塾で、
新聞部の女の子に 相談されました。
医学部に行こうと思ってるんですけど
医進って難しいですか?
って。
頭の良い子だから そんなこと気にしなくて良いのにね。
そして、
上手くいえなくて、 何度も同じ繰り返しになったけど、
本気で
レベルの高い授業を要求するなら
英数に行った方がいいよ と 答えました。
私達のクラスは あまりにも、
他の英数との 格差がありすぎる。。。
二年前。
私は よく考えもせずに
「日本史取れないのやだなー」って言いながら、
医学部進学クラスを選びました。
一番とってやる、 くらいの 気持ちで 笑。
まぁ その数ヵ月後にいろいろありまして、
勉強どころか 生きていることもやっとで、
今 こんなところにいる訳ですが。
いいなぁ。
まだ高校生活が 二年も残ってるんだね。
話変わって。
週に二回、 理科の補習の時間に、
そんな憧れの理系英数に乗り込みます。
が、
そんな理系英数から 医学部に行くことを望んでる子の席しか空いていないために、
私はいつも
弓道部I氏の後ろの席に座ります。
窓側三番目。 いぇい←
で、 もって 今日 終わったあと、 塾いってる? 云々尋ねられた後に、
「そういえば T(中学一緒の男の子)から
(中学の)同級生の女の子が 風名ちゃん記憶喪失になったらしいけど・・・?
ってきかれた、 って言ってたよ」
というお話をききました。
・・・ それは誤解です。
そう。
中学の子も見てるかもしれないから 書くけど、
全く後遺症なんてないのですよー!
ちょっと バカになったくらい? 笑
という馬鹿笑い話を 10分間くらいして、
やっと
力学が解けなかった・・・ という凹みから解放されて 帰ってきました。
えへっ☆
いや えへっ☆ じゃない・・・←
確かに 解ける子には 60分じゃ足りないかもだけど、
解けない子には 60分間は 苦痛の時でしか ないのです。
・・・しかも 得意の筈の力学で こけたし。
いろいろ忘れてて ショックー・・・・・・
でも、
その時間が終わってからを楽しみに 頑張って乗り切ったんだよ☆
もうひとつ。
本日 豚の目の解剖しました☆☆
それがですねー
私 人の体験談とかで グロい話聞くの、無理なんですよね。
身体がむずむずする、っというか・・・
だから 医者 向かないかも・・・って心配してるんですけど。
で、
ですがね、
パンダっちと実験は組むんですけどね、
シャーレに入った 豚の目玉を見てですね、
「さぁ、 やろうか! とりあえず 触らないとね!」
と。
むんずと 掴んだのは、 なんと私の方だったではないですか!!←
自分で 吃驚。←
パンダっちに テンション高い・・・ って呆れられてしまいました。
二人ともわくわくでしたから 笑
まぁ 詳しい描写は避けるとして。
豚さん、
私達に勉強の場を提供してくれて ありがとう。
感謝してます。
細胞体でできたレンズ(=水晶体)は とても綺麗でした。
とかね。
久しぶりにネタがある記事。
話したいことがいっぱいある記事。
で し た !
