記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

175R fatalism より。

うん。
JAPONは、 たまに 「あ、、、これは、、、えと、OOOOに似てないか?」ってのが やっぱり覚悟してただけあって ありますけど、
でも、
良い曲たくさんです。 うれしいです。

そして、
OOOO=アジカン の曲もあるんだな… 
前も思った気がする。
しょうごさん、 実は アジカンも聴いてたりするのかなぁ。


なんて書くことないんですけど、
どうしてか 書いておこうって思ったこと。

昨日帰ってからの家着が、なんかありえないんです。


ピーターの時に下に履いてた… というか Meidayの時にも スカートの下に履いてた
ショーパン(モスグリーン?)
に、
エメラルドグリーンの花柄のタートルネック(笑)

夏なの? 冬なの?
そして
なんで そんなにカエル色なの?

・・・ と言った格好。

タートルネックは、 まぁ これも小学生の時からのお気に入りだったりするんですけど、
やたらと明るい色なんですよね。

そして カエルと言えば、
みんちゃんが げろげろ言うと、 非常に可愛いカエルにしか聞こえないな と、
思う訳です。

でも私は、 げろげろという字面が嫌いなので、
(カタカナはもっといや! だからと言って漢字がある訳でもないし…)
というか
自分が口にしたところで可愛くないので、

やっぱ この子すごいな って思う訳です。
(何がだよ)

でも、
何かの漫画の影響なのかなぁ…


そして、
昨日の部活では・・・

というか、ぷらりばの試聴機が空くまでの 30分強(かもしれない…時間計ってないからわかんないです)

やたらとのんちゃんに 自分の好きな曲について 語ってました。

175Rの持ってるCDについてガイダンスしてたら、
「ほんとに好きですねー」
って言われた。
・・・
いや 嘘で好き  とか ないけどね?

風名は「たくさんCD持ってますよね?」 だそうです。
そうでもないけどな…

いなごの新しいアルバム ちゃんと出てるよー! とテンションあげてたら、
「3日発売だったんですよね! 友達に言ったら、詳しいね!って言われましたー!!
 先輩が好きだからー って話しましたよ」
とか、
そんな会話。
うれしいなー … 何気ない雑談だったのに日付まで 覚えててくれたんだぁ!


そして
・・・ 周りに ROMの布教を始めました。

というかですよ。
相方さんには唄えないと思ってたのに、
パンダっちとさちえちゃんの反応が意外によく。
相方さんなんか 超乗り気で。

・・・ まじで? いけるの??

って思った訳です。

永遠に好きなバンド。 ロードオブメジャー。


というわけで、
のんちゃんに、
UVERといきものがかりとROMとJAPONを貸す約束して。

・・・ 私の好きな曲全部入れてたら、 それだけで I Pod はパンクするんだけどなー(←してる人) って思ってる次第です。

でも のんちゃんに
「やけど のんちゃんは アジカンあんま好きやないやろ?」
って訊いたら

「はい。・・・どうしてですかね?」

って言われました。

うん、 なんかそんな感じする。
けど、
どうしてだろうね?

そして、
ずっと言ってるけど
アジカンのアルバムコンプまで、 あと一枚です。
(あ、おむにばすは省くですよ)
うん。
一枚くらい 買おう。
六月くらいに(←

だって。 いろいろ溜まってるもの。


そして 呟く。
バンドで
アジカン やりたかったなぁ…
って いうのが 今でも 心残り。
なんか のんびりした曲… 茜色の約束を入れる前に、 月光とか入れとけば! って 思う。

思うけど、

その時は おもいつかなかった訳だし、

ボーカルさんと影の権力者に拒否されてたら、仕方ない。

・・・
そして
やっぱり アジカン意見に対して 反駁するのも 私の仕事で、
非常に面倒くさい

し、 私は いつも あっち側の視点を持ってる。

アジカンやりたかったなー(ぶつぶつ


なんというか
日程を決める時も、 部活の連絡でも、

部長としての立場と
風名個人の立場の 両方でモノを言ってるから 非常に説得力が無い。

「劇の一時間前には準備に入ってね!」

「だけど風名はきっと入れませんけど。」

えとせとら。

責任感ないなぁ……

だけど クラスと 放送には 迷惑かけられない。出来るだけ。



ご飯を食べる暇がないどころか
今回は トイレにも行く暇がない気がする(笑)


もし私が部長じゃなかったら、
もっともっと思いっきり ワガママを通してると思う。
この時無理ですー 入れませんー!
これ行ってみたいから 部活お休みしますー!
みたいな。

で、
部長さんを苛つかせてるんだろうな。

自分が分かるだけに
だけど
他の子が同じことやってると 怒りたくなる。

・・・ だって、 周りに迷惑かけるもの、 それ。

最低限に しないと。

拍手

PR
今日は いろいろとそう思いました。

あ、別に、 私を、 じゃないですよ。
そんなんどこのナルシですか、って なるじゃないですか。
いや 水仙だけどね。

たまにいるんだ。
年上を敬わない人間。
間違いの指摘を受けても認めない人間。

人のことは言えないんですけどね。

そして、
まったくの別件で。

連絡係めんどうくさい。
直接パンダっちに言ってほしいし、
直接パンダっちから聞いてほしい。

彼女のニュアンスが伝わるように伝えると、
どうしても、
その場で返ってくる反発が きついです。
私 耐えられない。

跳ね返り係数1. 弾性衝突。エネルギー保存則。

だから パンダっち、 凄いって思う。
私の知ってる彼女、小1の時から、 彼女はこんな人生を送ってるんだ。

そして、
どっちかというと、
私は 伝える側の視点じゃなくて、 伝えられた時の反発の視点を持ってる。

から、
正直分かるよ、 その口を尖らせる気分。
てか 自分がその気持ちだよ。

というか、
文化祭のメインは 劇部。
・・・ 自分はそう定めてるから、 正直 前日は・・・ と 思う。

文化部の面子6人は ごめんけど 全く余裕がないのだよ。

が、
彼女が全体を仕切るように仕向けたのは私だし
(大会でそれどころじゃなかったんです)
最後の練習が日曜日なのは、それはそれでまずいと思うし。

放課後は無理だから、
昼休みとかに ちょいちょいやるしかないんじゃない? ドラム以外は。
・・・ってのが 自分の考えかな。

うん。

まぁそんなこんなで、
鬼スケジュールについて、 部活で話すのは
ちょっと怖かった な。
空気が。
予想以上に すっごい嫌な顔されたので、
反射的に
防衛本能で
口調が 必要以上にきつくなる。。。
(ある程度は、パンダっちの気持ちを伝えるために必要だけどね)

そんな自分は 大嫌い。

話した後 逃げたし。
全力で逃げたし。
弥生ちゃん来てたけど逃げたし。
相方さん死に掛けてたけど逃げたし。
誰も口を挟む暇がないように のんちゃん連れ出したし。

あははー

にしても cobaさんは、凄いよね。
って 思いました。
のんちゃんと いいねー いいねー って良いながら聞いてたけど。
奥様は魔女は、 なかった!(笑)

いや どうすんだろ。 まずいなこれは。

台本 直すのかぁ。
もう なんか あのさ。

・・・ 時間ないよね。

周りの言ってること、 一人一人が思ってることが 違いすぎて 全く合わない。
それで良いんですけど。
人それぞれに考えがあるような お話に しようと思ってるんですけど。
だけど。

・・・ そこまで わかんないもんかなぁ。

キャラの阿呆さに、 「なんでこの子こんななの?」 って言われても、
いや、
そういう考え方しか出来ない子だからです、 って 若干 思ったりするけど。

難しいなぁ。

何が難しいって、

変えなきゃいけないんだけど、
何を変えなきゃいけないのかを 誰も言ってくれないこと、 かなぁ。

わかんないんだよね。
うん。
私も、わかんない。

いっそのこと、
台本審査してもらえたらなーって 思います。
劇団体並に。
自信なくなってきた。。。

でも、
ずっとやってきてんだもんね。
自分たちで何とかしなきゃ。


それから 原稿類を最近 みんちゃんに全部まわしてる。
申し訳ない。
本当に。
・・・ というか
私、 自分で書きたい。

書くの好きなんですよ。

でも。
時間ない。
やることいっぱい。
暇なら お願いします、 ってなる。
酷いなぁ。

ごめんね。

拍手

ちょっとうかれてるチックなタイトルから。


・・・ えぇと。
本番終わったあと 後輩さんたちの会話に ちょいと口挟んだのが、
「メールの送り方」 みたいな 会話で。
絵文字の使い方 みたいな話題で。

ま 結論として
・・・ 真っ黒状態でふざけてると それなりのプレッシャーをかけてたんだ! と 驚きました。

そっか まだ 一週間経ってないや(← 昔のことと思ってた。
この時は、 引き摺りやすい風名さんでも 驚くほど ちゃばっと 切り替えたもんな。
・・・ お蔭様で。。 ほんとにありがとう。
 って言うのは でもシチュエーション的におかしいのかもだけど。


さぁて。
オーディションの結果が出ました。

えとー

その前に。

くじの引き当ては 成功・・・ と言って良いんじゃないでしょうか?
雨のち君でした!
流石 みんなが祈ってただけある。。。
自分、すごくほっとしました。

個人的には 空に唄えばの方が 目立たなくてよかったのだけど(笑)

でも 周りが みんな 雨のち君が良い!って言ってたので、 良いんでしょう、きっと。

で。
本番。

・・・ なんか 楽しく できた よ!

みんちゃんの横だと、すっごい 余裕かましてました。
なんかさ、
・・・ 課題研究のノリだった!(←←

しかも、
コード絡ませて あわあわしてた自分 なんか 阿呆な子。

うん
マイナーな曲だったために、
失恋ソングなのに 手拍子されたけど・・・otz

まぁ、 楽しんでもらえたなら、
この曲いいね、 って思われたなら、 幸いです。

緊張は あんまなくて、

相方さんの
バンド名紹介の後ろで、
みんちゃんと二人で 「異邦人 異邦人!!」 って小声でつっこんでた。

し、
更に、
「175Rの~」 という 曲紹介フレーズが、
他のバンドのよりも、 すごく響いて聴こえたので(←気のせいとも言う

なんか すっごく テンション上がりました!

やっぱ いなごばか ですね。

バンドは 順位も出たんですね。

予想外に 最下位ではなくー
15団体中9番目という 限りなく真ん中に近い 下層部で(←
世界の中心には あと3点くらいで、
ちょっと 実力にしては評価高すぎでは? と思ったりもするのですが

・・・ というのも
まぁ うちは ボーカルとコーラスがプロだから? って 話なのですが、

怖いな。
他二人がいるから 正確な判断はできないけど、
ずっとギター鳴らしてたの私なんで、

・・ 私のせいで評価下げてるだろーなぁ・・・

三点分稼ぐなら、 自分のとこだっただろうなぁ、 という自信はあります。

アドバイスとか みんな 書いてくれてるのかなぁ・・・
ちょっと 楽しみです。


次の段階に進むのが。


あのね、
いろいろやってみたいの。
初心者って言っても、 結構 みんないろいろやれてたから、
練習すれば 自分にだって 出来るんじゃないかな、 って思って。
高校のうちにやっとけば
後から楽なことって あると思うし。


他のバンドさんに対しては 結構 厳しいこと 言ってました。
ううん。
みんな凄かったんだよ。
だけど、
周りが結構言ってたので、 それに合わせて評価つけてました。

そして 自分 改めて気付く。

・・・ 声 重要!
特に女の子。(いや全体的にボーカル 女の子が多かったのもあるんですけど)
声に興味もてないと、 あんまり興味を持って 聴けないもんだなぁ、 と 驚いてました。
その場は楽しいんだけど、
印象が・・・!
 そして、 あの・・・

周りと趣味が合わない・・・

きゃぁきゃぁ 右や左が言ってる声に対して、 何の感動も沸かなかった自分
寧ろ・・・・・・ って 思ってた自分
一緒に盛り上がれなくて すごく残念でした。
それどころか、 周りの反応にドン引きしてたのが 残念。
目を逸らせて、 ふわぁーぁ・・・って思ってたのを  目撃されて とても残念。
みんながボーカルにきゃぁきゃぁ言ってる間、 自分はギター凝視して その凄さに 溜息を吐いてたし(笑)

歌が上手いのと、 好きな声は別問題なんです。 基準が違うんです。
そして、自分にとって ストライクな声の女の子って あんまりお目にかかったことがない・・・。
だから 劇部カラオケは すっごく幸せな訳なんです。
(どこへの主張だよ)

風名さんは、
男性ボーカルに対しては 比較的寛大。
というより、
多少 叫んでる方がすきだから、 やっぱりこっちも 上手さは求めてないかも。

・・・でも 下手だったら 容赦なく 下手だなぁって思うけど。
自分の下手さを棚にあげてるあたりも すごく残念ですよね。

だって風名さんは音痴だから仕方ないの。


アジカン流れるのかなーって期待したけど、 DOES だった彼らのバンドが、
一番好きだったかなぁ
上手い云々じゃなくて、
いや上手かったけど、
あの空気感好き。

歌が上手いとか、 演奏が凄いとか、 そんなのじゃなくて、

とにかく

空気が よかったなーって思います。


あと、
相方さんのもう一つのバンドのギターさん、 というか お友達な彼女の 楽しそうな様子、
ほんとに素敵でした。


そして、
終わったあとは、

豆まき 忘れてたー!!

せっかく 運長さま 来て下さったのに!
しかも 鬼してくれる! って話だったのに!!

・・・ ちょっと 若干 ものすごく 残念です(><)

豆 持っていってたのに・・・(←



家では やりました。
おとさんに向かって 一メートルと離れずに投げつけて、
おとさんはキャッチして、私のざるの中に それを投げ戻してくれて、
だから
お互い 一メートルの距離で 投げ合ってた(←

・・・ どんな親子だよまったくもう。

さぁ。
今年も 素敵な年になると いいな。


んでもって

来たよ。

2010-02-03_23-43.jpg しょーごりょーま さん(笑)

これぞ ロックの 夜明けぜよ! 
 (しょーごさんの言葉)

あえて、 請求書があることには目をつぶってます。
お金、 ないの。
おとさん お願い ちょっと待って!!
と心の中で叫んでる。


そして、
とりあえず I PODにぶちこみましたので、
OFFで風名を知ってる人で、聴いてみたい人は おっしゃってくださいね。

あ、

間違いなく、 今月中に 部室には持ち込むと思うんで、
部員の皆様は 御覚悟ください。


あと、
空に関連した曲を募集中。

なんか 知ってる 「良い曲」 あったら 教えてください。
できれば ドラムとギターが比較的簡単で、
ハイカラ(はいあんどまいてぃからー)のボーカルのキーくらいの女の子が、 唄いやすそうな曲です。
そして アップテンポがいいな。

まぁ。
その、 なんというか。

目的は お分かりですね!

拍手

写真が見える筈はない。

課題研究で提出。 待ち合わせ 第三話 ひまわりはなび より。
・・・いや 作品名の表記のしかたは よくわかんないけど。

みんちゃんの原稿をチェックするのを拒否った結果、 本番 いきなり朗読されて 恥ずかしさのあまり涙しそうになるという、 自業自得な被害を被った場所です。
でもー
みんちゃんの声で読んでもらえたなら、 それだけで 書いた価値はあったかなー (←

なんて 自己満な結論を出した 課題研究発表会。

ぶっつけ本番だったけど、
結構みんな 原稿を見ず、
(正確に言えば、 原稿通りにはしゃべれない演劇部員が二人ほどいたんですが。)
あと 前グループの発表を茶化しまくりー、
始まる前も、終わってからも 相当騒いでました。

多分 みさちゃんと私が笑い始めると、 止まらないんだと、 思う。 うん。

あ、 でもー
他のトコの発表に比べても、 声の大きさとか よかったと思うんです。
だってさ、

内容が あんな内容なんだから、  発表で評価できるのって そのくらいじゃないですか。

いや。結構うまくやったよ。
絶対にもりあがることはないテーマの発表において、
よく頑張ったよ。
と 思います。ほんとに。

にしても 自分は 原稿を書いた後、 全く 覚えようとしなかったなー
・・・ 適当すぎるしゃべりにカンパイ!

というか みんなまとめ方うまいなーって思いました。
私は どこのセールスマンだよ、 っていう感じに 怪しいしゃべりになってしまった気が。
自分で 「声低いなぁ」って思ったから、 きっと 喧嘩を売ってる調子でしゃべってるように きこえたでしょう。
・・・ あれ?
発表の時にそうなるのは 久しぶりじゃないかなぁ・・・
最近 不必要に声が高いことが多い風名です。

発表も恙無く終わりましたが、
見るほうも すごく楽しかったです。

まず 前半はー・・・ なんか やたらと語ってるとこが多かったのですが、
それは 正直 ちょっと・・・だったのですが、
最後の最後に

・・・ 奇術研究!
つまり マジック!
 しかも 副運♂ さま!

すみれちゃんと同じグループにいたんですけど、 やった!Oくんだぁ!! と 私 すっごくテンションあげてました(笑)

そして、
彼の マニってる業に目を見張りながら 楽しい十分間を過ごさせていただきました。

探偵さんにするカードを決めてください といわれ
「スペードのジャック」 という風名さん、 なかなかに黒いと思いますよ。
いや もう一枚は ハートのクイーンって言おっかなぁと思ったけど、 自重しました、
ら、
誰も言いませんでした(苦笑)

いえばよかった。

で。
手品って本当に すごいですね!

「失敗したらどうすればいいんだろうね」 と 
不安そうに呟きながら 手品を成功していくのは 見てて ほんとに 不思議でした。

失敗したらどうすればいいか の答えは、 最後の最後で 実演してもらいましたけどね(笑)


で、 後半は自分の発表もあったのですが、

これが なかなかのてんこ盛り。

まずは 漢字でしょう? 結構面白かったですよ、 去年もみたけど(←

それからー  まぁ 私たちで、

次が パンダっちのとこの劇が二本。
白雪姫が 林檎が嫌いだったり、 だけどドーナツ好きだったり、 小人と結ばれちゃったり。
それから パンダっち出演の方は 我がクラスの Nくんが、 とても素敵でした!
いや キャラいいよね。 キャラ良いよね。 キャラいいよ。 部室で相方さんと弥生ちゃんと絶賛し、クラスでパンダっちと絶賛してきたけど
彼は ほんとに キャラが良い。
・・・ そして Kくんは、 地であの役いけるんじゃないの?Nくんに対する仕打ちがそんな感じ。 って思いながら見てました。
 秘密だよ!

最後は とんぼ玉。
すっごく きれい で した。
・・・ 北海道で作ったことはあるんですけどね、 私も。
だけど、
課題研究でできるのっていいなぁ・・・
みんな楽しそう。

と、
いろいろ羨ましかったり。


でもね! 

私、 結構 選ぶ時迷ってたし、
決まった時は 正直 相当 部活嫌な時期だったから、
後輩さん二人が確実に存在する課題研究に行くのが 嫌で嫌でしょうがなかった
(ポニョちゃんとみんちゃんに罪は全く無いです 私個人の気持ちの問題・・・)

けど

この課題研究できて よかったと思ってるんです。
この課題研究『が』できて よかったと思ってるんです。

それは、 ものすごく。

四人ともすてきなメンバーで すっごくやりやすかったし、
スタッフさんやってくれたみんなとの繋がりが、大会終わってからも保てたし、
みんちゃんの文章読めたし、たくさんお話聞けたし、
みさちゃんとお友達になれたし。

みんなで作品作るってのも 久しぶりで、
すっごく楽しかったし。

その作品・・・ まぁ 五つの連作になるんですけど、
それ全体が 好き って言えるお話になったから。

お気に入りの作品って言えるようなものに 仕上がったから。

みんな。 ありがとう。

・・・  うん 理由つけたら いっぱいあるけど、
みんなと話したり、暇潰したりするのが、 やっぱ 一番 楽しかった。
本当に ありがとう。


反省会、 というか さよなら会みたいなのがない、この総合の仕組み 謎!
・・・ と 去年も思った気がするので、
今年は、 あるかな? ・・・多分ないんだろうな・・・
ないだろうから、 此処で言います。
殆どの人に届かないけど、
ありがとう。

・・・ 三回言ったけど
でも 言っても言っても 言い足りない気がします。
火曜の7限 大好きな時間になってました。


さて。

なんか
昨日の書き忘れとか、
今日の書き忘れとか、
思い出しては忘れてまた思い出してを繰り返してるのですが、

ほんとに ほろっと笑えるネタに溢れてる日々を送れているのは

・・・ パンダっちや みんちゃんとの雑談が非常に多い毎日を送っているからなのでしょう。

楽しいな。 ほんとに。


演劇部が、 本当に 運長さまファンクラブと化してる気がするのは、 多分 気のせいじゃないです。
みんちゃんが、 明日 豆をぶつけにいこう! と発言してましたけど。

・・・うん 部室が汚れるよりは プレハブ汚しに行くほうがいいかなー なんて 黒いことを思ってたのは秘密です。


で、 タイトルを変換してた時に
「百歩柚子って」 が第一変換だったことに 爆笑

だって、
その時、 2010-02-02_20-07.jpg











食べてたんですもの 柚子の八つ橋。

なんか 比較的近い過去に 聖護院の話をしたなぁ。

拍手

お借りしたCDを部室で聴いていたら、
入ってきて数秒で のんちゃんが
「このアルバム好きなんですよねー」
反応が実に早かったです。
流石。
流石・・・ うん。

今日の部活は、そんな感じで、 ずっと音楽の話。

のんちゃんと相方さんは いなごを 好きになってくれたみたいで
ほんとに嬉しいです。
嬉しいけど、 ちょっと寂しい(笑)

なんというか、
自分は、 人と 好みが違う、 と 信じて疑わなかったんですよね。
ROM と Whiteberry が好きって言っても、 いいよねー って話を合わせてくれる人 いなかったし。

だから、
あ、結構万人受けするんだぁ・・・と、 そんな落ち込み(笑)

でもね、
仕方ないよね。
だって 良い曲ばっかりなんだもん。

そして。
みんちゃんが 7のCDから 良いと思った曲が ボクハナンダとメロディーというのに ちょっと笑った。
そーなんだよね。
最初は。 私が 好きだなーって思ったのも、 同じ曲だった気がする。
(因みに、 私が 一番最初に買った 175のCDが 7なのです。)

あ。 因みに 今好きなの 春風。 何回か言ってる気がする(笑)

何回も聴かないと よさがわかんない曲が多いのが 7だと思うんです。
だから、 ちょっと残念だなぁ 、 って思いました。

ま。 いいさ。

というか 寧ろ、 全員から 「良い曲だね!」って言われた訳じゃなくて、
ちょっと ほっとしました。

だめ? ってきいたら、 いや 別に駄目じゃないです・・・ って言ってたけどね!
気つかわなくて 大丈夫ですよー!

だけど ほんとに イナゴを流行らせるためには、 アニメタイアップしか ないと思うんだよね。
電王が良い感じだったんだから その調子で頑張れ! って思うんですよ。
みんなに知ってほしいもん。

という そんな話もしたけど。

Sunday が嫌いだったのは 女の人の声にむかついたから! という発言をすると、
先輩って、女の人の声の好き嫌い激しいですよねー といったことを言われ

・・・ うん そだね。

って 思いました。
あ、 でも HYは大分克服した・・・ というより、 男性ボーカルもある! ってだけで 許せるようになりましたよ(笑)
・・・ あ 克服したことになってない?

声のことで、 身の回りの人相手に イライラしてることがある、ってのは 嘘じゃないんです。
しかも、
その現場には みんちゃんも立ち会ったことがある 筈。 多分。

あのさ、
声でイライラされるってのは、 確かに 声を発する側もどうしようもないけど、
ごめんけど
イライラする側も どうしようもないんだよ。 だって 耳が受け付けないんだもん(←

大丈夫です。
慣れたら 大丈夫なんです。
だから 最近は ないなぁ・・・ 5月頃は結構激しかった気がするんですけど。

あ、 あと その後周りが
「みんの声は好かれてるから大丈夫じゃん」 みたいなこと言ってたけど、
うん。 それもその通り。
大好きです、みんちゃんの声。
ブログだけじゃなくて、 まぁとにかくずっと、 みんちゃんの声好きなんだよねーと連呼してる風名さんは そろそろ相当ウザイ子かもしれません。

だって好きなんだもん。

そんな感じで、 カラオケリクをしまくってたけど、 三月ですよね・・・次のカラオケ。
・・・ ちゃんと私も 何か歌えるように・・・ てか JAPONの曲 歌えたいですよね(笑)

今年に入ってから一ヶ月経って。

で 音楽ついでに書いておくと。

RADは揺らいだけど、
アジカンと9mmは揺らがなかった。

CD買わなきゃって言ってたけど、 チェリブロは諦めるかもしれません。
9mmも。
とりあえず アジカンとイナゴは 何が何でも 買う。。
大丈夫
175Rは 此処数ヶ月で三枚も出たから、 しばらくでない・・・ 筈!
と 真剣に 言い聞かせてる。

・・・ ほんとかな。

さぁ 明日は 課題研究の発表会です。
つまり、
かずさちゃんが、 まぁ、 ある一定の数の 人々の前に お目見えする訳です。

いや どうでもいいか。


と。
バンプをBGMにひたすら いなごその他について語る自分、 ちょっと自重しろですよね。
ごめんなさい。

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=