というわけで 本日の本題です。
月末、
予餞会、しゃべりました。
しゃべる内容は 温めつづけたプランAと はっと思いついたプランBとあって、
本番、相方さんと前後になったので、 打ち合わせはまったくしなかったけれども
「きっと相方さんと内容被る」って思って 直前まで迷ってましたけど、
変えずに、プランAでしゃべりました。
結果、被りました。
まぁそうだよね。 そのことに後悔はない。
結局のところ 走り続けた二人の いろんな舞台に立ち続けた二人の 高校生活の反省を、 となると、
そういう言葉しか出ないんだと 思う。
チアやってる側でアメリカ行ってきて、
バンド掛け持ちしてる側で部活掛け持ちして、
舞台と衣装を両立させてる側で音と光を考えて、
予餞会で歌う計画立ててみたり、部活だけじゃなくてクラスの劇まで役もらったり、
図書委員やってみたり、学級委員やってみたり、
学年予餞会で告知してみたり、大した活躍もしてないのに文化部長代表でしゃべったり、
そんな私たちからのメッセージ。
あ でも 相方さんのと ちょっと違うのかもしれないけど・・・
何か一つのことを頑張っても良いんじゃないかな?
中途半端になるのは もったいないよ?
いっぱいやっても良いけど、できる分だけにしなさい。
いっぱいあるからという、妥協はだめ。
自己満になるな。 とか、
上手く言えなかったことも、 言えたことも、あるだろうけど。
あ、でもね、たまたま(←
「後悔」という言葉は使わなかったのだよ。
練習の時は使ってたのに。
それだけは 私 よくやったと思う。
相方さんのところに 完璧に 被らずに済んだから。
(たまたまだけどね。単にてんぱってただけだけどね。)
あ、あと、やっぱりアドリブ女王は健在で、
あんなに練習したのに、 言葉選びがまったく 練習と違っていて
(結果、前でしゃべるより、 ほんとに話しかけるみたいになった・・・のかな?自分じゃわかんないけど)
ラストだけ練習通りの内容を「喋った」所為で、
思わぬ笑いを 受けました。
・・・え、だってさぁ、
それまでの話を踏まえてたら 助詞も変わりますよね。
「私『も』文化祭行きます」ってなりますよね。
結局のところ、 私の周りは「?」って顔をしてたので、
やっぱり 1組とか、 つまりは 私の世界とは別の世界の住人の人たちが 笑ったようですが。
それだけ心残りだわ。
・・・ あ、 でも 後輩さんには 心の中で笑みを浮かべていた人もいたかもしれないけれども←
えっとね、
予餞会のえーっと演芸はね、
「やっぱあそこで演劇部が寸劇をやるのがいいよね」って少し思いましたとさ←
歌はさ、
声が出てるために、 「・・・・・・otz」 うん 歌手ならもっとこうするな、っていうのがよく見えてしまうのでした。
なまじ音楽できると、素直に見れないよね。
うまいんです。すごくうまかった。同じ学年の人だとはとても思わなかったし、まずマイク持ちなれてるし。
明るくて素敵な人だし。
ですが、
とりあえず 歌詞の意味が続いてるところでぶっちり切るのをやめましょう。
って思ったよ。
ピアノはさ、
まぁなまじ音楽できると、素直にみれないよね。うん。
えーと
ギャップ萌えを狙うという狙い通り、人前で弾くには充分なくらいうまかったです。
ただ、感情ため過ぎかな。
あんまり感情こめて遅くなるのは「ショパンの場合、なりやすいけど、いただけない」というのは私のピアノの先生の説。
・・・つまりそんなショパンに慣れた自分には、ちょっと止まりそうで、冷や冷やもんでした。
別れの曲だったんだけど、
説明した方が、もっとよかったと思うので、
うまいんだから、恥ずかしからずに堂々と弾いてほしかったな。
太鼓はさ、
まぁ 太鼓わからないので、 すごい!としか思わなかったです←
たださ、 学校の太鼓 ボロだよね。
もっと良い楽器だったらよかったなぁ、って思った。
学校 しょぼ!
そんな感じです。
クリティカルシンキング!←
いや とにかく素晴らしかったのですが、
聴いてない皆様に 我が校のみんなの自慢をしたところで、うざいだけですので
あえて批判してみた!
すごくよかったです☆☆
で、
語りなんですけどね。
うちの学年しょぼ!って思ってた私が感動したんだから、
実は 中身の濃い語りだったと 思います。
えへっ クリティカルシンキング、できないし! 笑
なんだろう。
なんか、 ちゃんと中身のあることしゃべってる人が多かったなって思います。
・・・ まぁ 約一名、 どことかの生徒会会長だった彼を除いてですけどまったくもう・3・
楽しかったです。
知り合いの出る率が高かったのもある というのは秘密。
まぁ 私の知り合いって、 普段前に出ないけども、 誰よりも良い意見を持った人ばかりだよ、 うん そう思う。
クリティカルシンキングなんて 習わなくてももともとやってる人たちばっかですよ。 うん。
で、
校誌、無事配られました。
私は 怖くて読んでないけども
新聞部の子が 「自分のじゃないのに 風名ちゃんのにミスがないことに すっごくほっとしたぁ」って言ってくれてたので、
きっとミスはないのでしょう。 よかった。
いっぱい推敲&相談のってくれて ありがとう☆
自分がした回数と同じだけの推敲を 彼女に頼みました←頼みすぎ
そんな周りの支えがあって、あの作文3本はできてます。
ただの身内にしか需要のない 新生演劇部1年目の奇跡と、
ただの身内にしか需要のない 平和すぎるお話2本。
うん。
誰かに指摘を受けたけれども、わかってます。
私、 投稿数一番多いのらー!!←
(HNだから、知ってる人にしかばれませんけど。)
相方さんも 何気に2本載ってるんで、
やっぱり なんといっても、
そんな感じです。
因みに、
作文の方では 放送部の部長様と 愛すべき後輩さんが投稿してました。
いぇい! ビバ放送部!!
そしてさらに言えば、
文芸欄は、 相方さん、さえちゃん、私 と あと委員の人の作品しか載ってませんので。
だからさ、
予餞会のとこでも言ったけど、
私の周りって そんな人ばっかりなんだよ!
だから 楽しいんだ!!
以上。
