03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
受験 かぁ・・・なんて溜息をついてます。
一つ下のみんなは 何してんのかな。
おととい、 今度の月曜の日付を書きながら 学級委員殿が 「久留米の受験って一年前の今日だったよね」と言ってました。
そうか、
あの奇跡が起こったのは 一年前の今日だったのか。
あのときより 僕は 馬鹿になったなぁ・・・・
というより。
あんなに あの学校に行きたくて 死に物狂いで勉強してた彼が受からず、 塾に行ってないなめきった僕が受かるのは、 やっぱりこの世は不平等。
・・・ それか 大学でこけるかな 自分。
頑張らなきゃと思い、昨日は今日の為に片付けに費やしました。
ちゃんと 通信教育の教材全部あった! あけてないのばっかりだった!!(ぉぃ
頑張らなきゃです、自分。
因みに 家を片付けたのは、 あーぽんが来るからです。
勉強のためではないのです。
残念。
・・・・・ で。
先ほど メールをみて考えたこと。
某私立にかよう、相方さんの大親友殿もそうなのですが、
文藝部に入ると、やっぱり てきとーに物書いてる私よりは プロに近いんだと思うんですよね。
そこに 信念があるというか、 なんというか。
アマチュア・・ってか そこまでじゃない人は(私とかね・・・全然駄目な奴のことです) 自分は上手くないって 才能ないって 思ってるから、 形振りかまわずどんなことでもやってしまう。
いろんな人の いいとこどりで、 メモにして、温めて・・・ そこから発想を得ることだって 多分にあるんだと思うんですよね。
よくわかんないですが ・・・ てか 私の場合は、 いっつも思いつきだから、 そんな深く考えることは無いんですけど。
でも 思いつきだからこそ、 その時読んでた本とかに すっごい影響を受けるし。
だけど、 やっぱり プロならば、 そんな妥協は許せないのかな。
はっきりとした書き方だったから、 そうなんだろうなって思いました。
すごいな・・・ 迫力あるな って。
文章にかけてるというか・・・・ いちお 私も頑張ってるんだけどな。 だけど 届かない。
相方の親友さんに 「わかりやすい言い回しだね」って ちょっと褒められて、それだけで嬉しくて わーい なんて言ってる自分じゃ、届かないんですね
どうせ 僕の言い回しは 誰かのコピーなんじゃないかって思うこともあるし。
・・・ でも こんな変なしゃべりかたする奴は 僕の周りにはいないけど。
それでも ガンバろ。
そう思ったりする風名なのでした。
そして その相方の親友さんが、 実はクビシメプレゼントに一役買ってたということを 相方さんにききました。。。
あちゃー・・・ メール返信してないわ(すっかりワスレテタ
最悪な自分です。
金曜日に、 放送部に顔出したら、 思わず三年生の先輩に遭遇してしまいましたしね・・・ ごめんなさい あけおメール・・・・(><)
あ、 で お土産いただきましたぁ
まず 二年の先輩の全国大会土産(!!)
・・・ 大分の かぼすキューピー!!
そして 同じ先輩から修学旅行土産!!!
・・・・・・ 北海道の白い恋人三枚&キティちゃん(ごまあざらし?旭山の!!
わーい ありがとうございまーすっ
嬉しいです。
キティ集めてます 私。
QPも好きです。
本当にありがとうございます。
いつか チャンスがあれば 写真載せれるといいな。
* *
星に触れたければ 山に登れ
ジャンプを鍛え、 梯子を作れ
何もせずに あきらめるな
それが夢を叶えるということなんだ
* *
努力もしないやつが グダグダ言ってんじゃねーよ ばかやろー
* *
追伸
ROMを 初めてまともに唄って、 やはり半音階に苦しみました。
撃沈。
なんでこんなに難しいんでしょうか?
そして さらに追伸
そいえば 数学のテストで算数やった!!
・・・とにかく 数えまくった!!
だめもとで数えまくった・・・・
答え出たので めでたしめでたし。
・・・・・ というか 算数だろ あれ!!
僕らは、昔、 翼を失った
光を失った
そして、 夢までも・・・・
それでも 取り戻せるものを探して
僕らは歩いてゆく
この足がある限り
この僕がいる限り
○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;
はろー 全世界の皆様へ
検査の結果をご報告いたしますと、 大体おおまかよくなっています
が
視神経の近くの脳の傷みがまだ治ってない感じで、
いや
全然 治ってない感じで、
まぁ 視野にも視力にも問題ないので 自覚症状はないのですが
だけど
それでも
やっぱり不安な感じです。
大丈夫なんだろうか 自分。
昨日は、海外派遣の先輩に イチゴミルクキャラメル(北海道土産)をいただきました。
美味しかった。
まさか もらえるとは ほんとは 思ってなかったので、
本当に嬉しかったです。
明るくて楽しくてすっごいお世話になった大好きな先輩からもらったので、 ほんとに 嬉しかったんですvv
ありがとーございますっ
宿題とか、 終わってません。
仕方ないかとか呟いてます。
というか 二日前くらいの記事、映画の報告書・・・ なげーな お前(自分で言うな
誰か まともに読んでくれた人、 いますか?
いないだろうけど、 今年いっぱいは頑張ります。
そして いつもパソコン向けの記事ですみません。 携帯の皆さん。
だけど カウンターが パソコンからじゃないと回らないので(多分)。
そこらへん よろしくお願いいたします。
何が 「そこらへん」なんだろう。
今からお風呂。
そして学校。
間に合うんでしょうか。
どーせ 間に合わないでしょう。
・・・・ 間に合わすけど。
この前 書き忘れたのですが、
兄妹愛がすきになったのは、 やっぱり 出夢くんとか 死神さんのおかげかな?
・・・・ でも 血が繫がってるのにLOVEになったら だめです。
それは この世界の決まりです。
だけど、 家族のことを大切に思うのは 肝心なところだと思います。
軽いシスコンくらいは 赦します・・・・ 少なくとも マザコンよりは 良いじゃないですか。
会話の方向性が微妙なので、 このくらいで。
という訳で いつもと違う感じのタイトル・・・というか もう お分かりですね?
映画について語っちゃおう!ってのを 通信風にお送りいたします。
さて、まずこのコーナーの趣旨。
2008年に、「月一本映画みたら 映画好きをもっと大きな声で叫べるようになるかなぁー」という 風名の自分勝手で安易な考えにより発足したプロジェクト。
残念ながら2008年は9本で終わってしまいました。
(L、ライラ、死神の精度、ナルニア、ひぐらし、DIVE,インディ、ポニョ、レッドクリフ)
というわけで 今年も このプロジェクトの目標は
『年間十二本の映画を映画館で見る!!』 という風になっております。
因みに プロジェクトに命名したのは 2009年1月19日です (笑)
発行は基本的に、映画を見た後ってことにしたいと思います。
・・・ ね? 初回もそれは守ってますよ。
つまり・・・・
みましたー!! OOO-!!
ですが、先に予告していた 家で観戦した映画のレビューをします。
今月全編見たのは
デスノート後編
カメレオン
そして、一部をテレビでみたのは
L change the world
ハリーポッター 炎のゴブレッド
です
今回の特集は、 カメレオンです。
主演は藤原さん。
今回ばかりは 流石に沖田さんの面影は感じず、だけど また別のかっこよさが満載でした(*^。^*)
いいね、やっぱり。
えーと 第一印象は・・・あれてましたね。
ビックリした。
結婚詐欺でその日暮らしを、だけど 楽に暮らしているゴーロ(藤原君)と仲間達。
だけど、ある事件の目撃者になったことから、運命の歯車は狂いだします
ってのが あらすじです。 復讐劇? の割に 前半が長すぎて、 復讐部分が超短かったです。
友達も私も あらすじは調べていたのですが、
「ここまではまだあらすじに載ってたよね? 前置きだよね? 長いよね?」
と鑑賞中に三回くらい 言いました(笑
敵の一味の1人に、動きがロボットみたいなおねーさんがいて、 なんか二回も出てきて ちょっと笑えました。
戦い方一緒だし++; 前負けたのに、、みたいな。
でも敵よわっ・・・ しつこいけどよわっ・・・・ というか 仲間よわっ・・・・・・って感じだった。
沖田さんは最強です(←番組違う
いやー でもかっこいい。
・・・・警察には 正義の味方でいてほしかったです。
んで、 復讐するからには 仲間がいっぱい殺されるのですが、
事の始まりは、 1人の(仲間の)行動からなんですよね。 先に動いたのはこっちがわ なんですよね。
それがあまりに可哀想だった。
悪気はないのに裏切ったみたいなことになった・・・責任を取って 生き残った仲間を助けた・・・命を張った仲間の願いを叶えてやったがために敵に見つかった・・・ なんか どの人にも 同情の余地はいっぱいありました。
あー ちょっと待って・・それまずいって・・・・ うわー(;O;) みたいな。
だけど、 「いや のんびりしすぎだろ。 なんでそこで緩む!」って つっこみたいとこもいっぱい。
というか 銀行使ったら あしがつくでしょ。
政府がらみは強いんだぞ、わかってんのか・・ って 思った。
ライトなのに・・・全国一番なのに・・・・ もー 沖田さんっ (←だから番組を間違ってます
結論 → よく わかりませんでした(ぉぃ
筋が難しいというか、 なんというか・・・ 「こうなったんだろーなー」ってのは分かるんだけど 確信がもてない。
なんでこの人生きてたんだろー とか、 これからどーやって暮らしてくんだろー とか、 仲間が死んだことはあきらめなきゃいけないのか とか、 最後の戦いはどんなだったんだろ とか、 やっぱ悪いことをする政治家はいるもんだね とか(←
と 感想としては
「やっぱ日本映画金ねーな・・・ カーチェイスしてても迫力ないし」
だって カーチェイスなのに 廃墟をのんびり走ってるだけ!
最後 落ちたけど・・・ だけど・・・ ねぇ・・・・ バンテージポイントとかに比べると 迫力が++;
でも面白かったし、 かっこよかったです。
また 藤原さんの映画を見れるのを楽しみにしてます。
そして・・・
「藤原君 風名ちゃん好きだったよねー」 と言って、 ビデオを持ってお見舞いに来てくれた幼馴染に感謝っ!
ありがとうっ 今年もよろしくっ!!
以上 今月の特集、でした。
さて、 劇場レビューをしたいと思います。
今回は 記念すべき2009年 初 劇場・・・ お待たせしました。 メジャーですっ!!!
みにいけたー やたー わーい・・・!!! と叫びつつ、 周り 小学生(推定野球少年)ばっかでした(笑
で 幼稚園っぽい子もいたんだけど、 静かに見てるんですよ
・・・・・・・・・・うちのおかさんの方がよっぽどうるさいんですよ・・・
「・・・それで 勝つの?」 とか 「これだれ?」とか何回も聴いてくるし・・・
あのね 映画館ではしゃべっちゃいけないんだよ・・・ って 思いました。
でも連れてきてくれたので感謝してます。
というか 生きてたから見れたんだよな・・・ (#^.^#)
で、 感想ですが、
まず 第一に もろ福岡やんっ!!
街の描写がそのまんまでした。 あ ここは あそこだなー みたいな。
ドームの近くにタマホームあるんですよ(笑
あの河川敷は 遠足コースで通ったりしましたー!!
・・・ もー なるほどすぎて なるほどだった。
もしかしたら 吾郎君の学校は 私の学校だったかもしれないですね(それはないだろ
第二に
・・・・ ソフトバンクお金出したんだな・・・・++;
ベアーズかなんかだったのに・・・・ と思いました。
だって 横浜オーシャンズは 流石にアニメの関係からそのままだったけど、 ソフトバンクの方は「ソフトバンクホークス」って名前にしてたし。。。ちょっと吃驚した。(@_@)
あと 日ハムも。 流石ですね。
スポーツ用品は いつものように ミズノ! DIVEが懐かしいです。
第三は
親父さんの試合のシーンとかの絵が雑。
他にもつっこみどころが多くありました。
以下 大きなネタばれを含むかもしれないので 反転。
まず、 横浜リトル戦は、 アニメの方が絵が好きだったな。
映画のは 異様に綺麗で 泥臭さがありませんでした。
それから、 ベンチに誰もいないのは 何故? 控え選手がいっぱいの横浜リトルのベンチは もっと混雑しているべきです。 宇宙怪人しかいないのは間違ってる。
あと、試合に臨む三船リトルの面子が8人だったのにも 納得いきません。
四年生も連れてこないと 試合できないでしょう?? ピッチャーは誰なんだよ・・・
というか、
チームメイト みんな 絵が同じに見えるんだけど・・・ もっと丁寧なキャラ設定 しませんか?
と そんな感じです。
どーでもいー人たちが(アニメの時からだったけど) どーでもいー顔してるから なんか 主役級浮いて見えるような気がします。
ちょっと がっかり。
アメリカ人2人も もっとましな顔にしてほしかったかな・・・
それから。
古賀君が 想像よりも(←本を既に読んでたので) かっこよくて、 なんか よかった!
兄妹愛はいいですよね。
なんか、 ほんと よかったなーって思います。
お兄ちゃんも いい人だよ。 うん。
真吾くんの名前の由来とか、 「へー」って思いました。
いいお母さんとお父さんだなって。。
実際、 どうなんでしょう。
血のつながってない家族で、 あんなにうまくいくことって あるのかな?
・・・・ よく わからないけれど。
血がつながっていてもうまくいかなかったりするのに、 やっぱり人間が出来てないと なかなか そう上手くはいかないと思うんです。
人間を 磨かなきゃな。
あと 吾郎くんが 投げられなくなるところは みていて苦しかったです。
ぼきっ ぼきぼきっ って投げてる時に音がするのが すっごく怖くて。
やめてー やめてー!! って ずっと叫びたかったです。
周りはなんでとめなかったんだろ・・・って。
ほんとに。
・・・・・・ それは すっごい苦しかった。
というわけで。
面白かったです。 二時間の中に、人間模様と 三試合以上の試合を組み込む訳だから大変だったと思います。
(いつも 25分x三回くらいで一試合をしてるから ですね)
だから、 うん、 こんな感じかなー みたいな。
福岡の町並みが見れて 楽しかったですし。
試合も、 とっても 面白かった。
久々の 小学生ごろーくん も よかったです。
これからも 応援しまーすっvv またいつか 映画にならないかな??
あ そうそう エンディングの野球少年の写真にも癒されました。
コメントが出てきて・・・ おかさん曰く 「杉内と田中くんしか知らない・・・」ってことですが、 私は 藤川球児も知ってるよ。 生まれながらの野球少年だよ(笑
あと、 コメントの出てきてるところの写真だけが古臭い気がしたんですが 気のせいでしょうか?
あれ 本人かなー? とちょっと期待したのですが・・・・ おかさんが「違うでしょ」って言うので。 うん、 違うのかなぁ・・・
あー 杉内さん WBC頑張ってほしーなー・・
と言う感じで。
今年一本目の。
ゴーロ と ごろーの物語 のリポートを終わりますっ (^O^)/
新大関さんが横綱に勝ちましたね! おめでとー
応援してます。
だけど 横綱さんも頑張ってください。
休んでた人に 負けたらだめだよ!!