記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々ながめのタイトル。
知ってた? ながあめ って 雨かんむりに林って書くんだよ。
秋とあわせて、 しゅうりん っていう熟語になるんだよ。
んでもって =長雨=眺め
小野小町も 知っている??

と しかし
言葉講座カテゴリには入れません だって今日は 劇大の記録。

みんな 高校演劇みたことないよねー!! ていうことで、
役者さんもそろってないし、
なんか 学校 一人でいかなきゃいけないし、
お腹痛いの心配してもらっても、 なんか立つのは一人だし
制服着て! って言われたら 一人で地道に着てるし・・・

って ようするに ももちゃんが いないので、

というのは あとつけの理由だけど

そして こなーちゃんもいなかったんだけど、

福岡高校演劇大会A日程 見に行ってきましたー!!

ちゃんと練習してから行ったので、
観戦したのは 青松 と クラーク国際。

で、
青松 始まりの時間に間に合わなかったんですよね。
んで、あせります。
当然です。
というわけで
風名さんお得意(お特異)の 遊びの時の早歩きの出番だ!

あくまで、 歩いてます。
ずっと歩いてます。
だけど、 話しかけられるのに答えながらも、
ひたすら前を見つめて、 歩く 歩く 歩く・・・・・・ 超スピードで。

最後の方とか、あまりに 「気合を入れてる」 私についてくるの大変だったみたいで、 みんちゃん のんちゃん 小走りになってました。
まわりが走ってると、私まで走りたくなって、 最後は私も走ったけど。

なんか もー 大人げないんだから 私。
ごめんね。


はじまり10分見てなかったので、 かおりさんが果たして何で死んだのか 理解できず(←
あーでも 淡い恋のお話なのね! とみんちゃんにまとめられてました。
というか
今年の講評やさしい・・・・ あんま毒舌はいってねー!!
・・・ ちょっとショックを受けました。
完璧に見える舞台にいかに先生方がケチをつけるか・・・ それが講評のポイントだった筈なのに。
勉強になんないじゃん。

しかし 青松の舞台の作り方は シンプルいずベスト って感じではありました。
こういうのもありなんだなーと、 めもめも

で 青松だけ見て帰ろうと思ってたんだけど、
なんか ちょっと 欲求不満に陥ったので、
流れで クラークまで見ていきました。

結論から言えば

見てよかった。
見せてよかった。

・・・ 絶対 入賞するぞこれ  っていう内容でした。
THE お手本。

多分 練習とか 半端ない。
声とか、 青松でさえぜんぜん及ばないくらい 出てたし、
動きが・・・ 台本が・・・ いや、 もう 何もかもが
プロってた。

ライトの使い方一つでも、
えー・・・ あー・・・ すごい・・・・・ って なった。
赤サス? フロアだけを照らしてる あの電気なに?? あんなのあった????
・・・・ もー いろいろとショックでした。
衣装も なんか V系で(笑
いや ほんと 素敵。

そして、
同年代ではない何かを感じました。

やめてよ

青松以外に大人な何かで攻める学校が増えちゃうと、
普通の進学校 出る幕がないよ!

みんちゃんが 気持悪がって、 いや寧ろ青松の方がいいー!! って言ってたけど、
確かに 好みの問題はありますが、
クラークは 完成度が半端なかったように思います。
好き嫌いにかかわらず、
これを落としたら 先生たち何やってんの! って話になる。

あー これからが こわい。

ま、私たちの大会は、今年で最後だけど。

後輩のみんな がんばって!

そして
めいちゃんのお話を どこまで人に伝えられるかが 問題になる訳です。

賞をねらっていく というより、
泣いてくれる人が 一人でも多くいるように、
ももちゃんの苦労を、 りっくんの諦観を、 先生の一生懸命さを
お母さんの愛を、
めいちゃんの苦しみを(?)、
少しでも多くの人に伝えられたらいいな と 思います。

B日程、 10月31日 15時45分より ももちぱれす  「Meiday」

応援 よろしくお願いします。

花田芽衣子より。

素敵な舞台に 乾杯!





夢は大きく持とう
人は人
自分は自分
最後の最後まで
希望を追っても良いじゃない

別に

そこに 敗北があるわけじゃないんだから。

私たちの明かり
私たちの音
私たちの舞台

順列なんて つけられないでしょう?
花はいつか咲く。
魚だって空を飛べる。
こない未来なんて、どこにもない。

瞳を見開いて、
さぁ 全てを掴みに行こう。
お日様だって 笑ってるよ


(こなーちゃんが うまく入らなかったなーと思いつつ。あえての平仮名表記。
 「こない」未来 のとこ。・・・ んー われながら うーん・・・++;
 ごめん、 文才なくて。
 そして 何気 太陽最後で、 ほんとにごめん・・・ 入れ忘れてたんだよ・・otz)


なんやかんやあったけど

そして いろいろと引き摺ってるけど

やっぱり私は みんなが大好きです。


んでもって
たまに馬鹿っぽい発言してるけど
超馬鹿っぽかったけど、
所詮日のあたるところではナルシストだから 許してあげて。
失言リストに載るなー・・・ 阿呆な子だよ私。
しかも 半端に かっこ悪いし(←
しかもメールだよ。
き え な い・・・・

でも
まぁ、いっか。
英語ばっか読んでると そんな気持になる。

拍手

PR
ゆかめちゃんに 会いました!

中学生への 学校説明会。
部活紹介。
いろんな部活があるのに 「せんぱーい!!」 と、 一時間ちょっとの時間を 演劇に費やしてくれたゆかめちゃん!
嬉しいなー ありがとう。

相変わらず グリンピース弱かった!

・・・ あと
発声 がんばろーね 放送部元部長! (にやっ

あと、
なんか とにかく いっぱいきてくれた。
そして、
男の子も、 軽く 8人くらい。
・・・ みんな入ってくれたら、 男女比率いいですよね! って みんちゃんが言ってました。
だけど その後
女の子が 多分 2, 30人きたので、 「あーこれみんな入ると 可哀想ですね」 って言ってました。

うん。

まず うかるとこから はじめよー!!

だけど、
今の一年生は みんな 去年来てくれた子たちっぽいんですよね。
みんちゃんは シンデレラよみましたー! とか、 音ちゃんたちのシーンみましたー! とか言ってくれて(←非常に恥ずかしいのですが)
逆に ポニョちゃんは 「台本かきたいです!!」と やけに元気に言ってくれてたことを覚えてます・・・ ていうか、 ポニョちゃんのお母さんに昨日お会いしたけれど、 たしか 一年前もこの方きてくださってた!! って思いました。
パミュちゃんは 相方さんの後輩だったし よく覚えてる。

あ、 四組サイドだけだったわ・・・ ま いっか。

対人記憶がない自分としては 結構がんばってるほうですよ。

というわけで 来年の新入部員に期待
にしても
まとめるの きつくしないと面倒になるだろーなー・・・ と 思います。
一年生の中に 怒れる子 いるのかな。。。
みんな 優しいからなー・・・・

午前中の講演会は、
かなり 涙してました。
チシャつれていけばよかったー・・・・ と 後悔。
もー 泣きまくった。
感動。

あれ、 院長先生がきてたら どーなってたんだろう??

でも キリスト教布教はしなくてもいいかも。

I氏のお父様は 面白い方でした。
・・ 友達 写真とってたし。
いいなー(笑

話は・・・ 難しかった。 パルスって何!


で、
昨日の記事に忘れてた 一昨日の一幕。

ガラス窓拭き中 突然カメムシがふってくる。
「ねー こっちこないでね。 そっち(パンダっちの方) にいくなら大丈夫だけど。
 いやだからね。 こないでね。」
一生懸命 話しかけてたら パンダちゃんに
「役作りってのはわかってるし、 私の周りには変人おおいけどさー
 もーバリエーション増やさなくていいから、 虫なんかに話しかけないで。」
・・・ と 注意されました。

ごめん 役作りじゃないかも。
ものに 語りかけることって ちょっとやってしまいませんか。
これ ふつーの営みです。

ねっ みんちゃん!(←なんでそこに同意を求める??

そして パンダっち。
ぜひとも 他のバリエーションについて 箇条書きで説明していただきたい(笑

拍手

別にいいけど 相当あさくってるなー・・・と 苦笑いしながら アクセス解析見てました。
だってそもそも、 いっぱいあさくってる風名自身と同じ時間帯に、 たっくさん触ってくれた人がいるようで、 カウンターのまわりが・・・ 久しぶり。

・・・ま、 昔は 40台を数えてたこともあったんですよ、知ってます

解析上、検索ワードから考えて どー考えても後輩さんの誰かなんだけど・・・そして 大体誰かは分かるんだけど・・・ ま いっか。
見られること覚悟してたし。
しかしまぁ・・・・

あからさまだなぁ・・・(笑

すごいなぁ・・・
一時間以上 見てくれてたという結果が・・・ だって うちの学校の人は みんなテスト前だと思うんだけど・・・・

ま いいんですけどね。 うん。


さぁ 昨日の一日ですが、

とりあえず まぁ、 講堂に行ってみて、
とりあえず まぁ、 音に合わせてみようとしたら、
なんか 音響さんの作業があったようで、
だいぶ それに 時間とられ、
暇な子 寝てたー!!

・・・ なかなか 効率よく練習できないものです。

そして、 やっぱり
独白 うまく言えない自分、 なんか どんまいすぎる・・・
自分で言うなってね。
がんばります。

文芸部の部誌が届きました。
何作とは もう言いませんが、 思ったより 載せられてた。
・・・ だから 恥ずい、ってば! とは もう言わなくてもいいか。

夢商人ネタは、 ちゃんとハルちゃんとアナンくんのお話でも書けばよかったと思います。
タイトルもちゃんとつけとけば よかったね。
そして、
カラーワールド設定に なってない・・・・ と 気づいた自分、 いまさらです。
首都が夕焼けの街 の 色世界。
・・・ にするなら、 この世界から1000年後だから、 ジャンヌダルクなんて 記憶から消えてるよ・・・
しくったなー。
魔女ネタ意識するあまり、 そんなことになってしまった。
そして、
いや この作品だけは 絶対に載せられない自信があった! のに・・・
もちょっとちゃんと 文章として仕上げとくんだった。

まぁ いっか。

色世界だって、
涼くんたちは 未だに柔道の存在を知ってる世界な訳だし。

・・・ と 誰にも分からない もちキャラ世界を展開してみる。
だからといって そんな文章は 当分ここには晒さないけれど。

ハロウィンネタだけ 二作とも却下されてたので、 それは二つともサイトに引っ張ってきますね。
ふざけすぎたかな、 と 思いながら。

あ、 
風名の文章と判断する決め手は? とたずねたところ

まぁ 相方さんは 普段のHNを知ってるから あれなのですが、

①「~だもん」 とか、風名っぽい・・・
②キャラの性格
③ひらがなの使い方

・・・みたいなこと言われました。
ん・・?
今回 皮肉っぽい子は 描いてないんだけどなー・・・

まぁ HNでばれた相方さんよりは まし ということにしておきましょうか・・・・
なんでHNからわかるんだろ。
不思議でたまらない。

すいみん、 ってひらがなで書くと・・・ 云々。
いや、
書かない?ひらがなで書くでしょ? って聞いたら、 漢字ですって言われました。
みんな頭いいんだから全く・・・(←お前書かないのかよ

みなさま、 お目汚し すみませんでした・・・

で、
まぁ 何もないんですけど
ピアノから帰ったら 寝てました。
ま、いっか。

なんか 咄嗟に 「ありがと」 って出なくなってる。
「せんきゅー」って しかも 平仮名読み。
今日とか 「せんきゅーべりまっち」まで 一回(しかも平仮名読み) で 言ってました。
・・・
やっぱり テンション 壊れたんだなーって 思う。

変人で しばらくいきます。

あ、
約一年前のネタで、 「変人度検索」 って お話にしたらおもしろそーだよね、って書いてありました。
しかしまぁ、
それをどうやって お話にするつもりだったのか 自分。
すごく謎です。

三周年記念作品、 まだ一個しか書いてないんですよね。
半年経過~!!
ほら やっぱり、 常設展示になってきてる記念作品置き場・・・ うん。
ま いっか。

あ 部誌のお話の続きで、
他の人の作品について 触れておくと
・・・ やっぱり 自分の文才のなさが悲しくなるくらい 世の中って日本語うまい人 いっぱいいるよね! って話。
素直に すごいなー と 思いながら 読みました。
クリティカルシンキングの達人!(←嘘吐け  改めただの捻くれ者な私ですが、 素直に「あーすげーな・・これ 年下の文章か・・・ うまいよなー」 とか 思うわけです。

いや 年下といえば
最近 火月ちゃんの消息を確認してないな・・・・
彼女の文章 大好きです。 うん。

拍手

御挨拶の練習なんか してる場合じゃなくて!

やらかしました

今日 ピアノやったー

忘れてたー

という訳で 一時間遅刻し、 一時間弾いてきました

おかさんの機嫌を損ねました


んー

一難去って また一難

拍手

Webラジオではありませんが。

なんで こんなタイトルかって、
いや
本格的に 後輩さんたちにブログの在り処をばらしたからです。

相方さんから見れば、なんでばらしたの この人、ってね。

でも
基本、 確かに 後輩にアドレス配るときは、
演劇部ホームページが載ったアドレスを配ったけど、
本来、
みんなに配ってるアドレスだから。

だから?

ペンネーム使った時点で、
ばれることは 決まってたので
いっそのこと・・・ と 思いました。

馬鹿だなぁ と あとからも 思う。

見ないでね、って 言ったけど、
ふつー 見るよね!
私だったら見るー!!

ということで。

まぁ 末永く お付き合いくださいませ。 

注意しておくと
そんなに楽しいブログじゃないし
そんなに楽しいホムペでもないよ。
あ、
あーぽんのとこは 楽しいかも だけど。

風名らしく 真っ黒に生活しておりますので、
ほんとに どうぞ よろしくお願いいたします。

拍手

≪ Back   Next ≫

[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=