記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


OOしたような気持ち。
したこと ないけど。

正確に言うと
ちゃんとは したことないけど。

と書いていたけど やっぱり タイトル変えました。


やっぱ 学年が違うって やだなぁ、 って 思います。

どうしても
一年生と 同じ目線に立てなかったり、
相方さんにしか 伝えないことって あるんですよね。

逆に
いっか 伝えなくても分かってくれる、 っていう安心感を
相方さん相手にだけ、 持ってしまう。

それは 一年側にも そういうとこがあって。

私には言えないのかなぁ、とか 後輩さんみてて感じると、
かなり凹んじゃったりします。
良いんだけどな 何でも言ってくれて。
 って だけど それすら言えない自分も嫌で。

だから、 ひのっちばりに、 何か ぐさぐさと仕掛けてみたり。
おとなげないことやってます。

だから Oに似た気持ち。
そして OOに似た気持ち。


大会前から 思考回路が かなりおかしいのです。
わかってる。

あと 後輩さん相手には 日本語の受け答えをしてないのです。
それも自覚してる。

自覚するな という話ですが。


台本は 気持ちをこめる云々より、 まず、 この子のテンションが 自分のものになりません。
しかもクラスの・・・。 あー・・・ 引き受けたものの、 やっぱり不安です。
おもいっきり 「できるんですか?」 な視線を後輩さんから受けたのが すごく痛かった。
うわぁ この子が一番厳しいわ・・・
相方さんもだし、 パンダっちや、えみ嬢でさえ、 ふんふん、 って 反応してくれたのに・・・・・・

と 思って 気付く。
そっか 一番 めいちゃん見てたの この子なんだわ・・・
全体みてたの この子なんだ・・・


クラスの台本のあらすじは 聞いてて泣けました。
うん。
すごく素敵に決まってて 吃驚です。

あと、 パンダっちの処遇についての話を 部室でした時の 後輩さんの反応がもの凄く笑えました。
いや、 週末の練習が 恙無く終わるように、 此処では言わないけど。
・・・ うん。いや。 内心 ものすごく笑ったわ。

付き合い浅くても、 大概 みんな パンダっちのキャラを掴んでるんだよね。
それは 4月も思ったけど。
初めて同クラになった子の  「パンダちゃんなら OOOOOOって言いそうだよね。」 というコメントが 物凄く 的を射ていた記憶があります。

パンダちゃんのフォローをしようか どうしようか迷って、 結局しませんでした。
というか、 しようがなかったんですよねー。 
結論は真逆でも、 後輩さんの意見の理由には 激しく同意。

だから 配役決める時に 一番にそこにパンダっちを 嵌めこんだ うちのクラスの文化祭委員も 素晴らしいと 思うよ。

パンダっちは 激しく疲れていらっしゃいましたが。


さぁて。

放送の方で やらかしました。
お約束があったんですね。
で、台本読んでたから、 おやすみマナーにしてたら、
時計の止まってる部室だったので、
おもいっきり 過ぎてしまい。

・・・ しかも。

他の人たちに会って謝ったから、 おもいっきり終わったつもりでいたら、
部長さんだけに 会ってなくて、
今 目覚めたら、 彼女から お叱りメールが・・・!!

も、 もうしわけないです・・・


容量超えは 今に始まったことじゃないけど、
そろそろ 周りに迷惑をかけはじめてる。


ただ、
気持ち的な余裕は かなりあるので、 
この状況を楽しんで やっていきたいと思います。

迷惑は・・・ できる限り かけないように して。

とりあえず 音楽しなきゃ。

拍手

PR

戸籍は唐津です。
佐賀県民です。
住んだことないです。

と。
そんな感じで。

空さんからいただいたバトン①です。


【言葉遣いバトン】
それぞれの言葉を、あなたが普段使っている日常語にして下さい。

01.こんにちは
→こんっちゃー(手を振りながら)

02.自分
→うち もしくは あたし。 ブログでは 私。

03.あなた
→○○ちゃん が多いかなー 男子ならくん付け。
 あだ名で呼ぶ人数は 結構少なめです。

04.怖い
→こわっ

05.本当に?
→ほんと? まじで? 本気で? …などなど。

06.腹が立つ、むかつく
→うざっ…
 あと やたらと何かで かつかつやりだします…(笑)

07.つまらない
→え、それつまんなくない? つまんないし。 つまらんわ。

08.おもしろい
→面白いね。

09.やったー!
→わぁーい、やったー!!

ここからは会話文です。

10.「今日はいい天気ですね。」
→「今日は良い天気やねー」「今日の天気良くない?まじ良すぎやろー」

11.「これから遊びませんか。」
→「これからどうするん?暇? 暇ならさOOいかん??」

12.「何をしますか。」
→「何するん?」

13.「あれ、とってもかわいいですね。」
→「うわぁ あれ可愛い。やばい、まじ可愛い、 うわー」

14.「すみません。」
→「ごめん…ほんとごめん、まじごめん…」

15.「ありがとうございます。」
→「さんきゅっ」とか。 あといろいろ。

次は会話文に対して受け答えして下さい。

16.「今日はいい天気ですね。」
→「そうやねー」

17.「これから遊びませんか。」
→「ん。良いよ。なんする?歌いいくん?」

18.「何か食べたいものはありますか。」
→「ピザ!」

19.「すみません。」
→「あ、いいよー別に。」

20.「ありがとうございます」
→「いえいえ。」


お疲れ様でした。最後に回す5人を指定してください。
→まぁ 見た方ご自由にどうぞ。

 

昨日気付いた。
私、こんっちゃー って 台本に 入れて た?
それ 入れたん、私なん?? って 若干混乱してました。

だって普通
こんっちゃーって 言わない(笑)

拍手

私、風名自身、 普通の人が使わないような擬音語を相当使いますが、
みんちゃんの擬音語・擬態語センス が なかなかに面白いな と 最近 かなりの頻度で 思います。
よく 思います。
なんか、 すっごい伝わってくる。

いいよね。 言葉のセンスが素敵な人って。
ほんとに みんちゃん大好きなんだって(笑)


で、 今日は、
昨日の記事に ちょっと書き忘れた 責任についての 比較的真面目な お話。


いろんな人の話を聞いてると、
比較的 近い過去に、 自分も 同じようなあわあわをやってたなぁ とか 思うわけで。

例えば、

演出の仕事をみんちゃんにまわしたとはいえ 部活欠席の連絡が 自分に入ってこなくなった時は、

どうするよ、 私の役目って 何なのよ。

とか 思ってたし。

一回 みんちゃんに 

「うーん、まぁ いっか。 怒られるかもしれんけど、 その時は私が責任持つわ」

って言って、

「いや そこは みんなで怒られましょうよ」

とか 言わせてしまったこともあって。


責任者、 って いう立場からすれば、
そこは、自分にさせろよ、 って思う。
私は、よく そう思ってた。
みんな、好きにやっていいから。
責任は 私が取るから。
だから、 頑張って! って。

だけど。

いざ、 周りにいる人間の立場に立てば、
そんな話を聞けば、
責任者に 全てを被らせて 終わらせるってのは、 絶対にやりたくないことだなって思える。
それが、わかった。

そんなに頑張ってるんだから、
もうこれ以上、 全てを背負い込まないで ほしい。
私にも わけてください。
周りで見てる私たちにも、 一緒に共有させてください。
力にならせてください。

周りの人から そんなメッセージが来たなら、
その人は、
凄く 周りに愛されている責任者さんなんだと 思うんです。

大嫌いな上司なら、 責任くらい 被っとけよ、 って 思うでしょ?

だけど、そうじゃないなら。

責任を取るのが 責任者の仕事。
それは確か。
だけど、
周りからのメッセージは、そういう 前向きでとらえる方法も あるんじゃないのかな。

そう思えば、
少し 楽になることも あるのかも。


と。
もう済んでしまったことに対して ごたごた考えるから、 風名さんは いろいろ引き摺るんですよね。
考えをまとめるのに 一日~二日の時間がかかるというか なんというか。 

うん ごめんなさい。 気にしないでください。
自分の思考をまとめるために 書いただけ。


ただ。
最近 演劇部の部長としての仕事を かなり放棄してる気がするので、
ちょっと頑張らなければ。
決定会こそ、 一人でしゃべってたけど、 それは 横に居たのが相方さんだったからであり、
横にいたのがみんちゃんだったら、 「しゃべって!」 って言ってた気がします(笑)
私が 今現在真面目にやってる 部長の仕事は
「みんなに無茶を言う」 ということだけかもしれない(苦笑)

昨日も結局 パソコン室でばちゃばちゃした以外は、 ふぃー っと力抜けてたし。

そして。気付く。
早くも 木曜日。

発声。
してない。
大会練習。
してない。

放送が致命的。

これ バンドの練習に行ったほうが いいような気がします。


あーぁ。 いろいろ人生ミスってるなぁ…

もう言うまい、 頑張ればいい、 って思ってたけど、
あと三点、 あと二人・・・  順位表からもれてしまったし。
練習 できてないし。
・・・ 今日は 昼休み 練習に行こうかな。
でも 勉強もしたいな。

爪が最近 縦に割れてる。
日の出てるうちに切りたいなって思うんだけど、
日が出て直ぐに学校に行き、 日が沈んでかなり経ってから帰ってくるので、
なかなか タイミングがないんです。
ギター弾くのに、 ピアノ弾くのに。
・・・ いや、 もう割れてるから、 支障はないのですが。
だけど
・・・ これは 別な意味で 女の子の手じゃないな。

昨日の夕飯は
チキンを食べて、 寝て チキンを食べて、 寝ました。

ケンタッキーを食べた日の おとさんのお土産が ホテルのチキンって どういうことなのよ。
というか、
なんで夕飯後に、そんなに重い お土産がやってくるのよ。

・・・食に対する興味が 尽きることのない 我が家庭なのでした。
太るよな・・・流石に これで 太らない訳がないよな。

あーぁ。

この家で生活してるのに、 大会時に痩せた体重をまだ維持できてる私 って 結構偉いと思うんですよね。
だけど、
それでも、 世間一般と比較したら太ってるから、 まぁ 救いようがないんですけど。


放送部のみんなが大絶賛のあばたー

についての解説を 中途半端に みんちゃんから聞いてしまったために、

あわー みたいみたい・・・だって (予告編の) あの人たち、 ほら SWのあのジェダイマスターに似てるじゃない・・・
しかも SFなんでしょ。・・・ うわぁ・・・

ってなってます。

みんちゃんは 忠告してくれたのにね。
「え、言うんですか?」
って聞かれて、
「え?あ・・・ んー どうしよう 聞こうかな 聞かないどこうかな」 って迷った自分 やっぱ意志が弱いです。
聞かなきゃよかったかな。。。

でも。
気になって 自分で調べるよりは 多分!

と 信じたい。

うん。 土日にバンドが入ってる限りは、 観にはいけないだろうから、 大丈夫でしょう。 うん。

映画を断つのは かなり辛いです。
でもやっぱり 踊る~ だけはみたいな。
踊る~ くらいは 観にいける余裕を作るためにも、
勉強 頑張ろう。
 うん。

と。
そんな感じで。
趣味がいっぱいあると 大変(笑)
最近本を読んでないです。

拍手

今、学校です。
前に 「改稿しなきゃー」と言ってた部分を ようやく、 打ち込みました。
が、
なんというか もう、
かなり ぶれました。

遊んでるだけだし。

今 横で みんちゃんが、 ばちゃばちゃ 直してくれてます。
だいぶ ばちゃばちゃ 言ってるので、 かなり直してもらってます。
ありがとう!
あたしは 遊んでる(笑)

キャラの誕生月を星座占いで決めていきましたが、
まぁ、
なんというか そういう決め方もありかな、 と。

なんか 思わぬ子が 別の占いでは 天才肌になってるので うん、 まぁ いっか。

じゃぁ 終わりそうなので。

拍手

やっぱりペンタブのペンがみつからないので、 字は酷いです。


二日ほど前になりますが、

9000HIT しました、 ねー。

ブログ年数からすれば、 確かにゆっくり ですが、
だけど、
それでも、

やっぱり 見てくれる人がいる、ってのが 凄く嬉しい。

特に
此処 数ヶ月の内容は、 ほんとに酷いのに、
見守ってくださる皆様には 本当に 感謝です。

ありがとうございます。


此処 数ヶ月、 と 書きましたが、
そう。
ここ数ヶ月は、 現実世界で 周りにいてくれる人の 閲覧数が増えてるのは 確かで。

そんなみなさんには、
現実世界では 多大なる迷惑をかけ、
ここでは かなり心配させ・・・ と、 本当に なんか もう。
申し訳ない限りです。

コメントじゃなくても、
直接メールで、 大丈夫? とたずねられたり、
自分もそう思うって、送ってきてくれたりしてくれて。
すっごく 支えてもらってます。

ごめんなさい ・・・ というよりは やっぱり 寧ろ ありがとう。

本当に、 ありがとう。


あと・・・ 望んでも良いなら、
みんな 気軽に コメントしてねー! くらいなんですが、
非常にコメントしにくい記事を書いてる手前、
あまり わがままは言いません(笑)

でも、 どうぞ、 気楽にコメントしてくださいね。


これからも よろしくお願いいたします。

拍手

≪ Back   Next ≫

[168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=