記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塾で、
新聞部の女の子に 相談されました。

医学部に行こうと思ってるんですけど
医進って難しいですか?

って。

頭の良い子だから そんなこと気にしなくて良いのにね。

そして、
上手くいえなくて、 何度も同じ繰り返しになったけど、
本気で
レベルの高い授業を要求するなら
英数に行った方がいいよ  と 答えました。

私達のクラスは あまりにも、
他の英数との 格差がありすぎる。。。



二年前。
私は よく考えもせずに
「日本史取れないのやだなー」って言いながら、
医学部進学クラスを選びました。

一番とってやる、 くらいの 気持ちで 笑。

まぁ その数ヵ月後にいろいろありまして、
勉強どころか 生きていることもやっとで、
今 こんなところにいる訳ですが。

いいなぁ。

まだ高校生活が 二年も残ってるんだね。




話変わって。


週に二回、 理科の補習の時間に、
そんな憧れの理系英数に乗り込みます。

が、
そんな理系英数から 医学部に行くことを望んでる子の席しか空いていないために、
私はいつも
弓道部I氏の後ろの席に座ります。

窓側三番目。 いぇい←

で、 もって 今日 終わったあと、 塾いってる? 云々尋ねられた後に、

「そういえば T(中学一緒の男の子)から
 (中学の)同級生の女の子が 風名ちゃん記憶喪失になったらしいけど・・・?
 ってきかれた、 って言ってたよ」

というお話をききました。

・・・ それは誤解です。

そう。
中学の子も見てるかもしれないから 書くけど、

全く後遺症なんてないのですよー!
ちょっと バカになったくらい? 笑

という馬鹿笑い話を 10分間くらいして、
やっと
力学が解けなかった・・・ という凹みから解放されて 帰ってきました。

えへっ☆

いや えへっ☆ じゃない・・・←

確かに 解ける子には 60分じゃ足りないかもだけど、
解けない子には 60分間は 苦痛の時でしか ないのです。

・・・しかも 得意の筈の力学で こけたし。
いろいろ忘れてて ショックー・・・・・・

でも、
その時間が終わってからを楽しみに 頑張って乗り切ったんだよ☆


もうひとつ。

本日 豚の目の解剖しました☆☆

それがですねー
私 人の体験談とかで グロい話聞くの、無理なんですよね。
身体がむずむずする、っというか・・・
だから 医者 向かないかも・・・って心配してるんですけど。

で、
ですがね、

パンダっちと実験は組むんですけどね、

シャーレに入った 豚の目玉を見てですね、

「さぁ、 やろうか! とりあえず 触らないとね!」

と。
むんずと 掴んだのは、 なんと私の方だったではないですか!!←

自分で 吃驚。←

パンダっちに テンション高い・・・ って呆れられてしまいました。
二人ともわくわくでしたから 笑


まぁ 詳しい描写は避けるとして。


豚さん、
私達に勉強の場を提供してくれて ありがとう。
感謝してます。

細胞体でできたレンズ(=水晶体)は とても綺麗でした。




とかね。


久しぶりにネタがある記事。
話したいことがいっぱいある記事。

で し た !

拍手

PR
敗北。。。

今回のテストは総じて 敗北しました。。。
大分 成績下がるだろうな・・・

あーあ。
国数英に絞り気味だったのがいけないんだろうか・・・?
理科がんばろ。 理科。


さてさて、
そんな日曜日。
ラーメン食べに行きました。

ラーメンと餃子と替玉。
がっつり。

太った。

敗北←


そして。
敗北 パート3。

野球も応援したけど、

博士みてしまいました。

先週みたいに 最初の30分と
ラスト30分のつもりだったのに、
殆ど全部みてしまいました。

映画館で見てからの、 2回目 クリスタルスカルだったんですが、
あれですね。
改めて 余裕を持ってみてると、
ディズニーシーのライドと重ねてある場面が やっぱり凄くわかるな、っていうのと、
多分 昔 此処の場面のこと 感想にかいたよな、 って思うところが、
たくさん ありました。


好きな場面。

本当に先生なの?ってとこ。
息子のことで言い合いをしてるとこ。
ラスト 帽子拾おうとして・・・ってとこ。
とりあえう

うん。素敵。

冒険家のインディも、
教授のジョーンズ博士も、 素敵。

あ、
あれですよね。
カーチェイス中なのに 生徒の質問に答えてる場面も 笑っちゃいます。


で、
映画館でみたときに疑問に思ったことに答えられる気がした。

インディって呼ぶ人が少なくなった?
=インディは自分でつけた愛称。
  流石におじいさんになってしまっては そう呼ぶ人はあまりいない。
  だって副教授になったよ!
  それに
  父上と和解してた(というか尊敬してる)わけだから、
  もう ヘンリーと呼ばれることを嫌う理由もないですしね。

しかし ウィキかどっかに
「仕事をやめて 家族とのんびり過ごす・・・」て書いてあった気がするんだけどー・・・
あれ?


やはりヤングインディ見たいと思ったり。。

オリジナルでみたいし。

・・・ でも 日本語化されてないんだよ。 いくつかのエピソードが。
しかも 編集版なんだよ・・・++;

というか 手に入る気がしないし。

・・・せめて、 日本語化されたことのあるエピソード分だけでも 小説読むでもいいかな・・・
小学校にあったから 読んどけばよかったなと思います。
その頃はスターウォーズしか読んでなかったの。。。←


あ 劇場公開時の感想は こちら より。



で、
食事の時に 伏線として うっすらとそんな話題をおとさんたちにふってみた。

おかさん
「みにいってないよー」
おとさん
「うん。風名とふたりでいったよな?」

・・・あ いやー
おとさんとおかさんが仕事で都合つかなかったので、
先に行きましたよ 私。
だって、
特別パンフがついた 記念前売り買ってたもの←

風名
「どんな話だったっけ?」
おかさん
「覚えてないよー」
おとさん
「原爆を非常にバカにした話。」

うん 間違ってない 笑
あれは 驚きだった。
助かるわけないじゃん。
冷蔵庫程度で!
てか被爆!

アメリカの人って、
本当に原爆の酷さを認識してないですよね。 ・3・

風名
「あ、それから おとさんの曲で始まる話。」
おとさん
「そうそう。50’sのね。」


そんな認識。
ちょっくら マニアック。
(上にかいたこと、 あんまり本編とは関係ないですからね。)

映画大好きは
やっぱり 父親家系。

拍手


本日数学と英語のテストです。

地理と化学しかやってません←

あんど

眠い←


てっててー♪


さてさて、
昨日はその他のテストだった訳ですが、
地理と生物で時間が余ったので
でも10分しかなかったので
新たな試みをしてしました。

知ってる国名をできるだけ書いてみよう の コーナー!

生物の時間、 10分間 フル活用で 71か国でした。

次回は もっとたくさんかけるようになりますように。


これからは 詩を書くのと、 この試みを 順番に行っていきたいと思います。

気分ですね。


テストは 進研模試の割に 難しかった++;
どうしましょ、 って感じです。


それから。
鼻水が止まりません。
やっぱり風邪ひいたかなー

案外 金曜日の物理の時間 ほんとに熱があったのかも、 とか思ってます。

ぽかぽか風名は太陽なので、
普段の体温もあったかく、 よくわからないのです

まる

拍手


はろーみなさま お久しぶりです。

と、 皮肉も込めて言ってみる。

自分に対して。

どうせ、 風名お久しぶりでも せいぜい二日ですよ、とか 思ってるうちに、
なんと びっくりなことに、 4日くらい経ってません?
そろそろ禁断症状が・・・!←

・・・というのは 嘘ですが、
でもね、 中2から、 全日更新! なんて頑張ってきてたら、 ブログ癖が身について仕方ないのですよ。
心の中での 普段の生活の風景描写が、 ブログ口調だったりしてた時期もありました。

というわけで、
お久しぶりです。

この数日は、 お勉強してました。

というのは 冗談ですが(←

でも お勉強っぽいことしてました。

あんまり寝ても無くて
授業中 ば く す い だったり。

ロイヤル席(=一番前の一番真ん中)なのに、ですよ。
というか
前の席より 凄く眠くなるんですけど この席・・・
(だって黒板 教卓と先生の所為で見えないし。)

恐るべし。

あ、
冬服になったから 身体がぽかぽかあったかくって ってのもありますのよ。


さてさて、
受験生の割には 日々 いろいろなことがある 楽しい毎日を送っております。

で、 いろいろ進路の話とか、

歴史しかない! って言えるってのが すっごく眩しかったり。

応援してる、 ってのは嘘じゃなくて、
ものすごく 応援する! って思った☆


私も 頑張らなきゃ。



さてさて、
そんな風に呟いて、

やっぱりネタはないんですね。

とにかく眠い。

今だって 眠くて眠くて仕方ないの。
おやすみなさいませ。

拍手


君のことを必要な人が かならず そばにいるよ

ひとりぼっちじゃない / Coba & 宮沢和史

Cobaさんの曲の中でも大好きな "水の都の" 曲←
ちゃんとした歌詞入りの曲をこれしかもってないから、というのもあるし、
映画音楽CDの中で、 この曲が一番好きだってのもあるけど、
歌詞が素敵で、 良いんですよ。

因みに OPにも、 この年はCobaさんが入っていて、
私は 主題歌を 何通りものアレンジで持ってるけど、
ダントツで この"水の都の"年のアレンジが好き。
(さらに付け加えると、 お友達の間では有名だけど、
 このOP 二番も Cメロも、 歌詞見ずに 未だに歌えちゃう風名さん←) 

映画も、実は この年のが一番好きで、
ベネチアまで取材に行っただけのことはあって、 街並みがとても綺麗な舞台だったし、
これは 毎年だったけど すごく泣けるし、
ラストシーンが衝撃的で←
うん。 好き。
映画に出てくるアクセがほしくて仕方なかったんですね。
なんだっけ・・・ 神秘の雫?←

というわけで、
ひとりぼっちじゃない  大好きです。

・・・ アーティスト名検索で、 『Coba』さんを含むものにして、フォルダを作るから この2曲が紛れてるのです。

何のことを言ってるのか(前記事のヒントなしで)わかった人は 同世代☆

ま ヒントは・・・・・・てか 答えは 前の記事にありますよ。


(このフォルダでは その後に流れてくるのが 魔法とふらすとれぇしょん でラストに流した曲のゆっくりバージョンなので、 もう幸せ)


さぁて
朝は 題名のない音楽界 を見てました。

ユンディリー っていう ショパンコンクールで優勝した人が 出てたんですね。
かっこよかったです。

しかし・・・ 英雄ポロネーズのミスが多くて。

風名は ちょいちょい 「あ!」 ・・・ 「あー!!」 って しくったところを指摘してたけど、
ピアノ弾けないおとさんまで、 ラストのミスは 「あらー・・・」 ってなってたから、
ちょっと 間違い 多かったです。

(ピアノのミスは、 素人に分からなければ許容範囲と勝手に認識 笑 ほんとはノーミスが良いんですけどね。)

おかさんが
「風名の方が ミスしないじゃん」 って言ってたけど、
流石にそれはないけど、
でも ちょっと残念でした。

だけど  それでも
めちゃめちゃ 上手かった。

あんなに軽く弾けないよねー・・・ って思って。

おとさんが
「もっと風名は情熱的に弾くのにね」 って言ってくれてたけど、
そうなんだけど、
暑苦しくない方が いいよね、 って思った。

難しいんです。 軽めに弾くの。
いかにも簡単そうに弾くの。

ただ、
前 授業で見せてもらったロシアの人・・・ ブーニン かな? よりも普通に弾いちゃうんだなぁ、 っては 思いました。

ブーニンの演奏の方が好きかもー・・・・・・

でも、
とにかく、
かっこよくて、 あと 面白い人でした!

見てよかった!!

拍手

≪ Back   Next ≫

[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=