記名をする時、何故かいつも太陽マークを名前の横に書いてしまう風名の何気ない日記です。
| Admin | Write | Comment |
カウンター
ようこそ☆★
此処は、「夕焼けの街」(あーぽんとの共同経営)というオリジナルイラスト・小説サイトの日記コーナーとしてスタートした風名のブログです。
あくまで日記なので、内容は日記以外のなんでもありません(笑
愚痴、戯言、ネタバレなんでも含みますが、どーぞよろしく
あとコメントいただけるととても喜びます。
よかったら末永くお付き合い下さいませm(_ _)m
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[07/13 あーぽん]
[07/23 パンダ]
[07/11 まつか]
[06/28 パンダ]
[05/29 パンダ]
プロフィール
HN:
風名(かざな)
HP:
性別:
女性
職業:
学生さん
趣味:
映画鑑賞・読書・ピアノ
語ること:
ピーターパンであって、魔女っ娘であった季節もありました。
今は、一応、西の国の医学生。 がんばります。
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一回 消えたー!!
最後まで書き終えた時に 消えたー!!
たっくさん書いたのに 消えたー
けど がんばります。

というわけで おめでとー 12本目。
今回はテレビ編も超大作ばかりです。

テレビで、見たのは、 まぁ ハリーポッターをたくさんみて、
ハチ公物語、トルネード 地球崩壊のサイン、トランスポーター2、硫黄島からの手紙です。
硫黄島以外は全部 書きます。
んで あと ハリー。
だいぶ書いたのに消えたのは ショックですが、
かきます。
だって おめでとー 12本目、 ですから。

テレビ編

① ハチ公物語

ぎばちゃんが 若い!と とりあえず 叫ぶ。
えーと、
なんか 教授が雰囲気ありましたね。
いいな、って思いました。
でもまぁ 構成として、
後半一時間 犬オンリーってどーなのよ・・・
金 かかってないなー
犬のギャラって 幾らくらいなんだろう・・・
とりあえず 全体的に 泣いていました。
しかも ほろほろ、 じゃなくて ぼろぼろぼろぐわーって(←
すっごい感動しました

② トルネード

ドイツの映画ということで、
新鮮なかんじはありました。
あの、 なんというか
彼女とはハッピーエンドにならないかんじとか。
うん。
・・・ なんでかなぁ・・・
お姉さんは、どうやって研究を手伝うんだろう、とか、
やっぱり 気象オタクなのかなぁとか、
いろいろ。
あの、ラストの大変さは 相手さんの連れ子さんのせいもありますよね。
まったく我侭なんだから!
んで
弟=主人公は あんなに怪我したのに ハッピーエンドの欠片さえいただけず。
可哀想に。
おとさんも偉い人、とか 血筋だよねー
アメリカで研究してきた、っていう設定が、なんか悲しかったです。
自国でやれよ!
んでもってトルネードのCGは もちょっとリアル感がほしかったなぁと思います。

③ トランスポーター2

えー
カーアクションと その他アクションがすばらしすぎる。
というか
二つのビルにまたがって、 道の上を走行するってどんだけー!!
ありえない!!
ありえなすぎて、 もう 清清しくって 面白かった。
敵方女の方の露出狂具合とかね。
結局 奥さんはだんなさんと仲良くなってて、
息子さんを必死で守った自分=主人公 なんなのよ、とか 思ったけど、
まぁ気にしなーい。
いやぁ・・・ ほんとに。
しかし 彼は 本当に ヒーローですよね。
すっごいすかっとしました。
最高!
こういうのは、 好きです。
でもテレビ向きだなーって思いました。
映画館では・・・ みたいけど・・・ 観なくてもいいかな。
ただ 敵ボスにまったく共感できないとこが 残念。
今の時代、敵にも魅力がないと駄目っすよ。
あんな、いかにも悪役じゃぁねー・・・
でも 面白かったです。
3がテレビであるのが楽しみっす。


硫黄島は、劇場編の感想が過去記事にありますので、そちらをどうぞ。
とりあえず ジャニーズなのにすごいよね、と思ったり、
やっぱり栗林中将(渡辺さん) かっこいいな とおもったり、
まぁ いろいろ。
感動、しますよね。
うん。
クリントイーストウッド監督 すばらしい。
よく 日本人を描いてくれたなと思います。


それでは 劇場編
ハリーポッターと謎のプリンス。
長々と行きます

近頃 原作の方は
① くどい
② ハリー他キャラが嫌い
③ ながい
④ 明るさがない
⑤ 魅力がない
⑥ つーか多分、日本語訳センスが微妙
などという理由より、
ほんとに 読む気がないのですが、
しかし、
映画前に がんばって読んでたけど、
今回 映画が よかった!
すっごく まとまってて、
確かに
あんな話や こんな話
リドル過去話などなどが抜けていたのが、 あれでしたが、
だが、 しかし!
すばらしかったです。
ほんとに。
原作物で 原作を知ってから読んだ奴では、 はじめてなんじゃない?
もー すごい。 ほんと すごい。
最高だ。
ハリーでこんなにわくわくしたの 久しぶりだ。
なんといっても、
簡潔にまとまっている。
そして
久々に
ハリーに 共感 できる !!(←重要
ハリーポッターの感情が、 納得 できる!!!
なんか すごい 久々にハリーポッターを楽しみました。
今度の監督 ナイスなんじゃね? と 思いました。
(あれ、 よく変わってますよね 苦笑)

しかしまぁ それでも
はしょった部分につっこみを入れたいところは たくさんありまして、
バトルところとか。
バトルところ、 ダンブルドアとハリーしか戦ってない感じだったけど、
・・・あそこで 美男子ビルが怪我するのに・・・とか 思いながら。
あと、
トンクスにいたっては、 この人誰? な状態。
トンクス<ベラトリックスってどういうことよ。
なんか
しかも もう結婚してます、みたいな口調(字幕だけど)だったし。。。
あれれー・・・
あと、 ロケットの説明、とかね
なかったですよね。
残念だよね。

個人的に クィティッチのシーンが これまでの映画では好きだったので、
ジニーとかの活躍もほしかったし、
なんかロンばっかしだし、
あの格好 似合わないし・・・・。
あの原作でも 名台詞と思えるところが かなりなくなってたし・・・ んー残念。。

だがしかし(接続詞おかしいけど)
マルフォイが かっこいいのだよ、 ものすごく。
・・・ 彼、 どんどんかっこよくなってるよね。
もう、 なんか 彼を怪我させたハリーが悪役になるくらい、 かっこいいよね。
やばー と 思いながら 見てました。

あと、かわいいのは やっぱり ルーナ。
ルーナ素敵。
ルーナ 麗しい。
なんか、 しかも 思ったより パーティ可愛かった!
・・・ せりふ あんまなかったけど(苦笑
彼女 やばいです。

ハリーは 持ち直したと思います。
一時期どうなることかと思ってたけど。
ジニーも同じく。
どっかで ちょっと太ってたから 「やばー ヒロインなのに」と思ってたけど、
今回 なかなか ふつーでした。
ハーマイオニーは 美人さんだよね。
すっごく素敵。
頭も良くてもてもてだから、 なんか むかつく(←
ロンは・・うーん、あの役者さんは あまり好きじゃないので、
ファンの皆さんごめんなさい。
双子は 髪きってましになったかと。
きってた・・よね??
でも、 うーん。
彼らの出番はもっとほしいですよね。

はじめてハリーがはじまったのは 私8歳のときかな。
そして、再来年、 私が 19になるかどうかのところで、 映画までが終了します。
ハリーおいこしちゃったよ(最終章を除く。)
随分長いお付き合いとなりました。
・・・ なんていうかな。
あんだけぼろくそ思ってても、
こんなに長い物語を、 つじつまを合わせて、 ずっと謎解きをしながら、書いていくのって
やっぱすごい。
想像力というか、創造力というか、
ひとつの世界を作り上げるっていう点で、
ほんとうに 尊敬です。 ローリングさん。
原書て読むと また違った感じなのかな。
日本語は 結構つっこみどころがあって、 回りくどくて いまいちなので、 もしかしたらよさが半減してるのかもしれませんが、
それでも、
それでも こんだけの人が読もうと思うってことで ローリングさん すごいよ。 本当に。
受験と重なるので、劇場にはいけないかもだけど、
でも 最後までお付き合いしたいと思います。 よろしく。


というわけで、
今回 めでたく12本達成です。
というわけで 12本の軌跡を振り返りたいと思います。

① メジャー (with おかさん
② 20世紀少年第一章 (withあーぽん
③ 20世紀少年第二章 (withあーぽん
④ マンマ・ミーア (with おかさん
⑤ ワルキューレ (with おとさん
⑥ ドラゴンボール (with 幼馴染
⑦ レッドクリフⅡ (with 相方さん
⑧ 梅蘭芳 花の生涯 (with おかさん・おとさん
⑨ ひぐらしのなく頃に 誓 (with 相方さん
⑩ 天使と悪魔 (with クラスメート
⑪ ターミネーター4 (with おとさん・おかさん
⑫ ハリーポッターと謎のプリンス (with おかさん

家族率が高いのは、 単に あれです。
・・・ 出資を頼みます (笑
あーぽんと相方さんが二回ずつ。
んで、
一人が、 ないですね・・・・ うん。
ということは ゆっくりのんびりとは観てないわけだ・・・

すごいな 大作がいっぱい入ってる中に、
花の生涯とか ひぐらしとか、 結構マイナーなのがまじってる(←
にしても 去年はあんまりいい映画なかったのに、 
今年はほんとすごいですね・・・
もっと均等にやっていただきたいです(笑

どうかなー
一番感動したのは 20世紀少年の第一章ですね。
予想に反して、というか、
期待以上、というか、
邦画をなめてたのもありますが、
いや、 あれは 本当に はまった。
感動 した。
印象的でした。

第二章は、期待が高かった分、ちょいがっかりだったけどね。

んで 二番目の感動は・・ んー
ターミネーター かな。
そうくるか! と。
そういう話になるか! と。
なんかいきなり戦争真っ只中で、 そこまで話とぶかー!! とも思いましたが。
・・・天使と悪魔もよかったんですけど・・ でもやっぱターミネーターですね。 うん。

こうやって後から見ると、
ワルキューレ・ひぐらし・ドラゴンボール 以外は 期待以上に感動したかなー
・・・ ひぐらしは 思ってた通りで、
残り二つは、 あれまぁって思いました。
特にワルキューレは残念だったかも。
ドラゴンボールはね 期待してなかっただけに、 あー やっぱ駄目ジャン、と。

花の生涯は、なかなかに品のある映画だったと思います。
いろいろとわからない世界だったけど、
へぇー みたいな。
なんか
本当のことやってる映画なのに、 ファンタジーと言えるほどに、 私たちの日常からは遠く離れた世界でした。
中国、 だし。
なんか、
色とかきれいでよかったですよ。

マンマ・ミーアも思った以上だったですねー
ばり笑った! そして 曲がよい!!

メジャーは、 うん 作画が適当だったけど、 空白の四年間のうちの二年間が埋まってよかったと思う。
ファンとして 納得の筋でした。

あと 天使と悪魔。
友達と見に行けた、という点ですごくよかった(←
最後のファンタジー具合には笑えたけれど。

レッドクリフは・・・ うん。
死神様ー と 意外にさけばなかった(←
お兄様が素敵でしたね。

と、 まぁ そんな感じ。
いやぁ、 満喫しました。 12本。

そして、 早くも 13本目を観戦しましたので、 またいづれ紹介しまーす。
これから 残り4ヶ月の目標は 18本までに持っていくこと。
よーし なにみよっかなー

(ハリーポッター観戦直後の8月30日に大部分を書きかけていた記事です)

拍手

PR
This is John Connor !

というわけで、 目標まであと一本。
今回の映画はT4。
んと その前に テレビの方は エヴァンゲリオンで。
ほかには ハリーポッターと賢者の石を二十分くらい 副音声(字幕なし英語) で みました。
さっぱり 何言ってるかわかんなくて 寝ました(笑


テレビ編感想 劇場版エヴァンゲリオン 序

とりあえず、
こんなお話なんだなー と。
・・・ 何が面白くて流行ったのかは理解できないなーと。
こんな お話よくありそうだなー と。
しかし、
なんか、 矛盾点は探せばありそーだなーと。
シンジくんは、 声がおもいっきり女の子だなーと。
いや、 誰がやってるか わかってたつもりですけどね。
あー でも これじゃぁ 男の子の役にぴったしとは言えないなーと。
あと、
キャラの設定が、 一昔前のアニメっぽいなー。。。

一昔前のアニメのリメイク といって 差し支えないのですが。

関係ないのですが、
体育の時間、まったくそういうのとは関係なさそうな子が
エヴァンゲリオン発信! と わめいていたので 驚いた。

・・・ そんなに面白いのか? これ・・・・

とりあえず、
アニメは機械系は嫌いです。
とか 言って、
この後、 T4を絶賛する予定なのですが、
ま、そこが 現実味があるCGと、
アニメとの違いかな。

好き では ありません
見なくてよかったかなと思います、エヴァンゲリオン。

あーとーは、
そうですねー
キャラの立ち位置、よくわかりませんでした。

あと、
何が面白くて、 ナウシカの巨人兵が出てきてるのか。
と 思えば、
今度の敵は、 なんか 入江さんが作った基地みたいなのになってるし・・・
(いや、リボの方が後世の作品だけどね

うん あまり好きにはなれないみたいです
ファンの皆様ごめんなさい。


そして、
次に劇場編。

今日 踊る大捜査線を犠牲にして、 見てきました

ターミネーター4。

とりあえず いろいろと ?? みたいなところは多かったけど、
一般ピーポーで さすらいの人をやってたはずのジョンは 立派な軍人さんになった!
(これは SSCを結局見てないので、 風名さんはT3前提でお話いたします)
そして、
かっこいいわぁ

マーカスという人は、
今よりちょっと前の時代に死刑囚で、
心のある人間だったのに、
実験材料になっちゃって・・・
でも 何が楽しくて あの先生は彼をあんなことにしたのだろう・・・・・・

なんか、
ターミネーターの下地を作った! って感じで。
あー いや 違うか。

現代の技術で、 って 言ってたから
ま 要するに、 ロボットさんたちが なんか過去の失敗作(だったかどうかは知らないけど)みたいな彼を拾って(たぶん会社にいたんだよね) 改造して、いいように利用した って感じかな。

そこらへんが よく わかりませんでした。

それからー

なんか あの 未来の抵抗軍って、
マトリックスのときもそうだったけど、
異常に貧しいんだよね。。。 貧しさいっぱい。
まぁ レジスタンス という響きからは創造できなくはないけど。

あと、
パンフ読んでて、「そーだ、ジョンは優秀なハッカーだった・・・」 と思い出しました。
その設定は引き継いでるって言ってたけど、 どの辺か、いまいちよくわかりませんでした。
あ、 でも 敵の機械壊して、 バイクだけ使えるようにしてたけど!!
いやー いいよねー
ハッカーもあんなにアクティブだとかっこいいよ・・・

というか T3までのジョンは 変わり者で、おたくっぽかったんだけど、
なんか 今度のジョンは、 よくいるアクション主人公だった。
でも 悩むんだよね。
結構 弱いんだよね。
やっぱ 人間ぽくて かっこいいです。 うん。


以下、 さらに深いとこまで ネタバレ。


マーカスさんの心臓を移植するのは、 道徳的にどうなの?
だって彼、生きてるよ!!
ということで、
確かに、ジョンに救われた命で、
ジョンはそのために死にかけていたわけですが、
だが、
だが しかし!
・・・ まったくもって 人道的に問題のある結末でした。
ジョンが助かったのはうれしいですけどね!
やっぱり 2のジョンが一番かわいい。

シュワちゃんの出演の必要性はまったく感じませんでした。

あと、
マーカスとジョン顔が似てて、だいぶ困った。
髪型が同じ感じだから、わかんないんですよね・・・・
そこは、
ちょっと考慮していただきたかった。
外国人を見分けるのは つらいです。

カイルさんは、 お初!
変わり者だった。
・・・ この人とサラの子供じゃぁ ジョンもね・・・とか 思った(笑)
でも、
勇気があって、 人の心を掴む要素を見せてた。
ジョンは 彼の子供です。

でも 確かに
父親が十代で、 子供がお父さんな年頃って、 なんか 難しいですよね。

あと スターちゃん。
せりふ無いけど、演技うまかったと思います。
なんか よかった。
和んだ!
パンフでは、これからの活躍を匂わせてありました。
ただ驚いたのが、
パンフに手話使ってる と書いてあったんだけど・・・使ってたっけ??

ケイトさんは イメージ違った! ってのが ちょっとがっかり。

あと パンフで、 公式パンフなのに、 T3の悪評を書いてるところがちょっと悲しかった。

あれはあれで 私は好きだったんだけどな!
だけど 2 が好きだけど!!(笑

というわけで、
今回はいろんなターミネーターが出てきたので、 まるで トランスフォーマーの予告編でした(喩えが微妙

すっかり戦争映画になりました。

前は、 日常に 非日常が入ってくる ってのがよかったのに、
私たちの世界を、 未来からの何かが壊しにくるってのが よかったのに、

もう物語は仮想現実: ただの夢物語 になってしまったんです。

そういう意味では、
これからターミネーターは、 3までのターミネーターを超えることはできないと思います。
残念だけど、
ストーリー上仕方が無いので、
寂しくなったら T2をみます。

だけど、やっぱり
面白かったです ターミネーター

ジョンコナー だいすきだぁ!!!


今日は前売りでハリーポッターと21世紀少年をゲットしました。
ハリーポッターって前売り残ってるんですよ! びっくりですね。 
人気 なくなりましたね(←

というわけで 前者は家族と、
後者はあーぽんと 参戦したいと思います。
おつきあいよろしくね! あ-ぽんっ

そんな感じで、
今年の目標12本は できれば今月中に終わらせたいと思います。

あと アルマフィ(青島さんの映画(←違) とか、 ノウイング とかみたいので、
よろしくお願いします。
あと カムイ外伝も。
興味があるのがあったら、風名までメールしてください。
おともします。
(あ offのお友達に限ります。)

と まぁ そんな感じで予告も終わりました。
わー なんか 緊張がおさまらないー

拍手

文化週間 第一日目。

とりあえず 歌舞伎。

それが 朝から喧嘩していって 目が腫れてて 眠いの何のって・・・・

幻の ブロードウェイ完全英語オペラ座の怪人対策

「ピンで腕を突き刺しながら見る」 

まさかの復活。

のに、

途中 まぶたが開かなかった かけるの5回ほど(←

多分 二分ほど意識が飛んだことが 一度ありました。

だけど 登場人物の立ち居地変わってなかった!(笑

筋も大丈夫でした!!

というわけで、

面白かったですよ、 それでも。

また あとで詳しくかきますけど、

とりあえず 沖田さんのお友達やってた人。

・・・・ 女役じゃないんだぁ・・・・

そして

しちのすけ さんが かっこいいね、 というお話。

姫 かわいいね。

そういってました。

でも あんなに熱心に見てた友達でさえ 眠気を催してました

やっぱ 眠いっす。

珍しいことに、 自分は なぜか 踊りの奴だけ ばっちり起きてました

だって

馬!!(←

馬 楽しかったです。 非常に。

あと ねずみとか 竜とかね。 つっこみどころが満載で。

それでも 舞台が綺麗なんだわ・・・ 桜・・・・

まったくもう。

というわけで、

サスケのCD買ってきました。

わーい。

あとで 外国の人につかまった話もします

拍手

というわけで 10本目

とりあえず テレビはボーンアイデンティティ(多分)
映画は天使と悪魔です。

が、
今日 なんか 京劇の役者を主人公にした映画みたんですよねー
・・・ 面白くなかったんですよねー
意味わかんない(←
花の生涯の監督と同じだったらしいですけど、 なんかぜんぜんわかりませんでした。
うーん。
あんまり好きじゃないです。
というか 嫌いでした。

では テレビ編感想。

ボーンアイデンティティ。

まー THE 意味わからない映画、 という意味では 納得でした。
あれ 三つ見ないとわかんないんですよねー多分。
なんか 兵器扱いされてたから ターミネーターかと思ったら、 いや 実は人間兵器でした。 とか。
とりあえず、 敵ボスは死んだみたいだけど、最後のいきなり出てきた暗殺者誰? みたいな。

あれ 予告編見てる限りでは怪我しない設定なのかと思ってたけど、 違う映画だったっけ?
足 引きずってました。
地下鉄事故の生き残りの映画は別のだったかな?

とにかく。
面白いも何も、 さっぱり意味わかんない。
暴力ばっかしだよ、 暴力反対! と思いました 映画でした。
その次の日にターミネーターみたわけですけど、
とりあえず 暴力過ぎて ちょっとねぇ と思いました。

いいけど。

意味がわかれば 大丈夫だけど。


そして 天使と悪魔。

此方は、 なんか いろいろと納得行く説明があってよかったです。
・・・ 要するにとれじゃーはんともの、 みたいな感じなんですけど
(まぁ 探すのが爆弾 という意味で なんだかなーではありますが)

星つくりエネルギー、 とか ちょっとね
最初 何その設定 って思ったけど あんまり違和感無くその後の話が進んでいったのでよかったです。
でも そういう設定ならば、 別に 爆弾でもよかったような気が・・・
最初の実験シーンが 無駄にCGで そこは残念でした。

あ、 後ろの方の爆発シーンもね。
かなり 残念。

あとは、
なんか素敵な教会を回っていくのが良かったです。
それから、
お偉方の殺され方が グロい。
まず 焼印。
それから、 生身が磔あんど火。 とか。
何が楽しくて、 最近自分は 「グロい」 「気持ち悪い」 「意味わかんない」 映画ばかり見てるのだろう・・・ と 思いました。
(ひぐらし、この映画、今日の京劇関係の映画)
ちょっと 勘弁してほしい。
ので 早くターミネーターみよっと・・・(まぁ あれはあれで 機械人間は 普通の感覚では気持ち悪いのだろうけど)
いや、
ちょっと 借りてる漫画でも読んで 平和な気分になろう。 うん。

ユアンは 演技がなかなか良かったです。
それから オビ=ワンの時より若く見える(←
そして 最後ぎりぎりまで 良い人の役ってのが 非常に似合ってたと思います。
豹変してもね、
それはそれで、 うわぁ すごいって思いました。
みんな 最初は騙されたんじゃないかなー

暗殺実行の人が、 なんか 見た目非常に ユアンぽかったから ちょっと焦りましたけどね(笑)
似てるだけでした。
いや 彼は 可哀相ですよ。 うん。

あと、最初は どこの回しもんだー このやろー!! と思ってた金髪の少年。

良い人だった!
何を持って 良い人というかは微妙だけど、 なんかすっごい好感が持てました。
宗教漬けになってるんだなぁ というのは 別世界な感じがしたけど、 まぁ、 それはそれということで。
映画終わった後 友達とも 「あの人良い人だったねー」と話してました。

煙草1箱と引き換えにイタリア語読んでくれるのも 良い人ですよね(-。-)y-゜゜゜

というか、
博士 言語ができる人がまわりにいてよかったねー

残念なことは ひとつ。

キリスト教の文化がさっぱりわからないということ。
あんな 神様の名前とか 「常識でしょー 知っとけ!」みたいに言われても わかんないって。
まぁ説明はあるわけですが、
あんなに説明台詞が長いのも どうかと思います。

・・・ まぁ いいですけど。

倫理が また 学びたくなりました。

総括。
あんまりリアリティはなかったけど 違和感もなかったので よし。
というか
やっぱ 面白い話題作でした。

という感じで。

以上 天使と悪魔でした。
今週末 勉強できなかったなぁ・・・

拍手

今回は テレビ編はおやすみです。
だって、

ターミネーター最後の10分くらい
千と千尋の最後の30分くらい

しかみてないんです
本番前だったからね!

というわけで、
なんか ちょっと前から 「次の映画を見たら 前のレビュー」みたくなってます。
(今日も 映画館に出没してたのですよ)
ですが、
今回は5月初めの方にみた作品。

ひぐらしのく頃に 誓

相方さんと見に行ってまいりましたよー

まず 感想としては

THE棒読みけーちゃん

やっぱりグロいとこだけ真剣 れなちゃん (瘠せた?

何故か髪型が入れ替わってる小さい子二人 
(可愛いからいいけどさ・・・

そして
リボンで髪の色を表します、 みおんちゃん

って感じかな。

非常につっこみたかったのが

制服 なんであんなにてきとーなの
リボン 自由??
みんな色違うし、 大きさ違うし、 というかそもそも 形態が違う(←

というわけで、
雛見沢の分校の制服をイメージしながら、 この前の劇は制服の衣装を買いました。
んで、
風名は 死んだ子の役で、 カチューシャつけたんですよね。
ちょっと 髪は長めで・・・

・・・ 思いっきり 映画のさとこちゃんでした。
うん。
相方さんは マツケン(Lの方)になっちゃうし、 演劇部って素敵です。

あ、れなちゃんは、
非常に 近くの大学の演劇部の人に似ているな、とも思いました。

さて 本題。
感想。

とりあえず ま、
解決編とか言いながら、なにも解決してないんですけど  どゆこと?
って感じでした。

私の理解では りかちゃんが 時間を戻してる、 って感じだったんですけど、
なんだろう、
なんか 今回は 災害さえ起こらなければ、そのまま行ってもよかったのかなー
(誰も死んでないし・・・仲間は)

呪われてる ってことだけは理解しました。

りかちゃんと さとこちゃんは 今回も出番なしでしたねー
みおんちゃんも。
・・・ 要するに

よくわかんないけど
グロいことは わかりました。

アニメも本も漫画も読みたいな とは思わないけど、
まだ 映画の続きを作るって言うんだったら みてあげてもいいかなー と 思います。

・・・・ でも
あれ 売れないと思うし、 作らないですよねー

しかし
GWだったからか、 客はたくさんいました。
前回 三組だったのに
(しかも自分ひとりで行って、心細かったし。)
私達と同じような学生女子も多かったし。

物好きもいるもんだな。

(お前が言うな)


えーと
映画中にしゃべるのはやめようね、 とだけは 思いましたとさ。

拍手

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=