記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROAD OF MAJOR つづきでなんなので、 ここは メジャーに アンダーグラフのツバサ。 あの 同じメロディーが延々続く曲です。 大好きです。 本当に。

何度もCD我慢したのに、それでも 好きな度合いが変わらなかったので とうとうご購入して 今ではI Tuneの再生回数が三位タイ382回です。 ・・あれ?一時期2位だった筈なんですけど。

因みに1位は心絵(ロードオブメジャー) 2位は君は僕に似ている(シーサーだっけ??) 3位がメロディー(175R)です。

で ツバサが3位タイって訳ですが、 タイトルの部分の歌詞が一番好きです。
 しかし、よく意味がわからない(笑)

叶いかけた夢と (ふんふん)

紡ぎだした文字の (うんうん)

狭間で揺れるのは (なんなんだろーな?)

気まぐれ (え?)

日替わり (ランチですか?)

時計の針 ( なぬっ!! )

となるわけです。
いや、 真面目に。
よく分からん。。。。

でも言葉の並びが好きです。
響きも好きです。
だから此処の歌詞が一番のお気に入り。

 否、 この曲の歌詞は全部好きですけれど。


さて、 此処から後は昨日の報告をだらだらーっといきますっ。
 毎度の如くで、皆様飽きられているようですので、 閲覧してくださっている方の1/4以上の反対意見があれば、 何かもうちょっと内容を考えていくか 短くするか まぁ なにかしら工夫を加えたいとは思いますが・・・

 まぁ 此処は私のスタイルを 通しきりましょう。

さて、 昨日はまず。
 まぁ クラスでは気まずい空気をどうにかのりきったような気がしないような気がしてなりませんのですが、 そこは 省略します。
 
 頑張れ私。

んで、 ですね 放送は・・・ なんか1年と2人だったし。
 ・・・ 1年 ずっとしゃべってたし。
あんまり クラスが楽しくないんで、私 保健室行っちゃったし。  
私つくづく弱い奴です。

 ぐぅ・・・

はい、 で - その後の飾りつけとか校歌とか飾りつけとかはなかなかなかに楽しかったです。
校歌は楽しくなかったけど。(どっちだ。
というか。
副部長様と書記様と語り合っておりました(ダメじゃん)
 いーもん 楽しかったから。
で、ですね 一年生誘導係とかなんとかになっているのですが、 「気を配ってほしい人」の名前を伝えられたりもしました。

というか ヒステリー 起こすなよ 母さん。(現在の話)

全くもって嫌な奴です。 うん。

んで その後は生徒会で、 一年生に配る資料を閉じ合わせ。
多分200人分。
多分各15枚中、私の担当は五枚。(五枚とって、次の人に渡す。)
多分私はとりかかりが早かったので、全部作った。
=1000枚の紙を数え上げた・・・・

ふぅ。(笑)

疲れましたよ。 アハハ(苦笑)

いろいろ語ってたけどねー 生徒会で。 書記殿と。

てか そのせいで、 8:00から寝て 10:00に目覚める予定が、 今起きました。 あーぁ。
そのせいでお母さん怒ってます。
あーぁ。
 ・・・ ん じゃぁとりあえず なんかしてきますよ。

ではまた。

拍手

PR
それもきっと 明日の僕を創るための礎となる

ロードオブメジャー 僕らの夜明け前 より。 最近 ロードオブメジャーの歌詞しかのせてない気がしますが、まぁご勘弁ください。 ロードオブメジャーしか 最近聴いてませんから。(ォィ) ・・・ あ、そーいえば 今日やっと ゴールデンロードだけじゃなくて セカンドアルバムの曲もかけるようになりました。 なんとなく、同じ曲ばっかしは飽きたので、曲目を倍にしてみた という感じでしょうか。 I Tuneに入れてるんで その辺は操作楽で 便利ですね。

どーもヘアアイロンを買ってもらえた模様。  驚くことにまだ使ったことが無いという 現代にしては珍しい女の子だったので(・・本当に女だっけ??) 嬉しい限りです。
因みに到着は・・いつだろう?? ネットでご購入です。

嬉しいことがもう1つ。
 スコアブックきた~!! イエ~イ!!
お母さんにジュンク堂で買ってきてもらいました。 バッテリースコアブック。 あれです。 漫画バージョンと、小説バージョン、映画バージョン 全てに関係する本で もう なんだか ほんとに幸せだ(笑)
 ・・・ 漫画 ほしくなりました。
少なくとも、 映画の瑞垣さんよりは 私のイメージに合った瑞垣さんが登場しているみたいです。 門脇さんも。 青波も。 巧も。 豪は 映画の方が良いですけど。
・・・・ というか 映画のキャスティングは何かが間違っていたと思うのですが、 まぁ良いことにします。 巧は かっこよかったですし。 あの人が巧役じゃない他の役をやっていれば ファンになってました(笑) よりにもよって巧の役なんて・・・ 巧に勝てる人なんていないよっ!!(何

まぁ そこまで熱烈ファンのふりをしなくても 良いですね (冷

他にもいろいろ頼み込んで買ってきてもらいましたよ~
でも コブクロの風 の楽譜は またもや見つからなかったそうです。 あーぁ。
あ、そーいえば お母さんに漫画を貸していたお蔭で、続きを買ってきてもらうことができました。というわけで 現段階で発行されてる分は 全巻揃えましたよ ・・ と誰かさんに伝えておきます。(笑) ふふっ。 此処までの道のりは長かったですね。 沙羅ちゃんに教えてもらってから半年ですか。 まっ これからはのんびりとしていきます。

受験生だし。

 漫画に其処まで熱入れる方じゃない、 と 友達見てて思ったし。

結構嵌まると嵌まる奴だと、思ってたんですけどね~自分のこと。 買い始めたら、どんな本でも全巻揃えないと気がすまないし(馬鹿だよ、こいつ)。 でも 上には上がいました。(笑)いろいろな所に。 身近な所にも。  下には下もいるけれど。 

もひとつ、これが本命。
というか お母さんはこれを買うために 天神に行ったのだけれど・・・
「ショパン全集 スケルツォ」
(笑) 次の曲の楽譜です。 昨日でベトベン(のだめ風)終わったんで 次は大好きなショパンを、 と思いまして。 先生から「スケルツォ」にしたら と提案がありましたし、即刻買って来てもらいました。
難しそう・・・。
 というか、 あれです。
皆さん 弾く時相当速く弾いていらっしゃいますね。
思ったより楽譜がすっからかんなので、なんなのかと思ったら 何のことは無い・・・ 四分音符単位の速さが 速く設定されてるだけじゃないですか。
 まっ のんびり頑張りますが・・・

良いな 天神。
私も行きたかった・・・otz

というか CDほしいんですよ~ SOPHIAの「エンドロール」が入ってるCD(なら何でも良い)。 まっ 折角なんでお得感のある「アルバム」もしくは「ベスト」かな~ とは思ってるんですけど。 値段は確かに高いですけど、曲の数から言って お得じゃないですか(笑) ・・・ しかも商品券あるし。 

あー 行きたいです  本屋&CDショップ。
 私 本屋でなら 一週間でも暮らせますよ きっと。。

CDショップは・・・流石にすることなくなりそうですけれど。

あ、 昨日の報告。
① 幼馴染2人。
  学校が同じの彼女は 「グランドワルツブリランテ」。。。 何の曲かと思えば、
  ショパンのワルツ 第五番でした。
  私が小6の塾地獄の時にのーんびり息抜きに弾いていた曲を、
  彼女はほぼ完璧に、 美しく 華麗に弾いていらっしゃいました。
  もう一人は リスト「愛の夢」
   私は、自分の失敗に落ち込んでいて、次に弾いた彼女の演奏を
  聞き逃してしまいました。
  ごめんっ 幼馴染。

② 芸高生の演奏。
  流石でした。
  しかし、三曲のうち二曲までもが 明らかな練習曲。(苦笑)
  スケールの練習してますか?? 的な曲でした。
  タイトルまで「パガニーニによる大練習曲」(byリスト) だったんですよ??
  ・・・ 上手かったけど。
        難しそうでしたけど。
  わざわざ東京から お疲れ様でした。
  良い勉強になりました。
  とっても素晴らしい演奏をありがとうございます。

③ 芸高生の前に弾いた、高校生の人の演奏。
  なんか、 ちびっこたちは みんな 「芸高生」の演奏しか
  聴きにきてなかったんですけど
   ・・・この人凄かったですよ??
  みんな 呆気に取られてた 筈です。
  というか 私は 上手いかどうかは兎も角 
  曲目的に こちらの方の方が 楽しかったなと思います。
  一つ目はベトベンのソナタ11番。
  私も弾いた事があったのですが、 しかし・・・ うーん。
  レベルが 全然違う。 格が違います。
  他にはショパンのエチュードx2曲・・・ 聴いた事がある奴で楽しかったです。
  それと なんか知らない 凄い曲。
  何弾いてるか分からなかった(笑)
  残念だったのが「強弱のピアノ」があまり出ていなかったことです。
  フォルテの迫力は凄かったんですけどね~
   ・・なんて 批評できる立場に 私はいないのですが。

他には、
ブラームスのラプソディー(合唱コンで私が弾いた事ある曲)、 ベトベンのテンペスト、リストの森のささやき、ウェーバーのロンドブリランテ(昔弾いたなぁ)、あと 二曲目のグランドワルツブリランテ・・・ (これは 華麗なる大円舞曲でした)などなど 聞き覚えのある曲満載でとっても楽しかったです。

というか 私、 かなりいろいろ弾いてきたなぁ と 実感しました。 12年間音楽をやってきて、 何ていいますか、 まぁ いい加減だったけど、 その歴史はある訳で。
私は聴きませんでしたが、 第一部には 私がやった「きらきら星変奏曲」やソナタを弾いた子達もいたようです。
・・・弾いた事無い シューベルトの即興曲を 驚くべき速さで弾いた、小学5年生もいたそうですが。(しかもその子、冬のスキー合宿で一緒の知り合いだし。) 今度友達の妹に、記念品として貰えるDVDを貸してもらってみたいなと思います(自分の部の分しかもらえないので)

というか その子 男の子だけど ちっちゃくて可愛いっ!!(そこかよ。)
持って帰りたいくらいです。
・・・ で 友達と会話が弾みました。
友1「☀ちゃんの鞄から手が出てそう」
☀「せめて頭にしようよ~」
友2「え、足でしょ? 足。 足が鞄から出てんの。」
友1「・・・あ あの靴は?! みたいな??」

 ・・・・・ すみません。
其処まで変態キャラじゃないです。 私。
どーもPCに向かったり、滅多に会えない友達にあったりすると、 変なキャラを演じたくなる傾向があって困ります。 ほんとに。
冬合宿の時とか、相当凄かったです。
1つ年下にキノを語ってましたし(一巻でさえちゃんと読んでないのに《苦笑》)
もっと凄いのは 座布団抱えてコロコロしてました 小学生と一緒に(笑)
馬鹿みたいに。
周りから冷たい目で・・・(苦笑) 特に従弟から... (汗)
 ・・・ それだけ 普段のところでは 真面目を演じてるということでしょうか?
普段の所でははっちゃけてないって事でしょうか??

ストレスはよくないです、 ね。

そーいえば 友達との他の会話。
全ての演目が終わった後、 飾ってあった大きな花瓶から花がもらえるのですが、

友1「なんかしょぼいのしか残ってないね~」
友2「葉っぱになりそうだね~」
☀「あ、あの大きいのでしょ?」
☀、南国風の葉を指差す。
友2「あーそうそう、あれあれ。」
☀「友1ちゃんの頭につけるんだよ。」
友2「うんうん、それで踊るんだよね。」
友1「あれほしいです~って頼もうか??」
☀「それいいっ!!」
係りのお姉さん「え? 何がほしいの??」
☀「あのはっぱ・・ だよねっ??」
友2「あー本当に言っちゃった。」
友1「これもらうのって・・・ 私だよね??」
☀「踊らなきゃ インディアン風に!!」

以下 エンドレス。

いや~ こういうの 説明しても面白さは伝わらないですね。
伝わらないけど 笑った...
毎年こうなります。
友達同士で習ってる人とか少ないんで、他の人は静かなのに、私たち三人だけ無駄にはっちゃける。
笑い声がホールに響いてます。 記念撮影のときとか。
流石に、かなりちびっこの頃から 悪戯組 組んでただけあります。

・・・相当 悪かったらしいので。 私達。

えーとくだらないことばっかし書きましたが、まぁ今日はこのくらいにしときましょう。
さよなら みなさん!!

拍手

長い。

でもそんな気分。

 何にも語る気はしないけど

 とにかく終わりました。


とにかく 終わりました。


無事かどうかはともかく。

気持ちよく 弾けた。


録音したテープを聴く限り そうは思えないけれど

でも弾いてる時は楽しかった

・・・と思う。

でも中学最後のステージだったのかと思うと

なんか悔しくて

本当は泣きたくて、

でも笑うしかないような気もして、

微妙なテンションでのりきって。

親戚いっぱい揃ってたのに

幼馴染も居たのに

やっぱり 泣く訳にはいかなかったんだろうな。



練習とか全然足りてなくて、

かなりサボって、

学校帰りは直ぐに寝てて、

しかも練習「期間」さえ、 いつもの半分くらいしかなくて、

大きな受賞記念コンサートの後で かなり気抜いてて、

親からは勉強しろって煩く言われて

2日前になって人差し指負傷して

焦って 焦って

前日のレッスンではボロボロで、

でもそんなこと言い訳にならなくて、

そんなこと プログラムからわかるわけもなくて

先生が 期待してくれてなった 第二部のとりの役割を

きちんと果たせなかったことだけが 心残り。

そう 思います。



中学最後の舞台なのに

これまでで最悪のミスをした。


どんなことがあっても

片手だけになっても 止まった事がなかったのに

止まった。

音は辛うじて消えなかったけれど

止まってしまいました。

それでも適当に左手を動かしていた私は

・・・・ まぁそれなりに頑張ったんだと思う。

もっと左手を歌っていれば止まらなかったんだけれど

右手が難しかったから、 それを忘れていたのでしょう。

いつも止まる所ではありませんでした。

しかも、右手で止まったのならば分かるのですが、

本番ミスったのは左手でした。

出だし、 否

他の部分だって 練習に比べたら調子良かった

それだけに、

其処の部分は かなり辛かった。

其処の瑕(きず)は

 物凄く痛かった。

「楽しかったよ」

と先生方は言ってくださります。

「何処で間違ったの?」

と音楽に疎い従弟は尋ねてきます。

「あんまり気になら無かったよ。」

親戚が
幼馴染が 言ってくれます。

でも、

そんなの許されないんです。

コンクールに出たような人間が

そんなミス したらいけないんです。



 練習をサボるからだと思いました。

 自業自得では あるのでしょうけれど・・・



でも、練習では 間違えなかったのにな~

練習では 少なくとも 止まらなかったのにな~


次からはのんびりペースのピアノレッスンが続くそうです。

好きな曲を弾きなさいと言われたので

とりあえず ショパン。

受験に向け目標練習時間は少なくしますが

でも基礎練をサボらずに

毎日コツコツと練習していきたいと思います。

今回は 学校疲れで 寝ていた日がかなりありましたので、

それが 無いように。

毎日練習するようにして。

・・・・・ うん  のんびり頑張って行こう。



そんな感じ。
テープで聞いたら、 そこまで酷くは止まってないのですが、
でも 初めてなんですよ。 
発表会で止まったの。
悔しすぎて涙も出なかった というのが 本音 というわけではないです。
本気で弾いてて楽しかったから。
・・ 間違っちゃったのを忘れるくらいに。
でも、
お客様は忘れてくれない。
・・別に私の客という訳じゃぁ ないけれど。
次の舞台があるかはわかりません。
そう、 高校生になった時に、
そういう本番を迎えられるかどうかさえ 確かじゃないです。
でも、頑張りたいな と思います。

校歌もあるし。

きっと 合唱コンの伴奏も 弾くだろうし。。。



他の人の曲の感想は 寝てからにします。
友達とワイワイ騒いだ話も 後にします。
素晴らしい演奏ばっかしだったけれど、
とっても楽しいひと時を 友達と過ごしたけれど、
なんかそんな気分じゃないので。

兎に角疲れました。
兎に角やりきりました。

毎年なら これから「やっと春休み~」と言っているはずが、
今年はもう学校始まってるので そこが痛い。
きついです。
あと丸3日は寝ていられそう。

いまさら 右人差し指の負傷が完治しようとしています。
まぁ 本番の時「サイアク」の状態で無かった分 ましなのでしょうけれど、
けれど 2日前に負傷とか 何よ。

練習できてなかったのに、
また練習できなかったじゃん、 と。

心残りです。
・・・ 言いはじめたらきり無いんで 終わりますね。

長々と失礼しました。

 以上 今日の報告 てか 愚痴でした。



 以下は落書き。

 気にしないで下さい。




拍手

いってきますのうた

だけど詩じゃないです。
出発しました。 会場へと。
緊張は少し。 楽しみなのが沢山。 頑張ってきます。

では また。


とか言って 更新忘れてましたが ミスった~

(∋_∈)

拍手

書記さま 絵がお上手です。 カッコイイし もう ・・・ (溜息

それに比べて私なんて・・・ 何が「文章だったら書けるよ~」だよ。全く。 下手くそじゃないか。

はい 何となく同級生(書記様だけではなく)の凄さに感嘆している風名ですこんにちは。 本日はピアノ本番前日の為早めに更新して 夜はゆっくりピアノに勤しみたいと思いますが、 きっと眠くなるので 勤しめないだろうなと思いつつ、 というか 勤しむって「いそしむ」って読むんですね、 とか 考えたりしたのですが、 さて、 久々の長ったらしい意味不明の長文は如何でしょうか。

 ・・・ 意味不明だよ全く。 作文のテストでは三行以上に文章が跨っていると減点ですよ。

さて、  自分の発想があまりにもありきたりだということに気がつきました。 芸術性 というか 「突拍子もない思いつき」というものを していないんですよね。 だから 何もかもがありきたり。 傍目から見て真面目ちゃん(じゃないけど。) つまんない奴。 ヘタクソな奴。 全てに繋がっている気がします。

 だからって  まぁ 創造性豊かになろうと思って なれるものでもないんでしょうけれど。

そーいえば キリ番報告ってあんまりないですよねー。 携帯から見ると、カウンタが表示されない事が問題でしょうか?? まぁ 構いませんが、 普段コメしない方でも キリ番報告してもらえるとうれしいなー とか思ったりww

えーと、サイト一周年が あと二ヶ月くらいです。
ということはホムペの方は 開いてから もう 十ヶ月立つんですね。 初期の頃は公開してなかったんで まぁなんともいえませんが(笑)

あーぽんとも 結構長い付き合いだなぁ。。。

今日はお友達作りの努力をしました。
努力を しました。
 ・・・ 頑張ったよ自分。
人見知りはしないのだけれど、 人見知りされるタイプだと 自分で思ってます(←意味不明)
分からないけど。
 ・・・ わかんないな(笑)

今日のお菓子はコロンメロン味でした。
 ・・・ あれ?
最近お菓子食べ過ぎてます。 生徒会のせいで。
しかも今日は書記様に12円 借金しました  すみませぬっ
思いがけずゼッケンを買ってしまったので・・・++;
というわけで、
  12円 月曜持って行きます。

 ピアノ ひこーっと。 眠いけど。

拍手

≪ Back   Next ≫

[389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=