記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SOPHIA で 願いよ届け でした。

えーと 羅霧ちゃんのブログが移転でーすっ。
これまでお疲れ様でした。
心機一転 これからもよろしくです。

で、 新しく出来たサイトが

髑髏ドクロ○●

というところです。

すっごく可愛いっvv 

尚、 HNも変更になってますっ
観音咲月 ちゃん。

名前も可愛いっvv

是非遊びに行ってみてくださいねっ

拍手

PR
・・・ はいー 連続SOPHIA
零と宇宙 より。

零という漢字を見て まず人識君を思い浮かべる私は、
だけど「雲丹」をみて 「うにうに」玖渚ちゃんを思い浮かべる某友人よりはまだ症状は薄いと思います。

大丈夫 生きてゆける(笑)

でも 零って漢字 形が綺麗だよね と思う。
(なんだそれ。)
色的なイメージは灰色か銀だけど、
でも なんか 綺麗。
 大好きな感じです。

零。

零零。

うーん
人識君のイメージ無くなった。

よっしゃ 症状克服(笑)

SOPHIAのこのCD
エンドロールのほかいい曲あんまない、みたいなこと書いたけど、
鳴らせば鳴らすほど、味が出てきました。
なんか いいっ!!(笑)
最近CD外れたこと無いですね~
一曲だけしか気に入ってないのにアルバム買うって言う奴なのに。
運が良いというか なんというか。

でも ホントにI Podに入ってるボーカリストが殆ど男性だ。。。

女性ボーカルの奴って、 なんか 単品なんですよね。
オムニバスの奴に入ってたのがいい曲だった、 みたいな。
男性ボーカルのは、 アルバムで買ってるから やけに曲数が多い(苦笑)

ROAD OF MAJOR(これはアルバムとベストの二枚)でしょ?
175Rでしょ?
SOPHIA とか
Backstreet Boysとか
あとついでにビートルズ??

女性シンガーのアルバムは 友達からかりた アブリルさんしかいないもんな。

うん。

うんうん。

うんうんうん。

うんうんうんう(しつこいよ)

はい。

えーっと。 テンション可笑しいんですか ね?(聞くな)
そろそろ寝たいんですか・・・ね? (だから聞くなって)

まだまだやることいっぱいなのに。

だから そうかい 
 の レポート書いてないんですって。
(変な改行入れるな!!)

(意味不明な文章失礼いたしましたm(_ _)m )

拍手

はーい 僕 堕落者ぁ!!

じゃなくて。
そーゆーこと言うんじゃなくて。
タイトルはSOPHIAで ANSWER~イチバンタダシイコタエ~ より。

でですね。
SOPHIAの曲ってことはですね。

とうとうGETしちゃいましたー
エンドロール入ってるアルバム!!


ちょっとかなり幸せです(笑)
ちょっとなのかかなりなのかわかんないけど幸せです。

おかさんThenk youですー!!

もー ちょっと
書記様からの戯言メールを忘れちゃうくらいに嬉しいです(何だそれ。)
しかも ほら
Good bye days の楽譜とかまで買ってきていただいちゃって。
父の日だからってケーキ食べちゃって。
DSゲームで 絶対無理って思ってたのクリアしちゃって(まだ続きあるけど)
勉強の方も しっかり 花(滝廉太郎作曲) の歌詞覚えちゃったし。
(唄ってると勉強してるって感じしないですね)
もう  明日からの学校生活生きていけるのか不安になるほど 今日は幸せです。

あ ソーカイのレポート書いてないっ;

忘れてた(苦笑)

まぁいいや。

 生徒会顧問兼担任兼放送部顧問兼国語教師兼輝いているお方は怖いけど。

で ですね CDに戻りますけど、
ダントツで エンドロールがいい曲なわけですよ。
ほんとに。
で その後の曲 が次にいいかな と思ったんです。
つまり この ANSWER (略) ですね。

というわけで
歌詞紹介!!

時間あるかな・・・++;

まぁいいか。

すれ違うたくさんの見知らぬ人生を見てた
誰も皆 何を求め 何を信じて かたくなに歩き出すのか

まずこんなとこから入ります。
SOPHIAの曲の歌詞って物凄くわかりやすいと 思う。
こないだの赤橙とか ぜんっぜんわかんないですもんね。(いばるな)

見知らぬ人生 って言う言い方、 あんまりないですよね。
ちょっと新鮮です。
言葉の編み方が。(紡ぎ方と言いなさい)

振り向きもせず 流れてく時に
棄てられぬ弱さ 抱えてた少年が転ぶ

一番正しくて 答えがホントにあるのなら それが何か選べないダメな僕は堕落者だろう
立ち上がる少年は 胸に抱え込んだままで 伸ばしたその手も掴めずに流れに消えた

こういう風な 登場人物みたいなのが出てくる歌詞好きです。
綺麗に言葉が編んであって(だから紡ぐんだって。) そして その上で人物(物でもいいけど)が動いている歌詞。
カルマの場合はビー玉ですけど、
まぁ あんな感じですか。
大好きです。

読解力がない私は 「伸ばしたその手も掴めずに」 が何を表しているのかを理解できないんですけどね(苦笑) ゆっくり考えます。テスト終わったら。

何も無かったように また今日も歩き出す 昨日よりも激しい波が来る

優しさだけでは生きていけぬ時代だと 誰かが歌う

なんか・・ 哀しい言葉だな。
そんな歌 近くで唄ってほしくないです。 よね?
明るい歌を歌おうよ。

・・・えーと まだまだ続きはありますが、 今日はこのくらいで良いですか?

部分的にまたタイトル使っちゃいそうですね。
改めて見返してると、良いとこ結構ありましたww

・・・で 思うわけですけれども、
私って やっぱ あれですね。
バラード系苦手なんですね。 きっと。
嫌いじゃないけど、 ジャンジャカジャンジャカなってる方が好きです なんとなく。
この前 部活で話してたときもそう思いました。

まぁ そんな感じ(どんな感じだよ??)
また明日になったら逢いましょう。

Arrivederci ! !
(うわぁ 久々ーww)

拍手

うん

まぁそんなこんなで 書きたいことあったけど忘れちゃってないけど 面倒です すみません。

昨日は 
セートソーカイでした。
 あぁ そうかい。
てか総会も何もあったもんじゃないんですよー。
みんな寝てるし。
いやー 私の時は辛うじて起きてくれましたよ。 数名のお友達。
ありがとvv
先刻まで寝てたのに、 顔上げてくれました。
まぁ 敢て誰かは言いませんが。
それにしてもつまらないんです。
・・・ なんの事件も起こらなかったんですよ 全く。
あーぁ。
今回だけは 某クラスの 某学年1ヤンキー少女に期待してたのに・・・
なーに一般人みたいな発言してんだよっ!!
もっとかき回せよコラっ!!
 ・・・  て 壇上から思ってました型破りの生徒会役員です。
書記様と冗談で「生徒会全員で総会をぐちゃぐちゃにしようか。」
と言ってましたが、
 いや 本気で壊したかった。
あんな眠いの かったるいったらありゃしない。
内申とか こうなったらどうでも良いし。
って言ってたら、
保健の委員長様は
「やだー 内申崩れるんだったら・・・」
だって。
だろうね。
貴方ならそう言うと思いました。
多分 保健の専門院長様は生徒会一真面目です。
二番目の真面目君は体育の委員長様かな?
生徒会一良い人なのは きっと副会長女子様です。
一番でたらめなのは 僕。
きっとね。

時間守んないし(てか朝弱いから・・・)

うーん。。。。
ぎりぎり で春のお題仕上げたら 夏のお題来ました。
・・・ それがですね。
「花火」「向日葵」「夏風」・・・ までは分かるんですけど、
「西に沈む」。
・・・ という お題。
 いやー 困るから。
困りますから。 そういうの。
 ・・・・・・・・ sun set  ってことですかねぇ。。。
そいえば 夏は
「スギヒノキ症候群」とかあったし、
「春陽の夢幻」とか あったし。

ふぅ。
去年の夏の フツーのお題が懐かしいです。。。

で 困り果てながらも 勉強そっちのけで頑張ってる馬鹿は 私一人、 と言う・・・ね。
なんとも なんとも・・・
なんで ちょっちお題は放置します。
ごめんねみんな。

だから ブログに書いたって あーぽんともひとりくらいしか見てないっての。
しかもあーぽんだって テスト前はこないっての。

まぁ いいさ。

それだけです。
ないようなくてすみません。

拍手

丸い地球の裏側なら これで行ける

こんばんわ 風名です。
昨日の追記にちらりとお目見えしていた ACIDMAN の 赤橙という曲の歌詞からスタートしました。
・・・ というか 今日は朝からこの調子。
授業中もずっと頭の中をこの音楽が流れていたんですよ・・・++;
この曲と もう一つ・・・ いきものがかりの 「青春のとびら」
両方ともサビOnly・・・これは結構辛いですよ。

因みに青春のとびらは

ららら ららら 鳴り響く 鐘

だけを繰り返し連呼(笑)
知らないよ。 全くもう。

で 今 BGMが赤橙の方なので戻りますね。

さて、私がこの曲を知ったのは たまたまRadioから流れてきただけでありまして、
エアチェックを頑張ってた時代(と言っても一年前くらい)でして、
まぁ運良く MDに収まっちゃったんですね。
で 繰り返し聞いてると、
「この歌詞、凄くね?」みたいな。

だって出だしが・・・

眠りの浅い朝の回路 埃にまみれてるカイト
フワフワの音が眠ってる そこはかとなく日々は続き
左利きの犬がまさに 片足引きずり笑ってる


ですよ?

情景わかんないよ・・・(苦笑)

カイトって、あの 怪盗キッドとかが使ってる奴ですよね?
(・・・例が微妙だ)
凧・・そう 凧ですよ。
ナウシカの凧のぶら下がるver.ですよ(ますますもってわかんね。)
あれって身体浮いてますよね。
凄いですよね
(脱線中)

いや 左利きの犬って・・・
片足引きずってるって・・・
犬が笑うって・・・

でも なんか 
なんか心に残るんだよなぁ。。。
そして続きは綺麗。

太陽と空の間 静かに開いた世界に
憧れてしまったんだろうか


今 改めてよく考えると
太陽と空の間って??

うーん・・・

さて その続きがタイトルのとこなのですが、
此処のとこ一番好きなので まとめて載せますね

赤い煉瓦をそっと積み上げて
遠き日の魔法をかけてみる
丸い地球の裏側なら これで行ける
そして少年は一握りの
オレンジ色の砂を蒔いた
黄金色に輝く音を いつか奏でよう


だから 曲名 赤橙
赤い煉瓦とオレンジ色の砂。

・・・ オレンジ色の砂って 砂時計? とか 昨日は書いていましたが、
真っ先に思い浮かんだのは万華鏡でした。
小学五年生のときに作った奴ww
試験管の中に色のついた砂と、星型のスパンコール・・・それから トロトロとした液体を入れて、
万華鏡の鏡(三角形の内側が前面鏡になっている奴)に取り付ける と、
すっごく綺麗なのができます。
私の、  そーいえば橙だった気が(笑)

黄金色に輝く音・・・
いつか奏でられると良いな、 とか
本気で思います。
趣味ではあるけれど
リトルピアニスト ですから。

そうこう言っても練習さぼってますが・・・
駄目だよなぁ。

いや でも この上の歌詞、
呟けば呟くほどに嵌まりますよ?
今日とか放送室でずっとホワイトボードに落書きしてました。
生徒会の集まりの時には 小さく 音痴に口ずさんでました。

「あかいれんがをそっと積み上げて・・・」

なんか、
この歌歌ってると
全てが上手く行く気がするんです。
なんとなく。

二番のサビの方が心に残ってたんですけどね。

赤い煉瓦をそっと積み上げて
もう一度魔法をかけてみる
幼さ故の過ちなど これで消える
そして少年は一握りの
オレンジ色の砂を蒔いた
黄金色光る夕暮れに 音を重ねよう


三行目。
・・・ 幼さ故の過ちなど、これで消える
この行が好き。
いえ、 この分を含めたこのサビが全部好きです。
赤い煉瓦とオレンジ色の砂。
実際あるものだけど、 なんか幻想的な感じだし
(魔法、とかの言葉があるからかな?)
それに なんか ・・・ なんか 
決して明るい曲じゃなし、
明らかに応援ソングと言うわけでもないんですけど、
なんか 私は元気が出るんです。

なんでだろうな??

二番の此処以外(上の方)も一応載せますね

ある朝の記憶も僅か
懐かしきワルツも遥か
カラカラと音が流れてる 無邪気に笑う人の影と
無情に唄う木々の合図 またとない色を手に入れる

太陽と空を抱いた 世界にほんの少しの
明かりを灯せるだろうか


一番と同じに見せかけたけど違う。
しかも胸に なんかくる。
それが 良いと思います。

最近のお気にでした。

・・・ エアキャッチしたのは1年くらい前なんですけどね。

こんなことしましたが、
なんか 変な体勢(顔の上に光避けの為に腕をのせてた)で寝てたせいで左目が痛いです。
充血。
・・・ PCなんてしてる場合じゃないのね 私。
それにまだゲームしかやってません
勉強・・・++;

土日がんばろっと
(とか言ってやらない人)

拍手

≪ Back   Next ≫

[370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=