03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
というわけで 10本目
とりあえず テレビはボーンアイデンティティ(多分)
映画は天使と悪魔です。
が、
今日 なんか 京劇の役者を主人公にした映画みたんですよねー
・・・ 面白くなかったんですよねー
意味わかんない(←
花の生涯の監督と同じだったらしいですけど、 なんかぜんぜんわかりませんでした。
うーん。
あんまり好きじゃないです。
というか 嫌いでした。
では テレビ編感想。
ボーンアイデンティティ。
まー THE 意味わからない映画、 という意味では 納得でした。
あれ 三つ見ないとわかんないんですよねー多分。
なんか 兵器扱いされてたから ターミネーターかと思ったら、 いや 実は人間兵器でした。 とか。
とりあえず、 敵ボスは死んだみたいだけど、最後のいきなり出てきた暗殺者誰? みたいな。
あれ 予告編見てる限りでは怪我しない設定なのかと思ってたけど、 違う映画だったっけ?
足 引きずってました。
地下鉄事故の生き残りの映画は別のだったかな?
とにかく。
面白いも何も、 さっぱり意味わかんない。
暴力ばっかしだよ、 暴力反対! と思いました 映画でした。
その次の日にターミネーターみたわけですけど、
とりあえず 暴力過ぎて ちょっとねぇ と思いました。
いいけど。
意味がわかれば 大丈夫だけど。
そして 天使と悪魔。
此方は、 なんか いろいろと納得行く説明があってよかったです。
・・・ 要するにとれじゃーはんともの、 みたいな感じなんですけど
(まぁ 探すのが爆弾 という意味で なんだかなーではありますが)
星つくりエネルギー、 とか ちょっとね
最初 何その設定 って思ったけど あんまり違和感無くその後の話が進んでいったのでよかったです。
でも そういう設定ならば、 別に 爆弾でもよかったような気が・・・
最初の実験シーンが 無駄にCGで そこは残念でした。
あ、 後ろの方の爆発シーンもね。
かなり 残念。
あとは、
なんか素敵な教会を回っていくのが良かったです。
それから、
お偉方の殺され方が グロい。
まず 焼印。
それから、 生身が磔あんど火。 とか。
何が楽しくて、 最近自分は 「グロい」 「気持ち悪い」 「意味わかんない」 映画ばかり見てるのだろう・・・ と 思いました。
(ひぐらし、この映画、今日の京劇関係の映画)
ちょっと 勘弁してほしい。
ので 早くターミネーターみよっと・・・(まぁ あれはあれで 機械人間は 普通の感覚では気持ち悪いのだろうけど)
いや、
ちょっと 借りてる漫画でも読んで 平和な気分になろう。 うん。
ユアンは 演技がなかなか良かったです。
それから オビ=ワンの時より若く見える(←
そして 最後ぎりぎりまで 良い人の役ってのが 非常に似合ってたと思います。
豹変してもね、
それはそれで、 うわぁ すごいって思いました。
みんな 最初は騙されたんじゃないかなー
暗殺実行の人が、 なんか 見た目非常に ユアンぽかったから ちょっと焦りましたけどね(笑)
似てるだけでした。
いや 彼は 可哀相ですよ。 うん。
あと、最初は どこの回しもんだー このやろー!! と思ってた金髪の少年。
良い人だった!
何を持って 良い人というかは微妙だけど、 なんかすっごい好感が持てました。
宗教漬けになってるんだなぁ というのは 別世界な感じがしたけど、 まぁ、 それはそれということで。
映画終わった後 友達とも 「あの人良い人だったねー」と話してました。
煙草1箱と引き換えにイタリア語読んでくれるのも 良い人ですよね(-。-)y-゜゜゜
というか、
博士 言語ができる人がまわりにいてよかったねー
残念なことは ひとつ。
キリスト教の文化がさっぱりわからないということ。
あんな 神様の名前とか 「常識でしょー 知っとけ!」みたいに言われても わかんないって。
まぁ説明はあるわけですが、
あんなに説明台詞が長いのも どうかと思います。
・・・ まぁ いいですけど。
倫理が また 学びたくなりました。
総括。
あんまりリアリティはなかったけど 違和感もなかったので よし。
というか
やっぱ 面白い話題作でした。
という感じで。
以上 天使と悪魔でした。
今週末 勉強できなかったなぁ・・・