記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紡げなかった言葉は
心の中に重く、
いつまでも残っていて、

紡げた言葉も未だ、
喉の裏にしつこく
ずっと張り付いている。

前を向いて歩くと誓った。

涙なんか零さないと決めた。

夢はあるんだ。
手だって伸ばせる。
だけど
今は少し休ませて。

**
不意に思いました。
三月からこっち、まともな小説がかけないのは、 無駄に足掻いたからだと思えなくも ないです。
とりあえず 夏はギターだ!

拍手

PR
あー テスト勉強が間に合わない。

の ですが タイトル。
今日は素敵な夢を見ました。と 十分にいえるほど、うれしい夢を見ました。
でも 彼 引っ越しちゃったんだよね。
友達、
すっごい、一緒にいて ほっとする友達が いました。
・・・ 気兼ねなく話せるっていうのかな。
と 言っても、 彼との交流があったのは小5までの話で、
去年 引っ越しちゃったし。
でも、 好きだったなー。
良い人 なんですよ☆ミ うん。

その人が なんか知らないけど たこ焼き屋でチヂミ作ってる夢。

(料理選択が微妙だ とか言わないで!)

大学生になる時に 戻ってくるって言ってたけど、
本当に戻ってくるのかな。
うちにも 来てくれるかな。

少し 不安な風名でした。

多分、 私にとってのその友達の位置はものすごく高いけど、
その友達にとっての私の位置は そんなに望めなくて、
忘れられてるかもしれないな と 思います。

そうなんだよね。

私は 小6で引っ越してから あんま友達できなかったから。

そういうことです。


という感じの夢日記。
ちぢみ たべたい。

拍手

昔の記事をあさってました。
というか 昔のデータをあさってました。 小説。

どんどん出るんですよね。 落書き(笑

そして、
企画と称して、 仲間が受験してる時に書いてた文章。
ブログにもあがってたんですけど

連続5回シリーズとか言いながら、二話しか書いてない(←

そして、
それは なんか テスト五科目に書いた 落書き を基にした文章らしいんですけど

パソコンのどこを探しても、 そのテーマが三つまでしか見つからない(←

もちキャラさん五人のそれぞれの視点から、受験の日を描いていて
一時間目 国語 僕の視界は開けた
三時間目 社会 雫と奏でる五重奏
五時間目 英語 いつもとおんなじ明るさを
まではわかっていて
あと四時間目に使うキャラもわかってるんですけど(そして消去法からもう一つの主役も分かってるんですけど)、 肝心な四時間目と二時間目のテーマがわからない・・・

え、
それって
受験終了の油断のせいで
学年最後の 中学史上最悪の順位を取った筈のテスト用紙(しかも二年前)を探さなきゃかけないってことですか!!

えー
これは、完成させようと思ってた奴なのにー!!

というわけで テスト前で 創作活動に勤しんでる訳です。
なんだかなー
楽しいです。
やっぱり 中学の時の方が 文章ができてる気がします。
最近書いて無いし 本もよんでないからなー

もっと がんばろう自分

そして、
今も長いブログ記事ですが、
昔はもっと長かったようです。
・・・・ ね。

すごいな 自分。
だんだん怠惰になってきてる・・・

拍手

ショックなこと。

マイケルの死。
メジャー最終回。
マイケルの死。 そして マイケルの死(←

ものづくしになってない という・・(笑

というか
ツOヤ意味わからん!
と叫びたいです。

身分証明書がいる=学生証じゃ駄目=住民票がいる
とさんざん書いてあったくせに、

「更新お願いします」

「はいわかりましたー 電話番号言って下さい」

で 終了。

は! この一週間 300円かかるなー住民票。だけど なー めんどいなー・・・ と悩んで 駄目もとで行った自分なんなの!!

しかも
更新期限すぎたら、無理かもしれません と書いてあったのに、
一日過ぎてたことも
スルー。

・・・あら・・・
いきものがかりらいふあるばむ 借りてきました。
でもいきものがかりのアルバムは最初の奴の方がいいんだよな・・・ なかったから仕方ないです。

そして、
車の迎えが遅かったので立ち寄った本屋で
メジャー発見(←テスト前

そして 一時間弱で全部読みました。(←テスト前
というか!
なぬ!! 血行障害!!
そして
先生が 凄い美人さんだ・・・・(←

というか コミックスも終わりそうで 怖いです ものすごく。
いややー 終わらんでー!! と叫びながら、
アニメも ものすごく最終回チック。
とりあえず 来年はお休みしてくれるっぽいので(私の受験だから! 笑) その後はがんばってほしいです。
せめて6thシーズンはつくってください!

というか今日の最後のシーンは詐欺ですよね。
だってあの後ごろーくん イッ・・ (ネタばれ自粛

血行障害のネタばれはOKで、 そっちは駄目なんだね、 という 自分へのつっこみ。
まぁ いいですけど。

と テスト前。

自分 いろいろと駄目です。

でも モスキートコーストは読み終わったので、 今日か明日かに映画ハリソンフォード鑑賞会します。

おとさん死んじゃって、
主題は
「おとさんは変人でした」
以外の何者でもなかったけど、
そして エイプリルちゃんとクローバーちゃんは、
圧倒的にクローバーちゃんしかしゃべってなかったけど
(双子なのになんで出番平等じゃないの??)
おかさんの懐の深さに感激だけど

とりあえず 何が伝えたいのか分からないアメリカ文学(なのかな?)でした!

でも映画化されたってことは それなりに話題性のあった小説なんだろうな・・・・
だって ハリソンフォードがおとさんだし。

はぁ。

スタンドバイミーの時が楽しみだ(笑

拍手

お昼くらいに

「あのねー マイケルジャクソンが死んだってニュースでみてたから えー!!って思って 遅刻しちゃった。」
と 友達がわざわざ私のところまで来て 教えてくれました。

え・・・・

え・・・・・

え・・・・・・・・

えーーーーー!!!!

嘘やろー 倒れただけやろー 死んでまではないだろー
というか どこのガセネタ!!(笑)
 って 思いました。
思って ました。

そんなことを思いながら、 だけど、 ジャクソン5のマイケルの歌声を思い出したり、 ウィーアーザワールドを思い出したり。

「80歳になってもムーンウォークする姿が見たかったの」っていう友達に すごい同感したり。
いや それでも まだ見れるだろー ってどこかで思ってました。

でも 帰り際、 別の友達からも
「そうそう 朝言ってたねー」とか言われて、

これは やばい、 そう思いました。

やっと そう思えてきました



はい。



皆様もご存知のとおり、 本当でした。





やっぱり 信じられません。
多分、私なんかは、 マイケル好きなの!って言っても そんなに曲は知らないし、
かっこいいなー と思って、
声いいよなーって思って、
すごいよなーって思って、
だけど そのくらいで、
彼の世代と同じに生きた人間 という訳ではないから、
本当のファンのみなさんの悲しみの 半分とか 四分の一とか、 百分の一とかなのかもしれないけど、
すっごく
すっごく 悲しいです。

・・・ 泣きたい・・・・T T

マイケルの幼少の時の声も 青年時のかっこよさも、 ほんとに大好きです。
最近の 美白肌は、 かっこいいな とは思わないけど 凄い努力だな とは思うし。
つらい人生だったんじゃないかな、とも思うし。

なんか いろいろと 可哀相。

キングなのに・・・ ね。


あと、

私も 生で聞いてみたかったし、 感じてみたかった。

折角 同じ時代を少しばかり生きたのに、
本当に 残念です。


ご冥福をお祈りいたします。
天界では 気苦労なく 平和に 幸せに過ごされますように。
そして できることなら、 その exciting な歌とダンスで、 やっぱり 周りの人を元気にしてあげてほしいです。

拍手

≪ Back   Next ≫

[223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=