03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リトルブレイバー / BUMP OF CHIKEN
歌詞は分かるんだけど、タイトルが・・・ ってなってたけど
サビまでやってきて やっと、
分かりました けど。
・・・ 家帰ってきて吃驚。
まさかの カタカナ表記(←
守りたい、
けど 守りきれないものって沢山で、
部活のみんなのことも 友達のことも そのほかも。
・・・守りきれないなりにも できることって あるのかな。
いろんな人のところに話しに行って思ったのは、
やっぱり 私 いろんなことを見落としてるなー って感じで。
一日 いろんな場面で いろんな人・もの相手に いろいろ予測して 行動してみたのに
面白いくらいに その全てが外れて なんか 逆に笑えました。
・・・まず、 前の日のこける演技の失敗による痛みが残ってたことから げんなり。
自分の身体なのに、 思い通りにならない。
痛いし。
一時間(=40分授業)あたり、4回ずつくらい 呻いてました。
一回 廊下で座り込みそうだったし(←
あわあわ 楽しげに イタイイタイー と言ってますが、 本当に痛いんだよ! 激痛ではなく、 鈍い痛みだけれども。
なのに がっつり体育は踊らされる。
数学の考え方は 悉く裏切られるし、
相方さんがトイレに向かってるのかと思って歩調を合わせてたら 行き先違ったり、
クラスで音の作業待たせてるのに 先輩が放送部にいらしたので クラス戻れなかったり、
みんな当然食べると思って 差し入れの袋を開けたら、 そのタイミングで開けて食べてたの私だけだったり
(あ、 そっか 今は作業時間だった・・・!!)
バンド団体の集まりでは、 みんちゃんとえみ嬢に裏切られるし(←座る位置・・・気 つかったのに。
運営の邪魔はしないつもりだったのに、 なんか久しぶりな感じがして、 中学からの後輩にちょっかいかけまくってみてしまったり、
運営さんの差し入れお菓子をちゃっかりゲットしたり、
部室に戻るつもりが 五組へのお遣い頼まれちゃったり、
お遣いの帰り道にも 何か言付けされたり、
バンド部署からのメールと思って全員に送信したのが、
実は、私個人(=放送部の整美あて) だったり、
しかも その担当が、
散々・・・ つまり 3回分の訪問x軽く15分の雑談 をしていた相手・・・ 即ち 中学からの後輩さんだったり。
・・・ いや 気付け。 プリント寄越せ(←黒
でも。
放送部長さんと たまたま遭遇できたり、
動きの大変よろしい相方さんによくとられてしまう鍵を 「今日は返しにいく!」って主張してたら ちょうど タイミングがばっちりあったり。
だけど その 放送部長さんと逢うにしても、
大切な話を スタッフさんとしていた タイミングで・・・ ちょっと 中途半端になってしまったり。
・・・ なんというか
気楽に生きるのも 大切ですね。
って感じで。
結果 オーライです。
・・・ さて、 昨日の一日の結果が、 どこに現れるのかは 謎ですが。
にしても 本当に私は危機感がないなぁ・・・
相方さんが 非常に あわあわしてました。
劇部のみんなは・・・ 理由 わかるよね?
・・・ うん。
二日連続(今日できないからね !)でこんな感じってのは 非常にやばいです。
因みに、
風名は去年(今年もだよっv)、 T.T.は 周りに任せて、 劇部を優先してました。
二個目のT.T.は、 正直 イースターエッグ作っただけです(←
劇部だから! って言ったら わかってくれる人と、 押し付けたら何でもやってくれる優しい男性諸君に恵まれていたのもあるんですけどね (笑)
でも
ダメだなぁ・・・ 私 焦れない。
超マイペース人間・・・++;
と 今 ラジオから聴こえてきました。
しょーごさんのラジオ!って思ったら S.R.Sはじまりました。
別にそれでも良いんだよ? って思った風名です。
曜日感覚がとても残念。
こんばんわ。
いや S.R.SのCDほしい!
買わないけど。 聴きたい。
誰か持ってないですか?(多分 持ってないよね…
今日の夕飯。
ご飯を自分で作ると どうしても 具なしパスタになります バージョン4くらい。
今日は おかさんのご協力により 具 ありましたけど。
・・・ あれ? 火曜日のお昼は 外食までパスタだった気がする!!
やっぱ パスタ 好きです。
うまく食べれないけど。
寝ます宣言だった割に、 日付変わる前から 記事を書き始めてみたり、します。
昨日の一日はちょっと自意識過剰に過ごしてみた。
けど、何の被害もなく、
ちょっと明るくて 変ナコを 中途半端に演じ続ける結果となりました。
なんというか、
自分の周りは 有難いほどに、 人に無関心な人で 構成されてます。
・・・自分がそうだから 仕方ないかなー・・・ たまに話を振っても、それは、 気を遣ってだったりするので。
という訳で暇さえあればナコ修行中。
ばたばたばた。ぱたぱたぱた。
ごろごろごろ・・・
あうっ 痛い!!
という訳で
こける練習で、 自分のかかとを、 自分の身体の とんでもないところにぶつけてしまい、
未だに痛いです。
座ってることが 苦痛です。
これって 弁当事件並に なんか 情けない事態じゃない??
・・・絶対 痣になってるし・・・!! 見たくない・・・
(因みに30秒ほど、 風名さんは 演技の途中で死んでました。
本気で痛かったのに、 死んでたのに、
「あのー おきてくれないと、 私 入れないんですけどー」
とやっぱり 状況を察知していただけなかったり、 します。
あ、 ちゃんと その後 心配してもらえましたけどね!
みんな優しいんだよ。気付かないだけで。)
駐車場で台詞言いながら ピロティで叫びたくないって思った割に、
ベランダから中庭に向って叫んでた自分、 ちょっと残念。
ピロティとあんまり変わらない結果になります。
そしてスタッフさんに
「他の子がナコやってるの、考えられない」 と呟かれたことに、
いや みんな上手いじゃない! と叫びたかったり。
・・・ あのー こんなに演技下手な子が こんなこ演じるの、 若干無理があるんですよね・・・
がんばり ます けど・・・otz
なんというか、
どうしよう。
空気 読めない子になってきてるー・・・!
やばいやばいやーばーいー
自習中の静かな教室で、
いやだーいやだいやだー うわーん!! って声をあげてる自分、
やっぱり演劇部~♪(←壊
あ、
合格報告会もあったので、
メモのまとめもやりたいですね。
いつか。
・・・といってる時点で きっと忘れる(←
まぁ そんな感じで、
思うところはいろいろあって、 いろいろあるんだけど、
いたって平和な毎日で、
自分さえ 何も考えなければ、
いつものように 温かくて だけど冷たい、 人のことを気にしない マイペースすぎる優しい人々に囲まれて生きていくことになりそうです。
あと9日?
知らないよ(←
とりあえず 文化祭作業時間に 演劇行って、 放送行って、 尚且つ クラスで頼られてる!(頼りにならないのに!!) という まさかな充実生活を送ってます。
吃驚です。
ので。
後は台詞ね!
覚えられる自信ないけど、 動きつけていけば 劇部の方はなんとかなるんじゃないかな・・・と期待。
・・・するようなレベルに達してねーだろっ! っていうつっこみは間に合ってます。
自己満です。わかってます。
でも できるよ! って思ってないと できるものもできないんだよ。 うん。
とか 書いてると、
ほんとに 自分 平和な毎日だなー って 思います。
なんというか、
普段 外界と接さないから という意見もありますが、
ま、
平和が何よりですね。
だけど
私だけが平和でも 全く 意味がないんだよね・・・
絶対今日は寝てしまいます。
ので。
連続で更新しときます。
・・・前の記事は 書きすぎてる感がありますので、
携帯の人は要注意です。
きっとうんざりします。
お前の一日なんて 読みたくねーよ! って思いますよ。
だって。
お弁当の事件は 詳しく書きたかったんだもの。
・・・なら お弁当の話だけ 書けばよかったし、
そうでなくても わけて書けば良かったんですけどね。
良いよ別に。
誰が読み返すわけでもないし。
夜のテンションって そんな感じです。
昨日は雪が降りました。
すごく寒かった。
ギター。
キー坊パートをうつさなければいけません。
きっと、 きつい。
けど、
がんばる。
・・・ と言いながら木曜に突入した時点で 死んでます。
だって今日は
木曜日じゃない(←
テナーのラジオのことは さっきも言いましたが、
前回も聞き逃したんだよな。
テナーに縁がありません。
凄く残念。
いつか聴きたいのに。
の前に、しょーごさんのラジオと戦わなきゃいけないんですけどね。
ほんとは。
文化祭期間はきっと、
日々のこととか 書きたくて仕方ないんだろうけど、
多分 書く余裕がないので、
のんびりした感じでいきます。
だって 部活終わってから バンドの日! とか できるんだよ。
どうするよ・・・自分。
ほんとに
家にいる時間より、 みんちゃんやのんちゃんと一緒にいる時間の方が長いって。
うん。
がんばろ。
魔法帽も届きましたー
本格的に ナコは ナコです☆
・・・
って これからのブログが非常に阿呆の子になってしまったら、
まぁ
それはそういうことで 許してあげてくださいね。