方面への批判と
いろんな方面への懺悔が混じった 非常に読みづらい文章なので。

でも、
自分のブログ記事にしては なかなか まとまった文章だと思います。
(↑ 自画自賛 と 言う)

公開してない記事について とやかく言うなって話ですね。


昨日の2記事(↑の奴と、下にUPされてる奴)を書いてる時は、
お腹が ゆらゆらしてました。
お腹というか なんだろう。
 身体の中心を 掌るところでしょうか。

心が ゆれてた。
いろんな情報が、頭の中で 錯綜。


いろんな人の力になりたいけど、
やっぱり なれなくて。

OOが~~なんだよ情報は、
曖昧で対処が 難しいですね。

まぁ 金曜日には そういうのx3 くらいに襲われた訳ですが、

話したい話したい話したい。
違うな。

聞きたい。聞きたい。聴きたい。
それで何か 力になってあげることが出来るなら。


あ 因みに頑張ってない人種というのも居る訳で、
それは私ですが。


結局。

今回の立ち回り方って どうだったんだろう。
自分のことだから、やっぱりいつものように 何か 間違ってるんじゃないか って 一生懸命考える。
何か見落としてないかな。
何か忘れてないかな。

・・・ わかんないよ。

結果は多分
全部終わった時に出るんだろうな。



だからと言って、
わかんないよ! って告げられた人も 困るよね。

それでも、 私は全力で 周りに甘えます。

良いじゃん。
風名さんは 物凄く弱い子なんだもん。





自分の問題も 他人の問題も 世界の問題も

全部上手く解決する方法がどこかにあるんじゃないかって

そんな夢物語を

だけど私は どこかで信じてる


夢も 物語も 

自分も 他人も 世界も

信じなければ 意義を失くしてしまうから




文化祭のスケジュールが、クラス以外のいろいろはすべて 決まりました。
・・・
一言で言うと

「埋まりました」

クラス劇は やれて・・・ えーと・・・ んーと・・・ 三回?

穴が ない。

勿論 お昼休みも ない。

がんばろー



CD 手に入れよ どうにかやって。

拍手

175R で 夢見るロックスター。

疲れた顔で
だけど、
楽しく 音楽やれたら。

みんなが楽しめたらいいな、って思う。
物凄く。

えーと、発売日3日。
で、 今日旅立ち。

一日おいたのは、
是非 ゆっくり聴いてほしかったからです。

シングルの曲が5枚。 すごいと思います。
ボーナストラックではあるけれど、
夢で逢えたなら が入ってるのは、味噌ですよ。

というわけで、

その他にも
のんちゃんとこに CDが三枚旅立ち
我が家から、どんどん CDがなくなっていきます。
・・・うん。
私のお宝CDから 貸し出されていくので、
なんか 大分
すっからかんな感じ。

で。

今しがた、ずっとお電話してました。
通話終了時間・・・ うげ 二時間超えてる!

そんな感じしなかったなぁ。 

・・・ごめん、
聞いておきたいことがあったから電話したけど、
迷惑じゃなかったかなぁ・・・
向こうのご家族にも 申し訳なく・・・ ガス代って結構高いんだよな・・・ よく私も怒られるし(苦笑)
あ、でも 妹さんの声聞けたのは ラッキーって思った(←

またいつかこんな感じのとりとめのない話したいなー。

とか 言って。
よくしてるじゃん、とか 言わないで。
というか お前しゃべってないじゃん、 とか 言わないで。 うん。

とにかく楽しかった。

やば 本題忘れそう。
・・・ う、 でも 大丈夫。 手帳にメモった!

あ、そうそう、
電話の出だし、 「声が聞きたくなったから、電話したー。」 って ふざけよっかなぁって思ったけど、
タイミングを失って、
そのまま 本題に流れてゆきました。

うん。

修行が必要ですね。

いや 何の修行だよ。 意味がわからん。
テンション可笑しい。

と い う か ・・・ あら? あり?
しょーごさんが チョコ催促してるー!! ラジオで。

・・・ えと 聴けなかった前半は、 録音を聞きますので、 しょーごさん 許してください。



反省は、たくさんあります。


私は、
うまく話せない割に、 口が軽すぎるんだろうな、 って思いました。
いろいろ 壊してる。

よくよく考えたら 自分が原因になってることが 沢山あって。
いつもそうだよね。

私が憤ったその事実を言わなかったら、
自分の中で 止めておいたら、
ちゃんと 呑み込めてたら
・・・ その 感情は ここで止まってたのかな。

そしたら
今溢れてる 周りの感情は、
もう少し コンパクトに収まっていたのかな。



上手く嘘をつけるようになりたい訳ではないけど、
上手に嘘をつけない。
あまりに不器用です。




そして。

私の本当の気持ちって 何なんだろう。

私は

どうしたいんだろう……。


12月からこっち、
十里のあとからこっち、 足を休める暇が ありません。

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=