03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ハロー皆様。
こどもの日もやっぱりお仕事で疲れ果てた風名さんは、けれど6日にきっちり此方のお仕事を済ませたいと思います。
こどもの日レビュー・・と称して(詐欺って) 7号をお届けします。
Clone Wars のレビューは良いですね。
号外と称して 映画のいくつか前の記事に 大量のレビューをしているので、
今日は あくまで こどもの日特集。
R2D2のお話のレビューが書きたくないわけじゃないんです・・多分書き出したら止まらないんです。
昨日のClone Warsは素敵でした。
まぁ おいておいて、
今回のレビューは
魔法にかけられて と レッドクリフでいきます。
TV編 魔法にかけられて
えーと とりあえず 叫びます。
最近 この雄叫びは多いような気がするけど
STORY が 無茶苦茶すぎやー!!
あーもー
ゴキちゃん こと Mr.G に掃除させんな。
気持ち悪いわ。
というか なんで ミッキーたちにも掃除させるん。。。
ネズミ・・・リアルで 気持ち悪いです。
子供用の映画で まさかの気持ち悪さでした・・・ あは。
お話自体は、 まぁ 無茶苦茶なわけですが、
ひとつ 疑問。
あのさー 主人公の彼女だった人が アニメ世界に行っちゃったら、 こっち側では どういう扱いになるんでしょうか。
・・・・ 不安だ。。。。
家族とかいるでしょー と めっちゃ思った。
しかも、
お姫様が結局こっちで始めた仕事って
洋服屋さん・・・ じゃなくて、 洋服の工場なのね(++;
なんか
夢があるような ないような。
しかも まぁ 確かに
従業員が動物だったら、 コストかかりませんよねぇ・・・確かに。
そう思いますけど。
・・・ なんかいろいろつっこみどころがあって 疲れました。
あ、 で 最初のアニメシーンで、
女王様の手下。
・・・あれ こいつどっかでみたことあるな・・・・ なんだろーな ネタ・・・ とか
思いながら見てたんですけど・・・
なんのことはない。
単に、 ハリーポッターに出てくるネズミ男に似てただけでした。
役者さん、 その人だったし。
あの手下が 現実世界にやってきたところで
「あー こいつに似てたのか!!」 と思わず叫んじゃいました。
報われないのは 王子様だよね。
せっかく探しにきてあげたのに、 なんか すれ違っちゃって、自分の姫に 形としてフラれて。
可哀想に。
と まぁ そんな感じ。
面白かったけれど・・・・ 映画館にいかなくて 正解かもこれは、 と思いました。 うん。
さぁてと、 続きまして、 本編。
映画館のレビューは
Red Cliff part.Ⅱ
まぁ なんか やたらと金城さーん と 相方さんが言ってたけど
かっこいいけど
金城さんは なんだか 戦わず あんまり活躍せず どういう立ち位置やねん! というつっこみを入れたい感じでした。
かっこいいから いいけどね!
かっこいいですけどね!!
なんか 立場逆転してますね これは。
・・・・ 前回は 風名の方が煩かったような気が・・・
で 相も変わらず 獅童ちゃんがでてきたら 二人とも大爆笑。
・・・お隣の人に迷惑をかけました。
が これには落とし穴があって、
。。。 甘興さんが 死ぬ最後のシーン。
不覚にも 泣きそうになりました。
かっこよかった。 獅童ちゃん かっこいー。
それから
今回は お兄ちゃんが注目株。
孫権さん ですね。
彼はかっこよかった。
でも 金色の鎧で そんなに最前線まで行って大丈夫なのか? って感じでした。
あと 張飛とか 打たれたのに生きてましたよね。
なんでかなーとか 思ったり。
トニーレオン は 主役の癖して なんだかなー でした。
今回は 立場あんまり なかった??
脇役が かっこよすぎた。
そうそう 妹くんもね!
んで みんなで団子汁飲んでたときに、
飲み終わったら 隣の人に器を 片付けろ! って感じにしてたじゃないですか。
妹くんは お兄ちゃんに渡してたんですけど・・・・
まって
お兄ちゃんは 王様だよ・・・・++;
渡す相手 間違ってます。 妹くん。
あと、 友達が死んじゃったシーンも うるっときました。
・・・ なんか、 可哀想だった。
あの人 ほんとに正直者ですよね・・・・
ラストはちょっと うそつけー!! って感じだったけど、 まぁ いいんじゃないでしょうか。
めでたし めでたし ということで。
今回は まぁ なんと言っても獅童ちゃんと お兄ちゃんですね。
うん。
そんな 感じ。
だけど やっぱり 金城さんは好きです。
以上!
・・・レビューになってないな これは・・・と 思いつつ。
こどもの日特集でした!
さぁ 次のレビューは えーと
花の生涯 と 象の背中 ですね。 うん。
それで たまってる分は終わりですが、 四日後くらいにひぐらしみますので、 またきます(笑
でわでわ
では あんまし覚えてないけど、 レビュ-5
というか テレビにいたっては 何見たんだか・・・って感じですが(見すぎだ
とりあえず
トリプルXネクストレベル
ですかね。
映画の方はワルキューレ。
あーぽんは家族観戦したというワルキューレです。
さぁ、いきましょー
テレビ編:トリプルXネクストレベル。
はい、これは一応 続編?
シリーズものらしいですけど、 はじめて見たよ(笑
アクションは最高でした。
でもはちゃめちゃだ・・・・
はちゃめちゃすぎ かな。
THE中身がない映画
なんか、死んだと思ってた人たち みんな生きてたたし
悪役 なんか 悪役過ぎて 動機がいまいちだし!
・・・・うーん、 あまりおすすめしません。
だけど 面白いですよ
どーん ガチャ ぼーん!!ってのが好きな人には(笑
と 簡単に済ませまして
つづいてワルキューレ。
試写会なのに 人少なめだった!
そして おじさまが多かった!!
・・・ みんな トムがでるのになんでこないの??
と 思いつつ 観戦。
言いたいこと①
空調が目に直撃するのやめとくれ!見えんわ。
試写会場 もっとがんばって!!
と、 映画関係ないことに不満たらたらでした。
映画自体は・・・そうですね・・・
トムは 似合って なかった・・・ こともないです。
MIⅢよりは好きですよ。
歴史絡んでるのは好きです。
だけどなー
結局 トム(ドイツ人の名前は覚えてません・・あれ何役だったっけ?)は大佐で、 偉いんですよね。
だから 戦闘に直接参加するわけではないんですよね。
全部電話とかのシーンで。
後ろに行けばいくほど かなり退屈で。
あーぁ・・・ これ ドラマでOKじゃん
と 思わなくもない感じでした。
ストーリーは、 まぁ 事実をふまえた
単に 「テロ失敗」 のお話
ドイツ人みんなが帝国主義っぽい感じだったわけじゃないのよー みたいな お話(笑
しかも あーぁ もっと団結しとけばうまくいくのにー と、 ずっと なんか こう 苛々した感じ。
みんなぐずぐずしすぎなんですよー
心に決めたなら 男だろ、 自信もって いさぎよく やり遂げろよ ばかやろー!!って思います。
見てる間 ずっと思ってます。
そして、 どんどん処刑される最後のシーンなのですが、
すみません、
ここだけは、 貶せません。
感動しました。。 悲劇なのに、なんかラストが・・・ うわぁ・・・
あ いや 私だけの感想かもしれないですけど。
腹心の部下(テロを起こすにあたってずっとトムの傍にいた人)の行動に 涙を流しました。
最初 あの人が出てきたときは
「こいつ 絶対うらぎりそうだし・・・」とか 思ってたのに、
実行するときも あの人はトムのそばにいて、
ちょこっと失敗して、 だけど いつでも ベストを尽くして、
最後の最後まで トムの傍にいて
最後の最後の最後は、 無駄だとわかってるのに 彼を庇って。
彼の姿に 武士道をみました。
あの・・なんていうのかな 忠実な家来と殿の 姿を見ました。
日本の武士道って、 実際は そんなに美しくないですけど(裏切りとかありまくってるし)、 でも 一応 美学じゃないですか。
最後まで殿のために っていうの。
弁慶とか。
そんなのを好む血が、やっぱり私にも流れてるんだろうな。
だから、 なんか よかった。
嬉しかった。
素敵だった。
感動しました。 そこのシーンだけは。
日本人なら誰でも、なのかもしれません。
最後の最後で、 彼が一番好きになりました。
だから ラストは◎。
でも、 そのほかは ドラマでいいかなーっ ということで。。
そんな感じが ワルキューレ。
ヒトラーは実に似てたと思います。
以上です。
次の予告。 というか 今のとこやっつけ仕事なんですけど、
テレビは MIⅢ と クローンウォーズ と 魔法にかけられて くらいが残ってるので、 次回は MIⅢ。
それから、 映画は ドラゴンボール → レッドクリフ PartⅡ → 梅蘭芳 花の生涯 へと続きます。
No.2の時には、 No.4でレッドクリフ って言ってたのに、 7号までいくことになってしまいました。
あと これからの予定としては
ひぐらし
天使と悪魔
ターミネーター
ハリーポッター
といったところでしょうか。
楽しみです。