記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つのる思いに必死で僕ら 鍵をかけた

サスケ /  キセキ


あーもっ かわえーなー・・・
どっちかというと年下見てるような涎です(^p^)←
おもろいなー って。

くすくす。
自分スイッチオフの状態で観察って楽しいですね。

あー 趣味悪いとか言わないでくださいよ。
人々が騒いでるのを遠くから見るのも、たまには 良いモノですね☆

直情型の自分には なかなかないシチュエーションで☆

診断に書いてあったよーってだけなのにね。 ・ω・



さて かわえーなーなものが もう一つあります

おまたせ、 しました。


2011061822560000.jpg


ばいにる 二体目!



やってしまった感もないでもありませんでしたが、
ツイッターとかメールでめちゃめちゃ宣伝してるのに、
誰も反応してくれないの!
もうここは意地! だってこれ可愛いもん!
だから ここでも宣伝します。

例のミッキー人形ですが、
今度のは 隣の OOOみたいなやつで 顔を隠して、
(今は大切な大切な一体目が被ってますが)
何が入ってるかはわかる状態での販売!

迷わず・・・
というのは嘘で 
かなり買おうか迷ってからの ティンクGETです!

しかしねぇ。

これ。
頭のこれ。
ティンクに被せたらカップケーキのクリームに見える・・・筈なんですけど、
私には見えなくてねぇ・・・

幼稚園生じゃないから 口にださないけど、
絶対 あれにしか見えないんですよ。

黄色だし。

茶色だったら もっと危ないけど、 あれにしかねぇ・・・。

見えませんよね?


発売前の広告では、 ほんとに 横にぽふっておいてある写真が撮ってあって、
なんかもう
なんかもう・・・ 救いようがない感じでした。


ようやるわ ディズニー。

世界共通で この形は あれにしか見えないだろうに。



これ、 部室で開封したんですけど、
陸上部の彷徨いこんでいた(のか?)な女の子が ただひたすらに ずっと握って手遊びしてました 笑
やっぱりみんなに愛される子な筈 この子も。

・・・まぁ 部室に養子に出したりはしませんけど←

バカ王子(←)さまには、 うちから養子に出た子を、 私が親とは知らず、 「可愛がってるんですよー」とか言っていただいて
ちょっと嬉しかったです←



というわけで ティンクには、
大事なお宝の一体目を、 しっかりガードしてもらいます。
ボディガード役です!
がんばってね!!


だって 自分で買ったのより 何百倍も大切でしょう?


拍手

PR
さて こんばんわ。
演劇レビューです。



後輩さんたちの い ん た い こ う え ん!



たくさんのご要望にお応えして、
れびゅります。 れびゅれびゅ ←


ぱみゅちゃんに「来るっておっしゃってくださればー!!」って言われたけど、
そうだよね、 うん ご言い分ごもっとも。
できるだけ いきなり登場してやろう!と思っていたけれど、
まぁ、
相方さんが先に乗り込んでる時点で それは不可能だったのでした。←

嗚呼、一年生相手に、担任トークするの忘れた!
基本的に、私たちの知ってる先生が担任になってる筈だったんだ・・・!!!
今度・・・ また、 いつか。 大会は、いけないかもやけど・・・ 相方さんと練習か何かに訪れる日があればその時に。

というわけで、
今回のミッションは

①ピーター回収
②観劇
③うーばーCD回収

だったのですが、③はまた今度。
約束しなかった私が悪いし、
ぱみゅちゃんとは こないだお約束したネタをいつか語り合わなければならないので(笑)
また会うきっかけにもなるだろうし、
まぁ コピーCDやし、 全然問題はないです。
ご心配なく。


以下 身内にしか需要のない かなりこまごま れびゅれびゅ。


どこから語ればいいだろう。
もう ほんっとに楽しかった☆
なんかねー 自分が舞台にいる気持ちにもなりつつ、
でも、
やってみたいーと思いつつ、
あの世界の作り方は、 うちらの演劇やねと思いつつ、
それはそれはもう、
他校の奴らなんて吹っ飛ばせなみで

・・・だけど ちょっぴし バカ王子に惚れ気味の

そんな 興奮風名でございます。

エロスは中世的なヒーロー役やってん、相方さんで十分やったけど、
この物語のヒーローは、男の子やないとだめなんやな、
夜想曲の時の憲兵さんたちみたいな、びしっとした男の子の役割なんやな、って
しみじみと思ったり、

あとどこぞのお嬢様の執事さんのような、
辛口召使いさんが、どなたかのOOなんですよといろんな方に教えてもらってからの、
・ω・ 観察。

観察結果は追記にて。





劇は 本当 楽しかったなぁ。。。


他校くるってのが不安やったけど、 私の慣れ親しんだ OO演劇部の世界観で、
あー、こういう劇の作り方 懐かしい・・・ って 思いました。

若干、 ですけど ぱみゅちゃんが携わってないからか、
舞台の装備が、 本当に若干・・・ ですけど、 ちょっとボロだったのは、
・・・ ぱみゅちゃんやっぱり凄いわ!ということで。

音楽が 最初っからクラシック鳴ってたのは、なんか雰囲気よかったし
+でディズニーのシンデレラの曲がずっと鳴ってて、
ほんと ほっとできるんだわ、私は←

光はねー
舞台の使い方の都合からか かなーりシンプルでした。
ただ、
黄色の色を ピンに入れて、 月!ってしてたのが なかなかよかった。
ピンライトがうまく当たってない瞬間もちらちらありましたが、
それは 一年生クオリティということで 大目にみます。

衣装!
あれは手作りかしら・・・
手作り感があるという意味で、ちょっと残念だけど、
手作りで作り上げたという点で 素敵です☆
なんか雰囲気あったし。
気になった点
① 主要な割に 魔法使いさんちょっと手抜き?
② ドレスが、脇役さんの方が良いドレスだったり。
くらいでした。
いやいや、 舞台衣装のOO(学校名)はまだまだ健在ですね。
次の代にも引き継がれるかな?

舞台。
うまい!
もうこの一言に。
ステージの下の椅子なしの部分使ったり  内幕を使ったりしてのに
せまさを感じさせないのびのびした演技をして。。。
本当にうまかった。



さて、お話のご紹介、ですか。

シンデレラさんは、 まぁみなさんのご存知の通り シンデレラさんでして、
継母さんと義理のお姉さん二人 (という設定かどうかの確認がしにくかったのが惜しい点)
にいじめられて、
家事全般を引き受けながら、外に遊びに行くこともできず 暮らしております。
そこに魔法使いがやってきて、彼女を助けよっかなぁ^^ と思って、
突撃ー すると
お姉さんたちが実は非常にシスコンでして、
変態でして、
シンデレラを愛でていまして、
でもつんつんしてしまう という 悩みを打ち明けます。
魔法使いさんは嫌んなって帰ろうとします。
が、掴まって、 魔法でシンデレラを助けることになります。

王子様にお会いさせて、楽しませてあげるべく・・・!!
それでは王子様の元へれっつごー!

さて 王子はというと、 バカ王子なのですが、
それはそれはいちいち決めポーズが なかなかバカなのですが、
有能で毒舌な執事のような召使に 馬鹿にされながら
ぬいぐるみに囲まれて暮らしております。

この国は税金をとりまくる王様に支配されてるようなのですが、
相当な親ばからしく、
実は この 王子の贅沢のために税金をとられているのでした。

「みんなが幸せになれればいいな!」 という
いかにもポニョシンデレラな願い事を受けて、
魔法使いはそっちもどうにかしようとして・・・・・・


くらい書いとけば、
未来の私も この記事をみたら、 みんなの引退公演を思い出せる筈!←
あくまで自分のため←


キャストごと。

一年生
 魔法使いの見習いの子がすごくうまくて、 F高校の経験者後輩の香りがした。
 うまかった・・・++;
 あと 残りお二人は、 声がすごく大きくてぐっと。
 若干棒読みだったので、成長に期待ですねー・・・
 にしても 大きい。 うん。 

二年生
 成長が・・・ うん 涙してしまうほどだ。
 存在感が、 あるよねぇ・・・あの二人は。
 本当にもう。 まったくもう。 素敵だ。
 だがしかしきっとまだ伸びるんだろうな、って思いつつ、
 これからの一年に期待です。

 それから茜さんの「はしゃぐ先輩達をきっちり見守りサポートする役割」の
 徹底ぶりが
 どっちが先輩やん!とつっこみたくなるほど でした。
 ・・・全体だけを見て動いていたというか なんというか。
 彼女と二人(あと一年生にも同じポジションの子がいたのでその子と三人)
 で話す時間が一時間ほどあったのですが、
 いや ほんと  偉いわぁ。。。 うん。 大人ですね。


三年生。

シンデレラ ポニョ
 シンデレラポニョは、 ポニョなのに落ち着いていたΣ(OДO|||)
 というのが最初の感想。
 シンデレラポニョは、 ポニョだから言ってることがでかいΣ(OДO|||)
 というのも感想。
 シンデレラポニョは、 ポニョみたいな脈絡・ω・
 うん・・・・・・ 
 なんか いつもは 「ぽにょがステージに」って感じだけど、
 今回は 「ぽにょが役者としてステージに」 って感じで、
 そこに成長を感じました。
 ポニョちゃんも、 一年前、 いろいろ考えながら 演劇をやってたところがあったから、
 あんなに手離しに 楽しかったーって言ってるのが 嬉しくて、
 本当によかったな って 思います。

お姉さん(多分Ⅱ)
 いやもう、彼女はこの役極めすぎ。
 安心というか なんというか 安定ですね ほんとに。
 全然違和感がなくて、 普通に見れました。
 ツンデレ。 うん。 ツンデレ。
 お姉さんのⅠの方との息の相方もすごく素敵で、
 嘆息しました。
 本当にもう。。。 きわめてある感じが、すごかったなぁ。
 卒部、ということで、 泣いてましたね。
 彼女が 涙できるまで 私たちがいなくなった後の部活を愛せたんだなって思うと
 ・・・正直 うれしいというより、ちょっと悔しかったな。
 そんなに部活を愛してくれる後輩さんなのに、
 私達とは楽しみながら部活をしてもらえなかったのか、というのが、
 今でもすごく心残りです。

魔法使いみんちゃん
 後からのんちゃんに言われてましたが
 「みんとポニョが(脚本を)書いたから、これはもう本人の自然体」だそうで(笑)
 いやー いきいきしてたなぁ。
 しゃべるなぁ。
 しゃべるなぁ。
 しゃべるなぁ。Σ(OДO|||) 早口でいけるなぁΣ(OДO|||)
 ほんと前から台詞覚えるの速いんだわ、言うの上手いんだわ、口まめるんだわ、
 羨まし☆
 まぁそんな訳で、辞書まる暗記とかさせちゃってた訳ですが←
 私は、卒部してから後、 大会の舞台裏を見て、
 正直「みんちゃん(おんざステージ)をまた次も見れるのか?!」と不安でありましたので、
 最後の最後もちゃんと見れて、
 ほんとにほんとに ほっとしました。
 しかもあんなにいきいきと。
 あんなに、
 Bくんとひのっちと宗先生と召使いさんと所長さんと(コントのはよーわからんけど)、
 孤児の男の子と・・・ うん、
 (なんやかんやで 結構舞台上だわ彼女)
 全部の役と共通する何かを流しつつ、だけど魔法使いさん。
 ほんとよかった ・ω・
 実は、声の大きさ、 一番不安やったんやけど、
 それも全然問題なく、
 大好きなみんちゃん声でした← うふっ←←

のんお姉ちゃん(たぶんⅠ)
 唯一の舞台皆勤賞、らしいです。 10回? すごいなぁ。。。
 表情豊かになりましたよね。
 みんな のんちゃんでとりあえず思い出すのは初舞台だと思いますが(笑)
 ほんと、成長したなーって思う。
 まぁ 私、先輩だから上から目線やけど←
 何やる時も、のんちゃん持ち合わせの優しさが滲み出てしまっていたのが、
 ちゃんと「ツンデレ」を演じ切っていたのは 凄いと思うんだよ。
 「デレ」があるから 演じやすかったかもは、 しれないけれど・・・・・・←
 もう何の役しても、 嗚呼あそこに部長がおるなという演技ができてて、
 かっこいいです。
 (私は最後までできなかったからね)
 部長さんお疲れ様。
 
 のんちゃんとも、個別にいろいろお話しました。
 なんか、彼女はほんと、偉いよね(しみじみ)
 見習わないといけないなと思いました。

 茜ちゃんが 
 「みんなから馬鹿にされちゃうキャラクターですけど、ほんとしっかりしてますよね」
 としみじみとコメントしていらっしゃいました。。。

 どっちが先輩じゃ!(笑

 いやいや  茜嬢にも脱帽。
 


と キャストだけやったら こんな風になってしまいます。


でも ラスト公演ってことで、

ぱみゅちゃんと 南ちゃんとも お話を ちょいちょい。

人数が多すぎたり、いろいろすることがあったりで あまり時間取れなかったりもしたけれど、
あえてよかった。

ぱみゅちゃんとは もっとお話しする時間を取る口実がありますので、
いつかゆっくり お話したいなと思います。
わくわく。
受験生の人生にも少しくらい楽しみを用意しておいても いいですよね(笑)


三年生6人。

そうですね。
のんちゃんも舞台で言ってましたけど、
「ずっとこのメンバー・・・じゃなくて、変動もありました」
いろいろ、ありました。
それは 私たちがいた 一年間もだし、
いなかった一年間もだと 思う。

・・・ ね。

個性の強いみんなだから、 って のん部長は繰り返してたけど、
だからこそ 楽しかったって
みんなが 言えていたなら よかったと思います。

私、 みんちゃんの口からだけは、きいてないのだけど!←

まぁ、 思ってる・・・ と いいな、 ということで。



ほんとのほんとにお疲れ様! みんなだいすき♡

拍手


ごめん 何もない。
ただ・・・ 9mmのせい。←

昨日は朝からずっと、運動会マーチバージョンのらびゅらびゅ聴いてました。
あれですね

すき すき すきなもんはすき! ってのと ミル ミル ミルモでポン! って 被るんですね

という新発見。

あと らびゅらびゅ って ちゃんとそれっぽい発音しなきゃなんですね!←
全然意味とか気づかなかったし。 らぶらぶだと思ってた・・・!←



と い う わ け で、

前記事のコメントに 「何を狙ってるのかなぁ?」って相方さんに聞かれたので、
ちゃんと そういう 今更気づいたいろいろを踏まえてお答えすると、

「そうですねー ナコはー
 ひのっちに 告白でもするですー♡」

という感じで。

何を告白か、って どうせ なんか ひのっちの大切なモン壊したんだよこいつは。 うん。



あと 運動会マーチついでに
「もらいなき」とか「さくら(独唱)」とか到底走れそうにない駆け足ソングや、
「空に唄えば」とか
あと 「ケロッとマーチ」だったっけ? ケロロの曲とか 聴いてました。

全部 運動会マーチだけどね!!



という ほのぼの記事な筈なのに、
BGMが9mmで もう テンション迷子←
私は、 お風呂入って お勉強して 寝るんだ。
そんな 9mmで 暴れたい とか 言わないんだ・・・!!


さてさて、
今日なぜここに来たかというと

世界の中心で愛を叫ぶため!

今の風名さんなら いくらでも叫べますよー




・・・て そういうこと じゃなくて、
今日 おとさんの誕生日なんですね。
だから 今夜 プレゼントします!
ウッドストックのストラップと、 爪やすりかな?

・・・まだプレゼントしてないから、 写真ないですけど。


という報告でした。

おとさん ずっと元気に過ごしてくださいね!!

拍手

らびゅらびゅ って ミルモでポンっていうアニメの主題歌だったんですけど、
(ちょっくら世代は下なんですけど)
中学の時の 運動会のBGMに入っていて
副部長様 はじめ、 みんなで 思いっきり楽しんでたなぁ・・・
ちょっと 和な音楽で、 すっごく可愛いんです
運動会BGM 学校から一時お借りしてて 音源あるんですけどね←

で 今 思い出して 初めて 歌詞つきバージョンを(調べて)きいてみて  の タイトルです。

歌詞もすっごい可愛い(//  //)
歌手さんの声も可愛い(//  //)

流石 アニソン!←

ただし ところどころ 歌詞の収まりが悪いぞ! とつっこむぞ!!


もっと みんなが知ってるアニソンだったら、 カラオケで歌えるのになぁ・・・
ナコ声で これは いける・・・!!←

地味に練習してみよう←←




で。
何を書こうと思ってたか すっかり忘却してますが、


なんか、
久々に 何一つ心配なく(いや受験の心配はあるんだけど) 幸せに暮らせそうです。


心配してくれた みなさん、 本当にありがとうございました! <(   )>



ま、 そんなこんなで、 この三日間OFFってしまいましたが、
OFFってしまいましたね・・・!
お勉強・・・ 今からやっても 数時間ですけど、
がんばります! うん!!

体調も万全!(咳はほっとく!)
気分も最高!
頑張るしかないじゃないですか!


幸せをありがとうっ♡

拍手

UVERworld  いつか必ず死ぬことを忘れるな

一週間たちましたねこんばんわ風名です。
トップ記事、 追記に 11日付の記事を追加しました。
ボンさんの絵もお借りしてきました!


さて 日記。
今週は体調の都合により(あ、熱じゃないです。)授業終わったら即帰ってたんですけど、

は か ど ら な い ね ぇ・・・

漫画で古典の教養つけてましたよええ←
もう なんか 二種類の漫画で読んじゃったので、
かなり完璧ですよ。
古典の時間に、文法問題の例文のひとつの選択肢をみて、
どうにかして探したいものだ っていう一文だけをみて、
(「しがな」の選択肢ってだけですよ)
「あ、これきっと 玉髪だ」って思っちゃうくらいに、 源氏極めてますよ。
先生が「これは源氏の夕顔の姫を探したいって言ったやつですね・・・」っていうコメントを言った時に 心の中でがっつポーズを入れるくらいに 極めましたよ。

理系にはあんましいらない教養←
もう 一度センターにはそれっぽいの出ちゃってますしね。

あ、あと よく寝ました。
というわけで 咳がたまに出る以外は完全復活少女です。
よく考えたら 残ってる鼻水はアレルギー性鼻炎だった←
その代り おかさんが 同じ咳をしています。
・・・ 気の毒なくらいきつそうです。


あとテストのやり直しをやってみたり。
それが なかなか終わらなかったり。
(問題文の要点からまず、手書きで写しちゃう癖が去年からついてるからなんですけど←)
おかげで、今週は予習復習がさんざんだったり。



大分前のテストが 月曜に返ってきました。

記述だったので、てきとーな自己採点ではありましたが
「うげ簡単なのに 400はあるかもしれないけど、450点もないみたい・・・(800点中) しかも国語の選択ミスってるし、 数学も選択 1問ミスって、もう1問 解答用紙間違えたし これクラス分け関係あるし、 もうこの世の終わり」
って思ってたら、 大まか、600点くらいでした。

75%特典
・・・ちょっと吃驚Σ(OДO|||)

解答用紙間違った問題には点数くれてた!!

ありがとう!!!

しかし決してよくはないんですよねー 何しろ「簡単なテスト」だから。
センターのつもりで9割とらなきゃ。

うーん・・・悩ましいotz

一番の志望校の 判定が、 最悪ではなかったことは救いですが、
これも判定も甘いんだよな・・・

甘い判定で確率真ん中にのらないって凹む。。。



そして やってくれたな!って思ったのが、
前述のように 数学でしくっている所為で、

「地元大学の医学部の判定(英語のみの評価)より、 雪山の大学の判定(英・数の評価)の方が低かった」

件。


・・・ あれ・・・ 私、確かに地元出たかった訳だけれども、
ちょっと地元より難易度下げるっていう狙いもあって 雪山に旅に出たんじゃなかったのかしら・・・++;

あわわ。


あと志望校より、 某東京の私立の方が判定厳しかったのは、
えっと、
きっと、  国語のお蔭 (*^_^*)←



自慢入りまーす!

国語がですね、 まぁ 漢文選択にしなきゃいけないところを 現代文選択で 「現古型」 受験にしちゃった訳ですよ。
(隣の子に言われて、私はじめ周り3人ほど、同じ志望校なのに間違えました←)
で、
まぁ 普通の学校 漢文受験なので、 しかも理系の国語受験者自体がそもそも少ないので、
この科目は 受験者層が薄くなっちゃうんですよね。

で。

・・・ 成績 冊子に載ってしまいましたー いぇい←

ついったーで、 前の日に結果を知った 同じ高校だった子が
「知ってる名前が2,3人・・・」って呟いてたので、
前の席にいて、私より先に冊子を手にとっていた同窓生に、
「なんか知ってる子のってるらしいよー」って 言っておいたら

「ねぇねぇ・・・風名ちゃん のってるやないですか」

って言われてしまった。 あはは・・・恥ずかしゅうございます。

私がそそのかしたってところが なんとも恥ずかしゅう・・・←


と でれでれの月曜日でした←

拍手

≪ Back   Next ≫

[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=