記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えへへ。
あまり間を空けずもう一度書いてみる。
楽しい記事を。
変なテンションで。。。。。。

そうすれば、きっと 明日は ぐっすり眠れるでしょう。

うん。
コーヒーのせいで 眠くないのだよ。

とりあえず、 今週は べぼべ生活になりそうです。
べぼべ。 と 略されることが多いらしい、 BBB。
べーすぼーるべあー という よくわかんない 野球熊バンド。

思いがけず、 酢昆布を食べてる 片言チャイナ風な女の子(宇宙人)が出てくる漫画をアニメ化したときのOPまでゲットしたので (回りくどい説明

楽しいです。
ほんとに、 楽しいです。


月曜日は文化祭演劇部&放送部折衝でした。

展示長さんが、 やたらと、 「映画制作部」と間違っていたことに関しては、
特に何も思わなかったのですが、
それに対するつっこみが 「『え』しかあってない!」だったことに つぼりました。
いや。
全くあってないから。
風名さんの脳内は 漢字変換されてたから・・・!!

という 勝手な 脳内構造による つぼ。
そういう見方もあるのね!!
みたいな。

あと、 風名の 神的絵画センスのおかげで、
絨毯 が メロンパン と判断されたことに対して、 部内で 未だに笑いが取れるのですが・・・

メロンパンて 机と同じ大きさて どんだけ・・・・・・!!


しかも 放送折衝では、 展示長さんが、 なんか 楽しそうなんだわ・・・ もう、 見てるだけで幸せになるような 楽しみ方で、
整美の後輩さんと一緒に あははと笑ってました(←


あー 楽しそうな人といえば、
うちのクラスのTくん。 アニソン好きです、と おもいっきり公言してる、Tくん。

保健の授業 めちゃめちゃ 楽しそうでした!!

いやぁ、見てるだけで幸せになるような笑顔なのだけど、
しかし 言ってることが

「3R(環境保全の標語みたいな奴)の良いところってあんまないんですよねー」

なんですね。

ちょっと いろいろ、 彼は 面白いです。


さて。

ギターと ピアノ 死ぬー!! といいながら いきものがかりにきょくさすけいっきょくいなごにきょくゆいいっきょく の練習を抱えた私。

あと べとべん ですね。

ふぅ。

拍手

PR

いや、やっぱ、S先生、良い人だわ。
・・・ と 思った 地理の時間。
去年は世界史の先生だったS先生。
たまに この私でも眠たくなるようなしゃべり方するけど、
いや、
だって、
ギャグセンスが素敵!
映画趣味が素敵!!

今度 スピルバーグの、黒人奴隷についての映画 みてみなきゃいけませんね。

タイトルは そんな地理の時間の 先生の言葉。

「俺達が習った時代は、ガーナが(カカオの生産が)一位だったんだぜ。
 だって、 『コートジボワールミルクチョコレート』って言わないだろ?」

いや、
あのー クラス中で笑ってたの 私だけだけど、
すごく つぼでした。

だって、 物凄く言いにくいじゃない。
こーとじぼわーるみるくちょこれーと。

と そんな感じで。

二週間周期くらいで、 この 波が襲ってくる感じ。
けして、凹んではないのだが、 なんか、 気持ちわるい・・・
今日は 非常に 不思議なテンションでした。

保健の時間は 「ごみについて ごみっごみー♪」 と歌ってたし、
(多分 誰にも気付かれてない筈!)
BBBの曲聴きながら、全ての休み時間 ひとりで踊ってる(少なくともリズムとってる)し、
文化祭のことになると、 部長会でも、クラスの話し合いでも、部室でも 何かと挑戦的だし、
授業中は意識は保ったまま、眠りかけてたし、

なんか。
もう。

課題研究では、みさちゃん相手に、 なんか もう 沈没しそうなマイナスとーくを繰り広げー
(けして愚痴じゃないとこが ポイント。
 負のおーらに包まれながら、 何故か後輩さんの可愛さを語ってた点がポイント 笑)
あ、 でも 働いたよ! 2年女子2人。 はじめて 言われる前に動いてみた

そして うざがらみが 基本的に多くー

・・・ しかし 台本作りにいたっては まったくの 無能。

なんか「いじってもいいよ」って言われたとこじゃないと いじったらいけないような 錯覚を覚えて。
錯覚だよ。 だって 自分の台本の筈だもん。 基本作ったの 寧ろ風名!
だけど なんか そんな気分になる。

意見がその場で出せるような 柔軟な子じゃない私は、 最近最早、 目の前の短い文章に対する意見も 言えなくなってきた。
この間まで、ちゃんと きっちり できるだけ直ぐに キャラの口調に直してたんだけどな。
ちょっと違う・・・ っていう 自分の感覚に酔ってきた感があります。
 気持ちわるい・・・
なんか もう わからない。
違うけどー 何が違うかわかんないけどー 何が言いたいかわかんないけどー つーか寧ろ何が変わったのかわかんないけどー でも 仕上げなきゃ、 何がなんでも ・・・ 。

パソコンの前で作業がしたくて しょうがない。
いちいち 全てを あーやって こーやって、 という作業がしたくて 仕方がない。

そして 帰ってから、 いろんな後悔があるのです。
よく考えると
「これ なんか違うよね。」って言ったとこが 結局どーなったのか、 見てこなかったな。
・・・ うん。見よう。 明日。

あと。
ちょいちょい書き直してもらったのを読んだ時に、 何が変わったか理解できない自分が 凄く悲しくて。
ごめん。
頑張ってくれてるのに、 ごめん。
直ぐに意見いえなくて。

そこの文章だけ 10回くらい読む。

でも 意見が まとまらない。

 泣きたい。

あーぁ・・・ よし 頑張ろう。


部活終わって、 最後に言い残す言葉が、
 「だけどそれじゃぁ納得いかないな、私は」
 なとこが、 酷い人間だな、って思う。
ごめん。
考えてくる。 ちゃんと どうにか。。。  考える。 うん。


 

拍手

きのうは さちえちゃんのおうちに れんしゅうにいきました。
おとさんに おくってもらいました。
おかしがなかったので、コアラのマーチを えきのおみせでかいました。
なんかまにあわせで ごめんなさい。

さちえちゃんのおうちは、すてきでした。
すてきなおはなし いっぱいきけました。
すてきなうたを いっぱいききました。
さちえちゃんの うたごえ すてき。
でも、 おもにさけんでたのは かざなでした。
ぎたーは わかんないとこがわかんないままです。

おいしいまふぃんもたべました。
さちえちゃんの おかあさまのてづくりだって!
すごくすごく おいしかったです。
おごちそうさまでした。

それでかえってきました。
おかさんは、 ふぉあぐら をおひるにたべたって いってました。
おとさんとかざなは、 やきそばとにくまんだったのにな。
なんか、いいな。

よるごはんは ろぉすとびぃふ でした。
おとさんが てんじんに あそびにいったので、 かってきたそうです。
おいしかったです。



嗚呼 読むのめんどくさそう。
平仮名って、 面倒くさい子なんですね(←

さちえちゃん。ほんとにありがとう!
CDも借りました。
BBBの十七歳、 椿屋四重奏の…えと 結局カーニバルを借りたのかな? と、 スピッツとみせかけて ウタダさん(笑)
中身違ってた! 家に帰ってから気が付きました。 さちえちゃんも風名もびっくりです。

帰ってきてから、 昨日書いてた台本を 保存。
よく考えると、台本改稿部分に 相方さんのキャラが必要なのか、否かが分からず、 まぁ 今日 台本に合わせて書き直すことになりそうです。

そして。

英語の問題といてないー! 数学なぞいー!!
 そんでもって

宿題(冬休みの) 終わらないー・・・

というか、 今週、 パンダっちが 反逆を起こしそうになってたの、 気持ちわかるわー!!

だが、しかし 如何せん、私は彼女と違って 適度にサボる子なので、 先公に歯向かう権利を持たず。


大人から見れば、今の風名は、頑張るところを間違ってるんだろうな。

そして、それは 間違ってないんだろうな。

悪いのは全部あたし。
だから 先生にも 親にも ほんとは 文句言っちゃいけないの。
でもあたしは悪い子だから、反抗ばっかりしてるの。

世界が廻ります。
眠いです。
だけど やらなきゃいけないことが沢山。
寝られない。

なんか もう、 いーかなって思う。

何かに おもいっきり抱きつきたい。
別に 抱き枕でも可。 
「なら、お前の寝返りを妨害しているぷー殿の抱き枕にでも抱きついておけよ」
 って言われたら、 まぁ 言い返す術はないんですけど。

いや、でも 寝返り打ちたいよね。 うん。


台本関係で、占星術のサイトをみてました。

蟹座。 周りの人を大切にする。面倒見のよいタイプ。
ただし 好き嫌いがはっきりしていて、 嫌いな人には攻撃的(無視)。

・・・ うわ、当たってるかもしんない。

ただし 面倒見がよいか、と訊かれると そーでもない。
面倒くさがりでは、 ありますが。

 

拍手

スピッツで 空も飛べるはずより。
さちえちゃんは スピッツ好きさん。

という訳で、
連日になっておりますが、
またもや リンク追加のご紹介。

Sae's room

お友達 さちえちゃんの お部屋です。

さちえちゃんは、 一年の時にパンダっち、相方さんと同じクラスで、
だから、そんな感じの縁でちょいちょい話しー

それで、 音楽について 一番語り合う仲間となりました。

お互いに影響を与え合って・・・ いっぱい いろんな曲を 教えてもらってます。
興味あるCD貸してもらったりね!

すっごく優しい子で、 愚痴とか たくさん聞いてもらってます。 うん。
私の支えになってくれてる大切な友達の一人です。

あと、 バンドでは アコギをやってくれてます!
音感がすばらしい彼女がいてくれてよかった、って思う。
コーラスとか、 ほんと うっとりします。

カラオケに、さちえちゃんの歌を聴きにいきたいな!ってのが 目下の私の願いです。

それからー
彼女も物書きさんです。

サイトには 素敵な詩が載ってます。
ほのぼのーとした、 素敵な詩とか、
ちょっと切ない詩とか。

恋したいなーって思っちゃう詩とか。

こんな素敵な言葉が紡げたらな、って よく思う。

という感じで。
さちえちゃんのサイトのご紹介でした!

携帯の人にはわかんないかもだけど、パソコンから見れば、 プラグインにリンクコーナーがありまして、 そこからだったら、いつでも飛べるようになってます!
ので、 お楽しみくださいませ。

携帯のみなさんは この記事が流れないうちに ブクマに入れてください!(笑)

あ、 あと携帯では たまに 矢印が 「!」 に文字化けすることが多いようなので、 まぁ そういうつもりで。

以上 おしらせでした!

拍手

タイトルは ハイカラ(HIGH and MIGHTY COLOR) の PRIDE より。

更に リンク一件追加です。

相方さんのサイト。

奈落の底に堕ちるまで。

演劇部唯一の同学年。
ことのつまり、昨年度はたった二人で部活頑張りましたー! な仲間である 相方さん。
高校三年間の学校生活の中で、一番 会話した相手になるかと思われます。
だって 一日3~4時間、一緒に部室にこもってる訳ですから。

出会いはですねー 中3の冬なんだよ確か!
私が、名前だけ塾に籍をおいてた時代なんだよ!
向こうは 可愛い名前の子だなって思ってたらしいんだよ!
中身可愛くなくて ごめん(笑)

パンダっち知ってる? と 声かけられ、
ん、知ってるよ(そうだ あの子 福岡戻ってるんだった) と答えたら、
友達なんだ! って言われたんだよ。

正直 その時は うん、だから?って思ったんだよ。

でも その後、 いろいろと話して、 プロフィール書いてもらって、 へぇ 漫画好きな子なんだ! って思ったんだよ。
それで 友達にはなってたんだよ。

みんな受かったら良いね! くらいの感覚で。

そして、隣のクラスだったんだよ、学校に入ったら。
・・・ 二人とも 「演劇部があったら やるのにね」 って話してたんだよ。
・・・ そして 本当に立ち上げちゃったんだよ。

まぁ 立ち上げたというか、 部員がいないところに入った というか。

凄いよね。 私達。
恋はしてなくても、青春してるよね。

それから
一年と半分と二ヶ月くらい。
・・・ いろんなことが ありました。
一年目は、 どっちかが落ち込めば、片方があわあわして、 どっちかが苛々すれば、片方が落ち込んで・・・ を繰り返し。
二年目は、 後輩さんとの接し方をどうしよう、と いろいろ試行錯誤してみて、 散々議論し続け 今もし続け。
ほんとに いろんなことがありました。
きっと これからも、 ある。 部活はあと半年くらいだけど。

お世話になってます。
お世話になります。
ずっとずっと よろしく。

・・・ そうなんだよね。 沢山 ワガママ 聞いてもらってます。



具体的ないろいろな紹介は、 必要ないかな。みんな知ってるよね(笑)


このサイトには 詩とかもあるので お楽しみくださいませ。
彼女の世界観は 独特だと思います。
よくわからないこともあります。
共感するところもあります。

でも、 なんか いいな、って 思うんだよ。


以上 相方さんのサイトへのリンクを繋いだご報告でした!

追伸:言っておくけど、此処のブログはそんなにカウンタの回り 速くないですよ?

拍手

≪ Back   Next ≫

[171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=